226
桜を見る会問題。民主党政権で会を実施した鳩山元総理の「自分も招待した」発言や元民主党議員の証言も続出。政権参加経験の無い共産党はフルスイング。
227
中央日報「ムーディーズが来年韓国企業の格付けを大幅に降格する可能性が高くなったと警告。世界的に不確実性が大きくなった中、韓国の景気沈滞と日本の輸出規制などの余波により企業の業績悪化が続くだろうという見通し」・・97年?
228
文大統領の市民対話。韓国連合通信は「文大統領はGSOMIA破棄を避けるよう最後まで努力すると述べた」と報じているが、今夜のプライムでその発言を聞いた人はそう感じただろうか。それとも破棄の責任を回避しているように聞いただろうか。
229
今夜のプライムは、夜8時に始まる「文大統領と市民の対話」を同時進行で追いかけながら、武藤真田鈴置李の論客が、文政権を「本気で」分析します。
230
「桜を見る会中止」→菅会見「招待基準の明確化の問題や招待プロセスの透明化、さらに予算や招待人数も含めて全般的な見直しをやる必要がある。そこで来年度については中止する」
231
ニュースサイト「プライムオンライン」に毎週1回、プライムニュースのサマリーを載せることになりました。先週分からは自民立憲共産維新をお迎えして議論した、共通テスト英語科目への民間試験導入問題と憲法改正問題をまとめました。ご笑覧ください。
232
GSOMIAに関して青瓦台は韓国メディアに「日本がホワイト国除外措置を改めそうにないからこちらも破棄するしかない」と発信。関係改善努力しているふり、アリバイ作りに見える。ルール破りの「対話写真公開」もその一つか。
233
河村さんによると、ムン議長は謝罪の手紙を上皇様に出したらしい。そんな手紙がホントに届いたかどうかなんて、確かめようがないが。また、ムン議長は「どうせ自分は日本では嫌われているんだから」と開き直り、日本の政治家に対する公開の場での謝罪、発言の撤回を嫌がったらしい。うーーーん。
234
「我々の国には様々な問題がある。バックグラウンドも人種も違う。それが一つの目標に向かって団結した」・・優勝した南アフリカのキャプテン。
235
あーつかれた。でも面白かった。お付き合いいただいた方々、ありがとうございました。
236
あすのプライムは日韓、韓日双方の議連幹部が御出演。韓国の現職国会議員(与野党1名ずつ)を初めてお迎えします。メールもしっかりやります。
237
言葉狩りから何が生まれるのか?小さく切り取って新たな解釈を加えて、そこから議論が逸れて行くのは残念に感じる。プライムニュースが「編集なし、生放送」である事の意義はそこにあると思う。
238
日本から毎年のようにノーベル賞が出るが、ほとんどが1980〜1990年代の成果。「もうストックは無い」と関係者。国の研究予算の使い方、成果主義の見直し、研究費優遇税制強化、やることは沢山ある。一番を狙う事の波及効果は絶大だ。
239
2020組織委員会会長の森喜朗さん。韓国国会議員等による「旭日旗禁止をIOCに要請」「福島産食材の選手村での提供に異議」と言った動きに「決着している話。オリンピックを政治利用するべきではない」とピシャリ。
240
ラグビーワールドカップ日本招致の最大功労者で2020組織委員会会長の森喜朗さん。今後のラグビー強化策は「プロ化」と。また、酷暑が理由の開催地移転は「マラソン、競歩だけ」と明言し、トライアスロン、マラソンスイミング、ビーチバレー、女子サッカーの東京開催を約束。
241
しかしあれだな、僕が言うのもナニだけど、フロントローの顔の迫力はすごい。
242
日本海、大和堆での北朝鮮漁船衝突事故の映像公開。北朝鮮船の急転回→水産庁船に衝突→停止→横転→沈没→水産庁船が救命ボート出す→北朝鮮漁船員救助→北朝鮮漁船に移る→現場離脱、と続いた。日本側の対応は「国際法順守」だが、「相手への威圧感希薄」だ。う〜ん。
243
イナギョン首相来日を受けて、日韓首脳会談やら親書やら様々飛び交っているが、要は韓国側の姿勢が変わるかどうかで、形ではないと思う。
244
台風で断水した神奈川県山北町に自衛隊の給水車が来たにもかかわらず「要請していないし、県の給水車が来るから」として追い返した件、神奈川県の杓子定規の対応に問題ありとの感触。県の給水車は5時間後到着。自衛隊給水車到着時に要請すれば済んだ事では?
245
さあ今夜のプライムは河野防衛大臣。同席者無し、お一人で2時間生出演。質問メールお待ちしています。
246
今夜のプライムは桜井さんと武藤さんをお迎えして、チョグク法相辞任と今後の文政権の方向性を検証。低下する支持率を前に「反日回帰」はあり得るか?
247
まもなく、自衛隊殉職隊員追悼式。
248
ふと、日本人のノーベル賞受賞に驚かなくなり、毎年の事のように感じている自分に気づいた。日本と言う国はすごい。
249
落涙した後、頭をよぎるのは「祭りの後に日本のラグビーはどうなるのか?」と言う事。トップリーグでいいのか、清宮さんが言う「プロ化」はどうなのか?
250
世界が見えてきた!ラグビーすげぇ!