101
(続き)
ポイント③への反論(その1)
昨年12月に「韓国側から3月以降に延期したいとの連絡」と認めたことは、正しい事実確認に向けた第一歩として評価。
昨年12月以前にも、日本の申し入れで一度合意した日程も含め、繰り返し韓国側事情で延期されており、日本は何度も開催要求してきた。
(続く)
102
経緯②
また近時、今回輸出許可を求めることにした製品分野で韓国に関連する輸出管理を巡り不適切な事案が発生している。
103
この朝日記事は、私の質問の導入部4分間のみを取り上げ「持ち上げた」「気遣った」「たたえた」と表現。残26分の質問14問は無視の上、野党の「質問をしっかりしてほしかった」とのコメントを付加し、
「ヨイショのみで質問しない」という負の印象植付狙いの姑息な記事
asahi.com/articles/ASNBY…
104
(続き)
ポイント①への反論
韓国のキャッチオール制度は法制上大量破壊兵器とミサイルのみを対象としており、通常兵器についての法的根拠が不明確。
条文等の法的根拠を欠いた状態で「効果的に運用」と言われても意味不明である。
(続く)
105
(続き)
ポイント②への反論
ホワイト国であっても通常兵器キャッチオールの未導入も含め、制度・運用・執行に課題が残る国もあるのは事実。
だからこそ、こういった国とはハイレベル対話を通じた信頼関係の構築が重要。
残念なことに、韓国とはこの対話が開かれない状況が続いてきた。
(続く)
106
続き④
文大統領発言❷への私の考え
輸出許可判断の際の「運用」については、国際輸出管理レジームのワッセナー・アレンジメントの基本指針で各国の法令等に委ねられ、各国が責任をもって実効性ある管理を行うことが求められており、国際機関のチェックを受けるような性質のものではない。(以上)
107
関西電力は8千名体制で、中部電力は3千9百名体制で、夜を徹して復旧にあたってくれています。心より敬意を表します。
こうした取り組みによる復旧見込みをどうお伝えするかが、喫緊の課題です。
#台風21号
108
(続き⑥)
「安全保障目的で貿易管理の運用を見直すもので、域内貿易円滑化を目指すRCEPの基本精神に何ら反するものではない」
(続く)
109
(続き④)
「貿易管理の議論がこの場に相応しくないことは、ここにいる貿易のプロである閣僚の皆さん全ての共通の理解だと思う。一刻も早く年内妥結に向けて重要な局面に来ているRCEP交渉に集中しよう」
(続く)
110
マスコミへの情報提供②
「なお、上記の許可方法には、①経産省で個別審査をするか、②輸出企業に輸出管理体制の整備を求めその替わりに個別の審査は企業に委ねる、という二つの方法があり、今回の見直しは②の方法を、①の方法に変更するものです。」(以上)
111
112
徐々に電力復旧し、今日中約300万kW迄回復見込みですが、想定ピーク需要380万kWには届きません。そこで少しでも多くの方に電力供給するために通電したエリアの皆様には節電をお願いしなくてはなりません。
被災で不便な生活をされているところ大変申し訳なく思いますが、ご協力をお願いします。(続く)
113
本日の産経新聞5ページに出ています。
【単刀直言】世耕弘成経産相「輸出管理見直しはものづくり大国としての責任」 - 産経ニュース special.sankei.com/a/politics/art…
114
北海道泊原発(運転停止中で炉心に燃料は入ってません)への外部電源供給が止まったが、非常用ディーゼル発電機が起動。1〜3号機の使用済燃料プールの冷却は2基ずつの非常用発電機が冷却中。ディーゼル燃料には1週間分の余裕があります。
115
明日(9/7)の復旧を目指し作業中
伊達1(35万kW)
伊達2(35万kW)
音別2(7.4万kW)
バイオマス(2万kW )
自家発電(10万kW )【JXTG、日本製紙、出光、王子、新日鉄など】
本州融通(60万kW)
これで合計約300万kW規模となります。
116
経産省が所管してWTOに日本政府として提訴した案件では、過去16勝1敗です。
117
対韓国輸出管理、新聞各社掲載の貿易政策の識者コメントには??が多い。
本件は輸出管理案件。その点本日読売2頁の元北朝鮮制裁委専門家パネル古川勝久氏のコメントは示唆に富む。
貿易政策と輸出管理は別物。経産省で前者は通商政策局、後者は貿易経済協力局と局も専門家も別々。混同すると間違う。
118
北海道入り。まずはセイコーマート物流センターを丸谷社長のご案内で視察。
製造はフル生産。配送も200〜250万食と平常に戻ったとのこと。ただお客様が通常よりもたくさん買っていかれるので、店舗の棚に空きが出てくるそうです。
写真の通り、商品はしっかりあります。ご安心を。
#北海道胆振東部地震
119
韓国への輸出管理上の措置。昨日の課長による記者会見、英語で発信しています。
Today's Press Conference by the Ministry of Trade, Industry and Energy of the Republic of Korea meti.go.jp/english/press/…
120
京都で発生した凄惨な放火殺人事件、痛ましさのあまり言葉もありません。お亡くなりになった方々に心よりお悔やみを申し上げます。負傷された方々の一日も早いご回復を祈り申し上げます。
121
6時20分時点で稼働している発電所
砂川③12.5万
音別①7.4万
王子江別(バイオ)2.3万
水力 30万
水力(電源開発)14万
奈井江②(石炭)17.5万
自家発(新日鉄)3.3万
森(地熱)2万
砂川④12.5万
知内① 35万
奈井江①17.5万
連系線(本州融通)10万
紋別(バイオマス)4.5万
現在の稼働総計 168.5万kW
122
ちょっと説明を。夕刻空港から直行でシュワロフ第一副首相とオレシュキン経済発展相、ノバクエネルギー相と会談が続きました。その後ホテルに入って会見予定でしたが、ホテル周辺はは軍事パレードのため超渋滞。その後の会食に大幅に遅れることになるため、会見中止を申し入れました。(続く) twitter.com/azumikuroiwa/s…
123
(続き)
韓国長官会見ポイント①
日本が取り入れるべきだと主張している兵器への転用を防ぐための制度について「韓国は効果的に運用している」と否定
(続く)
124
続き⑥
経済産業省としては、こうした状況も含め、韓国の輸出管理の実効性を注意深く評価した上で、日本の輸出管理制度をどのように運用するかを決定しており、今回の運用見直しもその一環で行ったもの。当然ながら、相手国と協議して決定する性質のものではありません。(以上)
125
続き③
「24日までに再び両国の当局者間の会合を開くことを改めて求めた」との点について→
昨日の会合においては、十分に丁寧な説明を行ったところだが、更なる質問があれば、電子メール等でやりとりすることを先方との間で確認済。(以上)