反町理(@o_sori)さんの人気ツイート(リツイート順)

376
「自衛隊がF-35B導入検討」と共同電。いよいよ空母か。
377
猪木議員の訪朝が話題だが、北朝鮮記念日9月9日の習主席訪朝は無くなったとの見られる中、その後11日から13日のウラジオでの国際会議に行かず平壌に行くと見られていた文大統領はどう動くのか?米朝悪化の中、韓国がさらに北に前のめるのか。半島情勢は急速に悪化している。
378
内輪話。番組にはTK=タイムキーパーがいて、放送時間内に終わるように秒単位まで計算する。事前の予定通りならば問題無いが「12分押し」とかあり得ない展開となる私の場合は、本当に迷惑をかけた。すみませんでした。
379
被災地の自衛隊の活動を特集しました。まもなく放送!
380
JR東の日曜日夜八時の計画運休。是非論飛び交うが、私鉄はもっと遅くまで走り続けた。しかも翌朝の立ち上がりもJRは遅かった。後発で路線環境が厳しく、小規模な私鉄の方が鉄道事業体として骨太に見える。
381
韓国は、サード配備に抵抗し、INF破棄に伴う中距離ミサイルも確実に嫌がり、インド太平洋構想に乗らず、在韓米軍縮小を否定せず、一帯一路に前のめりに見える。この国と安全保障で本当に組めるのか?しかし、嫌韓感情に流されてもダメだ。
382
北京では南シナ海問題に表立っては一切言及しなかったトランプ大統領だが、森本さん、宮家さんは共に「見解があまりにかけ離れていたので触れなかった。明日のベトナムでのトランプ演説だ」と。明日はトランプ、習両首脳演説を徹底検証。
383
トランプ大統領がティラーソン国務長官を解任、後任にポンペイオCIA長官、しかもトランプ大統領はそれをツイッターで発表!・・・・普通の感覚ならこの政権はおしまいだが、、、、、
384
地震。1978年の宮城県沖地震の特徴にブロック塀倒壊の多発があった。ブロック塀の倒壊によって11人が亡くなった。犠牲者合計は16人。その後法改正が行われたが、古いものはそのままか。表面を塗りなおしていたらわからない鉄筋の有無。
385
時事電ー民主党の中川正春議員は16日代議士会で、甘利前大臣が睡眠障害で自宅療養していることを引き合いに、「いよいよ攻勢を掛けていきたい。安倍首相の睡眠障害を勝ち取ろう」と発言した。中川氏はこの後「政府に対して反転攻勢を掛けたいという趣旨。誤解を招いたならば、取り消したい」と釈明。
386
「東日本大震災が脱原発の決め手となった」とメルケル首相は言うが、今も原発9基が稼働して依存率は15%、おまけに再生可能エネルギー政策は事実上破たんしている国にそこまで言われるのは釈然としない。原発依存度を下げるのは日本政府の方針として、ドイツのエネルギー政策の礼賛は止めたい。
387
国会での暴力について。安倍「民主党代表として二度とやらないと約束を」→岡田「公正な議会運営が確保できるかが問題。強行採決しないと約束するか?それなしでこちらだけを責めても困る」
388
クビトバさんのスピーチ、素晴らしい。事件、怪我を乗り越えてグランドスラムファイナルに戻った苦しさ、強さが胸に響く。
389
総裁選の争点に「9条改正の内容と時期」があった。石破派の山下法相は改憲案が閣議にかかったら賛成するのか?それとも石破さんの考えに殉じて閣内不一致を起こすのか?
390
樋口さんの招致は何だったのだろう。労働政策研究機構として呼ぶ事で与野党合意しながら、野党質問は「答えない」と確認していた統計問題検証委員会に関する質問だけ。「答えられない」「なぜ答えないのか」というぐるぐる巡りを何周もしただけ。大西さんへの質問がタマ切れになったから?まさかね?
391
今月26〜27日に安倍総理はハワイを訪問、オバマ大統領と共に真珠湾で慰霊。次世代へのメッセージを出す事も検討。訪問はリマでの「晋三、最後のハワイに来ないか?来るのは何らかのお返しとかではなく、晋三の意思だけで決めてくれ」「喜んでいくよ」と言う短いやり取りで決まった。
392
菅総理「医療関係者に対する政府の権限はお願い・要請ベースでしかない。緊急事態への法律を改正しなきゃならない。緊急事態の際の特別措置を作らなきゃならない。平時のときに法律を作っておきたい」
393
南北首脳会談。27日と日程は決まっても議案は継続協議。しかも北朝鮮の会談への論評は薄い。「期日は迫る、中身未決」となった時に焦るのは統一地方選を控えた文大統領では?「姿勢のみへの報酬」はあり得ない。
394
立憲の枝野氏の「元サヤには戻らない」とか細野氏の「希望から元の民進党には戻らない」との発言は、再結集を完全否定したのか?器が新党なら?
395
安倍総理単独インタビュー「競争から協調へ。お互いに協力し脅威にならない。自由で公正な貿易体制の進化発展が日中経済協力基本3原則。一帯一路に様々な懸念があることは事実。中国との協力で大切な事は透明性、経済性、対象国の財政健全性。これがまさに国際スタンダード」
396
いろいろと御心配いただきありがとうございます。激励の数々、心に深くしみこんできます。「プロとは、期待に応える事」。アマチュアの愚痴でした。
397
コルスンスキー駐日ウクライナ大使。「ロシアの隣で中立化はあり得ない」事を明言。とてつもなく強い不信、嫌悪。「ロシアはウクライナを自国を守るためのバッファーにしようとしている」との確信と、家族友人が今、攻撃されているとの怒りがウクライナ人を突き動かしている。
398
尖閣海域。領海侵入に対して抗議だけでいいのか、次の対応は何か、そしてそれに進むべきか。相手と国際世論を見越した判断が求められている。
399
「責めるより、応援しよう」。都内でコロナ患者を最も受け入れている東京医科歯科大学・田中学長がコロナ患者大量受け入れを始めた際に、病院スタッフに掛けた言葉。治療法が見えない時のチャレンジを支えるスローガン。
400
中国で日本人がスパイ罪で拘束されるケースが急増している件を扱ったBSプライムニュースを記事にまとめ、ニュースサイトプライムオンラインに載せました。御笑覧ください。