反町理(@o_sori)さんの人気ツイート(リツイート順)

301
アメリカに続いてカナダ、オーストラリア、香港とダイヤモンドプリンセス乗客への救援機派遣の動き。同号対応だけならまだしも、もしも日本に対する入国拒否続出となれば政府の「防疫危機管理」への国際的評価となるのでは。
302
是枝監督。「しゃべると消えちゃうから」と言いながら「次回作は満州が舞台」と明かしてくれた。「家族」を取り上げてきた監督が満州でどんな家族を描くのか。満蒙開拓団か、残留孤児か、皇帝溥儀か。
303
自民党総裁選は9月7日告示、20日開票で最終調整。世論調査では「有権者」を含む自民支持層における安倍優位は強まっている。2012年の総裁選で地方票では勝った石破元幹事長がどう戦い、結果を出すのか。副大臣も経験していないのに世論調査では次期総裁の上位に出る小泉議員はどう行動するのか。
304
武力による紛争解決を避けるための国連。その創業者である常任理事国がウクライナを侵略し、南シナ海の他国領土を奪う。「諸国民の公正と信義を信頼」するのが難しくなっている。
305
香田元海将によれば、北海道西方海域に着弾した北朝鮮の新型ICBMはおそらく引き揚げられる。小笠原海域の深海に落ちたロケットを引き揚げた実績がある。是非やってもらいたい。引き揚げた事は発表した上で、分析結果の公表、非公表は実に悩ましいが、一部公表してほしい。
306
ピエール瀧氏が出る「麻雀放浪記2020」について東映の多田社長が「予定通り4月5日にノーカットで公開」と発表。理由は「罪を犯した一人の出演者のために完成した作品を公開しないという選択肢は取らないという結論に至った。劇場での上映は有料で、テレビやコマーシャルなどとは性格が違う」と。
307
今井さんの後ろ姿、、万感。 twitter.com/AbeShinzo/stat…
308
自殺者が増えている。10月で2200人で、前年同月比40%増。大和総研によれば失業率1%Pアップで1800人自殺が増える傾向にある。コロナによる死者は累計1900人。比較、選択は出来ないが、同じ命だ。GOTOキャンペーンをどう見るべきか。
309
今週のプライムニュースは、火水木金と与野党の代表(ないしは代表クラス)を「ピン」でお迎えして、公約、選挙戦、すべてを伺います。各党代表に向けたメールも沢山紹介します。中身の濃い、番組側が唸るようなメールをお待ちしています。
310
維新馬場代表(要旨)「立憲が国交省の天下り問題を追及するチームを立ち上げようとしているが、まず自分たちの襟を正すことが必要だと思うし、あの小西洋之さんを追及するチームを作った方がいいと思う」
311
プライムニュースに自衛隊の元将官お三方と長島議員をお迎えして議論した「自衛隊中東派遣の課題」の要点をプライムオンラインに載せました。香田さんの「国民に骨を拾っていただければ、我々は何の憂いもなく任務を達成できると思います」との発言も起こしてあります。 fnn.jp/posts/00049433…
312
あすのプライムは日韓、韓日双方の議連幹部が御出演。韓国の現職国会議員(与野党1名ずつ)を初めてお迎えします。メールもしっかりやります。
313
「請求・賠償は認められない」「個人請求権はあるがそれぞれ国内で対応」「すべての災いは日韓併合に始まる」。基点が定まらないと錯綜、混乱、未解決となるだけ。
314
出生率0.98の韓国。数字そのものも、落ち方も異常だ。韓国の言動に辟易する事を「KOREA FATIGUE」と言い、アメリカなどに見られるとよく言われるが、実は一番疲れているのは韓国人そのものじゃないかと思えてきた。その証が0.98なのではないか。
315
北朝鮮問題を質す希望の党長島議員の後に安倍総理を見据える石破さんが見える。与党は予算委員会の時間を取ったのなら、緩い、ないしは練習のような質問ではなく、安全保障、憲法での安倍・石破対決を国民に見せるぐらいの度量を見せたらどうか。
316
明日のプライムはコルスンスキー駐日ウクライナ大使。明後日のプライムはガルージン駐日ロシア大使。両日とも私は論評を避け、大使の言い分をとにかく聞き、聞き倒し、同席ゲストとの議論をお届けします。
317
WHOのパンデミック宣言。中国との向き合いは当然として、ここに至るまでパンデミックの危険性を認識していなかったのか?事実の追加承認なら誰でも出来る。警告こそプロの目が必要だ。
318
ドイツや韓国の「再発生」の状況を見ると、コロナに関して規制解除の先頭を切ることにあまり意味を見出せない。かといって強制力がなく、国民の「自粛」「民度」に大きく頼る日本式はスピード、徹底性が脆弱だ。
319
給付金を巡る自公の「与党内抗争」は、公明が「一部への30万給付を補正から外し、全国民への10万給付に差し替えろ」と言い出す厳しい展開。元々公明党は一律10万を主張していたのに岸田さんの30万に譲らされ、さらに10万給付も二階さんにさらわれた形となっての爆発か?政権の軋みが増している。
320
今夜のプライムは、夜8時に始まる「文大統領と市民の対話」を同時進行で追いかけながら、武藤真田鈴置李の論客が、文政権を「本気で」分析します。
321
あの、、三月末まではプライムやりますんで。
322
実効再生産数全国0.71、東京0.53。これを踏まえた上での「緊急事態宣言1ヶ月延長」の理由と見通しを西村大臣に聞きます。今夜のプライム。
323
台場のコンビニでタバコを段ボール三箱(3カートンではない) 買う中国人がいた。「すくそこに客船が着くから。よくありますよ」と店員。
324
今夜のプライム。何が驚いたって、都議会オリンピック特別委員会のメンバーがオリンピック問題を担当している上山東京都特別顧問ときょうフジテレビのスタジオで初めて会ったという事。五輪施設建設計画の見直しをやっている当人と話しもせず、何を議論してきたのか不思議に思った。
325
ここ数日「男の優しさ」と言う言葉が頭を回っている。