世耕弘成 Hiroshige SEKO(@SekoHiroshige)さんの人気ツイート(リツイート順)

401
道路通行止めのためアクセスが困難な広島県呉市でガソリン・軽油が不足し始めていますが、自衛隊艦船によるタンクローリー運搬について検討中。 呉へ向かう道路の早期再開作業についても国交省と調整中。
402
続き⑨ 以上が計画停電の概要です。しかし計画停電は極力避けたいと強く思っております。道民の皆様、道内企業、北海道電力、政府が力を合わせて節電(目標20%)と供給力積み増しに努めて、力を合わせて回避したいと思いますので、よろしくご協力をお願いします。(了)
403
行動変容に努めています。 先週は不要不急のレクや面会はカット。幹事長室も出勤者を大幅削減。勉強会はテレビ会議で。 週末も、運動のためのマスク着用での近所の散歩、飲食店の応援のためのテイクアウト以外は自宅に籠もってます。 合間に妻の友人ご夫婦と行ったウェブ飲みが意外と楽しかったです。
404
J-WAVEの渡部建さんの番組「GOLD RUSH」に生出演し、キャッシュレスについてお話ししました。 実は私はアンジャッシュの大ファンなので、渡部さんにお会い出来て大変光栄でした。たまにはこんな仕事も嬉しいですね。 #J-WAVE #GoldRush
405
残念です。
406
今日は日本で開催中で安倍総理が議長を務めるアフリカ開発会議TICADに出席。 まずは午前の官民ビジネス対話で日本政府の日本企業のアフリカ進出支援の取り組みについて説明。
407
いつも美しい和歌山城。
408
共同通信歪曲報道に関する記者会見でのやり取り動画アップ。 9:10あたりから他社記者による今回記事に関する質問と私の応答。 その後数問の他質問。 16:12あたりからから共同記者による釈明にもなっていない釈明&質問と私の応答です。 閣議後記者会見 youtu.be/YiG4Z8UirX0 @YouTubeより
409
新聞社は議員の会の議員から聞いた話を根拠に「当面委託継続の方針」との記事にしたと説明している。しかしこの記事は政府の方針に関する記事である。野党議員の話だけ聞いて、当事者である経産省に取材せずに記事にしていいのだろうか?
410
今日は安倍総理の伊勢神宮参拝に同行しました。 清々しい天気に恵まれました。
411
今日は参議院自民党の特別議員総会でした。関口昌一議員を議員会長に選任。その他の人事は新会長一任となりました。 総会では激戦を勝ち抜いてきた新人議員や再選議員と健闘を讃え合いました。
412
IAEA天野之弥事務局長の訃報に接し、心からお悔やみを申し上げます。 2002年同氏が外務省軍備管理・科学審議官の頃、露退役原潜解体協力事業で一緒に仕事をした。これが私のロシア交流の原点で今日に繋がる。事務局長就任後も交流は続き、官房副長官、経産大臣室にも度々訪れてくれた。 合掌。
413
続き⑧当日政府と北電は計画停電を実施するかについてギリギリまで検討し、9時頃には再度「需給逼迫警報」の続報を発動します。また、 実施時間の3〜4時間前に、政府は改めてエリアメールで節電を要請します。それでも需給バランスを保てない場合は2時間前に北電が計画停電の実施を発表します。(続く)
414
避難所で情報が取れないとの声に応え、家電メーカーの団体JEITAとNHKが無償提供で #広島県 37カ所、#岡山県 27カ所、#愛媛県 9カ所の避難所で順次設置中です。
415
なお、災害時のツイートはチャンネルが多い方がいいし、閣僚自らが情報発信の姿勢を示すことで、経産省や関係事業者も引き締まるという面がありますので、今後も続けさせていただきます。なおツイートすることで他の業務に支障をきたしたことはありません。
416
呉市で営業するコンビニ会社からの情報によると、昨日は入荷ゼロに近い状況だったが、細い一般道が開通した本日は通常の2から3割程度に戻り、明日は6割程度に戻す計画とのこと。
417
新年明けましておめでとうございます🎍 皇居にて新年祝賀の儀に参列してきました。 本年もよろしくお願い申し上げます。
418
社長によると、発災直後から店長、パートタイマーが出勤して、店内を片付け、停電中でも早期に開店できた店が多かったとのこと。
419
続いて苫小牧CCS実証試験センターを視察。CCSとは発生したCO2を分離・回収して地中に貯留する技術。CO2の発生を抑えるだけことには限界がある中、非常に重要な技術。今後貯留したCO2を利活用したり、リサイクルする技術開発も推進していきます。
420
🇮🇳日程終了。痛感したのは日印協力の潜在力の高さ、相互補完性。地政学上絶対に組まねばならない国。が日本企業は🇮🇳での事業に必ずしも積極的ではなく、経営トップのマインド転換が求められる。変化の早い🇮🇳で日本に残された時間は少ない。経産省として何が出来るか?帰国後すぐ取り組みたい。
421
企業被害額調査は現在進行中ですが、県によっては激甚災害指定の基準額を超えると思われます。 中小企業が失った設備を回復できず廃業となると地域経済への影響は甚大です。 被災企業の設備復旧が可能となる支援策を早急に構築します。
422
ズームすると、、、 #G20
423
これから顕在化してくるのが中小小規模事業者の被災状況です。経産省では被災企業1社1社にマンツーマンで相談対応スタッフを貼り付け、各種制度をフル活用して、事業再開にこぎ着けられるようサポートします。
424
TBS黒岩支局長は「『取材プロセスに関わる発信は社内規定に反する』と注意を受けており、これ以上の細かい説明は避けたい」と言いながら、 取材プロセスについて述べた元ツイートはそ閲覧可能なままにしている。これも矛盾。 twitter.com/azumikuroiwa/s…
425
本日未明の本会議で重要土地利用規制法案が参院本会議で可決成立しました。 それに先立つ立憲、共産提案の内閣委員長解任決議、議院運営委員長解任決議には、野党の国民民主、維新が反対。 法案本体にも国民、維新は賛成してくれました。 sankei.com/article/202106…