平野啓一郎(@hiranok)さんの人気ツイート(新しい順)

1051
少子化対策も格差是正も気候変動対策も、予算をかけた分だけ、はっきりと責任を求められる。数字に現れる話だから。しかし、防衛費増額は「不安解消」だけで「やってる感」をアピール出来る。国民の視線を外に向けられる。10年間、日本を停滞させた前々首相が未だに縋りついている理由。
1052
企業も企業だが、結局、こういうことで自社に利益が得られると思わせるような権力のあり方を示した当時の首相が問題の本質。証人喚問の上、議員辞職すべし。 #NewsPicks tokyo-np.co.jp/article/181425
1053
「出産する人生を描けず」 家事・育児時間、女性5倍 (日本経済新聞) #NewsPicks nikkei.com/article/DGXZQO…
1054
地獄絵図。なんで日本ってこんなにナンクセ文化なんだろうか。衰退するのもわかる。……この子たち、スゴいよ。誰も思いつかなかったこと。アホな大人は無視して頑張ってほしい。 #NewsPicks prtimes.jp/main/html/rd/p…
1055
防衛費倍増反対。国が内側から滅びる。 twitter.com/tokyohotweb/st…
1056
日本のSDGs達成度、世界19位に低下 増えた「最低評価」 (朝日新聞デジタル) #NewsPicks asahi.com/articles/ASQ61…
1057
NHK広報。言うに事欠いて大相撲とは。「国会中継は、視聴者の皆様から充実を求める要望がある一方で、ニュースや生活情報、大相撲等の放送を求める幅広い要望が寄せられています。総合的に判断し、国会中継の放送を実施しています」 #NewsPicks news.yahoo.co.jp/articles/d853e…
1058
「委員会が審議し意見書を公表すれば、放送局が政治問題を伝えるにあたって質的公平性を追求する際の足かせになるおそれがある」などと言いながら委員長が談話を出しているが、それはどう受け止めれば良いのか? おかしい。審議すべし。 #NewsPicks asahi.com/articles/ASQ62…
1059
日本は今後、何で喰っていくのか、どういう能力を身につければ生き残れるのか、ということについて、与党が真剣に考えられないのは、世襲議員の多さとも関係しているだろう。人生経験の問題はあると思う。自慢が家柄となると、「日本スゴイ」も、創造性より「伝統」の強調になる。
1060
別に混乱しないし、そんなに開票作業が複雑になるわけじゃないだろう。→「開票作業が複雑になることに加え、期日前と当日の投票方法が異なった場合、有権者が混乱する恐れがあるためではないか」 #NewsPicks mainichi.jp/articles/20220…
1061
「安全保障環境が深刻さを増し」とは決まり文句のように連呼されるが、「格差拡大が深刻さを増し」とか「少子化が深刻さを増し」とか「気候変動が深刻さを増し」とか「日本の経済的停滞が深刻さを増し」とかは言われない。深刻なことは多々あり、予算配分はその中で考えるべし。
1062
一刻も早く制度自体を廃止すべし。日本の恥。 / 大葉の袋詰め1時間400円 夢と裏腹技能実習生の劣悪な労働環境 (毎日新聞) #NewsPicks mainichi.jp/articles/20220…
1063
日本を中枢から腐敗させた政権だった。何をやっても「コメントを控えさせていただく」という知らぬ存ぜぬが罷り通るようになった。「担当者が退職した」なんて、ふざけてるとしか言いようがないが、それを淡々と伝えるメディア。 #NewsPicks youtube.com/watch?v=IiIbCn…
1064
サントリー、「桜」夕食会に酒を無償提供 識者「違法献金の可能性」 (朝日新聞デジタル) #NewsPicks asahi.com/articles/ASQ5Z…
1065
グロテスクな世界。 / コロナ禍で30時間に1人の億万長者が誕生し、100万人が貧困に追いやられている (ハフポスト日本版) #NewsPicks huffingtonpost.jp/entry/pandemic…
1066
ペテン師集団。擁護してた人たちは、恥ずかしすぎて、「いつまでやってるんだ!」と言うしかないでしょう。 twitter.com/toubennbenn/st…
1067
本当にその通りです。 twitter.com/masanorinaito/…
1068
議員辞職すべし。 / 「桜を見る会」夕食会にサントリーが3年間、酒を無償提供 識者「違法な寄付の可能性」:東京新聞 TOKYO Web (東京新聞 TOKYO Web ) #NewsPicks tokyo-np.co.jp/article/180005
1069
「武器」もいつの間にか「装備品」と言い替えてここまで来ている。 / 防衛装備品の輸出緩和へ 政府、豪印など12カ国対象 (日本経済新聞) #NewsPicks nikkei.com/article/DGXZQO…
1070
若手キャリア官僚の退職43%増 13年度比、人事院が公表 (日本経済新聞) #NewsPicks nikkei.com/article/DGXZQO…
1071
こんな恥ずかしい政治家が「外交部会長」の政党が与党で良いはずがない。 / 「バイデン氏、最高の失言」 台湾防衛発言巡り自民外交部会長 (毎日新聞) #NewsPicks mainichi.jp/articles/20220…
1072
ロシアの戦死者、若年・貧困地出身・少数民族が大半 (AFP) #NewsPicks afpbb.com/articles/-/340…
1073
三角関数が何の役に立つのかというわかりやすい説明が、今ネットに溢れている。役に立たない、と感じられているのは、そういう説明が授業で不足しているのも一因だろう。新しい単元に入る際に、まずは1時間くらいかけて、これから学習することにどういう意味があるのか、説明してから始めるべきでは。
1074
ウクライナにも、いろんな考えの人がいる。戦いたくない、という人たちも当然いるが、まるでウクライナの人たちが一丸となって戦っているかのような前提で、自国の安全保障の議論に引きつけるのは問題。「男」はみんな戦うべきという考えもおかしい。 #NewsPicks asahi.com/articles/ASQ5R…
1075
これは支持します。人道的な意味でも、世界のコロナ対策としてもですが、安全保障も、こういうことの積み重ねだろう。拉致問題も、圧力一辺倒では交渉のとっかかりさえ掴めない。 / 林外相、北朝鮮コロナに支援必要 「放っておけず」 (共同通信) #NewsPicks nordot.app/90103943898590…