反町理(@o_sori)さんの人気ツイート(リツイート順)

426
衆院野党第一党立憲と、参院野党第一党国民の路線対立。同根の憎悪とか主導権争いと言った分析も間違いではないが、「徹底抵抗路線=不信任決議連発」と「現実対応路線=法案への付帯決議獲得」の違いでもある。言い換えれば、55年体制への回帰かと2大政党制への挑戦か(盛りすぎ?)と言った所か。
427
IAEAのグロッシ事務局長は7日ソウル・金浦国際空港に到着したが、処理水の海洋放出に反対するデモ隊が押しかけたため、約2時間にわたり空港から出られなかった。→そろそろこう言う国柄は返上したらどうだろうか。
428
安倍総理「様々な壁に直面したが、この5年間衆議院選挙3回、そして参議院選挙2回、5回の選挙で国民の皆様から力強い支持をもらった。5年前の朝と同じ気持ちで、今日を迎えているが、これからも全力でがんばっていきたい」
429
高橋大輔選手。ヤバい。揺さぶられた。
430
今夜のプライムでは3人の医師による冷静な分析が展開された。情緒、思惑と言ったモノとはかけ離れた、じっくり考えさせられる2時間だった。一番近くで話を聞けてトクをした気がする。
431
「前提条件無しの年内平和条約」→「56宣言に基づいて2島引き渡し」か「56宣言を守りつつも2島はロシアが租借」か「56宣言も前提条件として全てゼロから」か「単なる総裁選援護射撃」か、それとも?いずれにしても4島帰属先行処理は見えず。
432
林外相G20欠席問題。「原因?」と言われた組織、党、個人が様々に回避、転嫁、告発をオンオフで繰り広げている。面白いとはもう言えない段階。最後は政権に来る話。
433
政策の違いを理由に党を割るのは、ガバナンスの弱さを自ら告白するに等しい。
434
都知事選挙・鳥越候補。高齢者含む数百人の人が待っていた巣鴨でたった40秒だけ挨拶で終了、ブーイング噴出に「暑さはこたえる。ご年配の方も多かったので時間を考慮した」と釈明。
435
ポスト安倍を狙う岸田政調会長が率いる派閥・宏池会の幹部、小野寺元防衛大臣が、安倍4選の可能性に言及しました。発言の放送は明日土曜日の「プライムニューススーパー」ですが、文字にしてアップしました。 fnn.jp/posts/00049828…
436
2000万円問題。自民党が金融庁に報告書の撤回要求。中身の検証をすっ飛ばして、とにかく参院選を懸念。橋本内閣の減税発言や宮沢内閣の政治改革など、選挙直前の迷走がもたらした敗北を思い出したか。
437
カショギ氏殺害に関してトルコ・エルドアン大統領は「サウジ領事館内での計画的政治的殺人」とした上で直前にサウジから来た15人が領事館入りした事等を明らかにしながらも「犯人はわからない」と。ムハンマド皇太子にも触れず。オープンな凄まじい揺さぶりだ。
438
山尾さんの立憲民主党入りの動きと、辻元さんの政調会長から国対委員長へのスライドに関連はあるのか?
439
昨日の仁志さんのお考えは「教育過程におけるスポーツは預かった子供を無傷で返す事が前提。球数制限は私学有利になるから徐々に導入すべき。日程は少なくとも1〜2日の間は空ける」と。「預かった子供を無傷で返す」事は当然だが、今の高校野球では難しいのでは。
440
大坂さん、本当におめでとうございます。クビトバさんのネバリ、執念は怖いほどだった。しびれた。
441
自民党内から出始めた官邸批判の背景には総裁選、来年の参院選、閣僚人事への不満がある。人事への不満は改造しかないが、総裁選前にやってしまうと落選組が暴れる。ここは難しい。
442
解散。自民党の「大義」は「消費税を財政再建に使わない」「安全保障」「憲法改正」の3つ。野党は「モリカケ隠し」で攻めるのか?
443
ウクライナ国民の行動、核シェア、コロナ、円安株安。すべて「目をそらす」事は許されず、「覚悟」が求められる。政治は覚悟が出来ているか?国民に提起しているか?国民は受け止めているか?
444
番組で一週間前に取り上げた「二次補正予備費十兆円」問題。半分の使い道を審議する事で野党は納得か。ポイントは使い道ではなく、現下のコロナ情勢で国会を閉じる事の是非ではないのか。与野党が連携した「やってる感」に見える。
445
岸田さんは来月末スペインでのNATO首脳会議に出る方向と聞く。ウクライナでのNATOとの連携は、核使用の際の責任共有に繋がり、極東ロシア軍の戦術核の脅威に向き合う事になる。それだけの「覚悟」がいま、求められている。
446
山本地方創生担当相「加計学園の獣医学部計画に関して「総理の意向」「官邸の最高レベルが言っている」との発言をした内閣府職員はいないことを確認した」
447
コロナ対策として政府が出した「来月2日からの休校要請」に対し、一部自治体は「休校するが、子供は預かる」と。勉強がコロナ感染の原因では、無い。教室にいれば同じでは?教師も休めないだろう。イベント自粛、休業もそうだが、補償措置整備が後回しでは?「要請だから」は通らない。
448
ゴメンで済む話ではない。少なくとも共同対処の可能性だって少しは、ほんの少しは、もしかしたら、あるかもしれないんだから。ないか、、、
449
「ある弱小独裁国が国際支援引き出しのため軍事緊張を作りたいが通常兵器は高くて買えない作れない。そこで安価な核開発に資源集中し、完成していなくてもメディアや民主政治を使って煽ってエビタイを目論んでいる」と言う仮説。
450
4月中の日米首脳会談、4月末の南北首脳会談、4月にもの日中韓首脳会談、5月末までの米朝首脳会談、5月半ばの日露首脳会談。すごい外交日程だ。そして北朝鮮がメインテーマ(の一つ)。