反町理(@o_sori)さんの人気ツイート(いいね順)

26
ブルームバーグ一報「イタリア・ミラノの保健当局は28日、中国からの航空便2便の乗客のほぼ半数がコロナ検査で陽性だったと明らかにした。これを受けてイタリア政府は中国から到着する航空便について、全乗客の検査を義務付けることを命じた」→まずいよ、これは。
27
この情勢下で国会審議を優先しG20を欠席した林外相。昨日の発言時間はなんと53秒。国益には全くかなっていないし、恥ずかしさすら覚える。一部にあるように「野党が行かせなかった」のか?政府(官邸&外務省)にも対応遅れやミスがあったのではないか?
28
尖閣問題。石垣市はふるさと納税の使途に「尖閣調査」を明記している。手応えもしっかりあるらしい。尖閣海域でとれる高級魚「アカマチ」を返礼品にしたら、もっと注目されるんじゃないか。アカマチって、美味いのか?
29
菅官房長官「今回の閣議決定でアジアで唯一韓国に与えられていた優遇措置を撤回し、今後韓国への輸出などについては、これまでの一般包括許可が適用できなくなるなどの措置が決定した。今回の運用見直しはASEAN諸国や台湾など他のアジアの国地域と同様の扱いに戻すもので、禁輸措置ではない」
30
野田さんの追悼演説を全編23分間ノーカットで放送した。人々の心にどう響いたか?その1つのモノサシはあす朝の野田さんの駅頭演説での集まり具合とかけられた声の中身。
31
「元徴用工の大半は強制連行でも差別待遇の犠牲者でもなかった」とするイウョンさん。日本を絶対悪とする反日思想を厳しく批判し、著書はソウルでランキング1位。少なくとも「反・反日思想への好奇心」は広がっている。変化への胎動か。
32
辛坊さんが昼のワイドショーで昭恵夫人の「花見?問題」に関して、「日時を特定してからテレビで取り上げるべき。そこに写っている芸能人に聞けばいい」と指摘。小池知事の外出自粛要請発出の以前か以後かが重要との意味か。
33
青瓦台「米国に理解を求め、米国は理解した」→米政府筋「韓国政府は一度も米国の理解を得たことはない」→青瓦台「米国と意志疎通を図った」。本当に、恥ずかしい展開。「日本は我が国の自尊心を傷つけた」とか言う遥か以前の話。
34
今夜もお腹一杯になったが、佐藤副大臣の提言「韓国疲れしない」には本当に止めを刺された。やっぱり隊長は言う事が違う。参りました。韓国も参ると思う。
35
保釈中のカルロス・ゴーン被告が、プライベートジェットで中東レバノンに「国外逃亡」したとの報道が飛び交っている。フランスの各紙、WSJ、FTなどが報じている。レバノンとは犯罪人引き渡し条約がないらしい。安全な場所で会見をして日本の司法に対する不信を語るのか。逃した当局の責任は重い。
36
台湾で大地震。東日本大震災の支援、友情にお返しをする時ではないか。
37
「厳重に個人的な発言だが、1国の首相というものは自らの国の安全保障の根幹に関わるような核兵器の使用が、日本のためでなくても、それが行われるであろう時に(他国のリーダーから)君の考えが聞きたいと言われた場合には、そこで答えられなければならないと思う。それが国を背負うという意味だ」
38
大変なことになった。番組ではわかっていることをお伝えします。
39
「韓国国会に旭日旗禁止法案が出た背景には『旭日旗は近年の右傾化に伴い再び使われるようになった』との一部議員の誤解もある」と専門家。薄っぺらい、バカらしくなる話だ。
40
ファーウェイ問題。まずはそのチップがどういった能力・危険性を持っているのかを政府は明らかにしてほしい。そして「有害認定」の上で、当然チップを内蔵しているファーウェイ製品以外の他社製品で、「チップ」が使われている携帯、パソコンはどの製品なのかも明らかにしてほしい。
41
安倍総理「前例のない対応で入国管理を強化する。当分の間、日本への入国の申請日前14日以内に湖北省での滞在歴がある外国人または湖北省発行の中国旅券を所持する外国人は基本的に入国を拒否する」・・・・これは踏み込んだ!!
42
日本から毎年のようにノーベル賞が出るが、ほとんどが1980〜1990年代の成果。「もうストックは無い」と関係者。国の研究予算の使い方、成果主義の見直し、研究費優遇税制強化、やることは沢山ある。一番を狙う事の波及効果は絶大だ。
43
丸九年、やり抜かせていただきました。皆様本当にありがとうございました。このツイッターにいただいた多くの叱咤激励を忘れず今後も取材します。よろしくお願い申し上げます。反町拝
44
2020組織委員会会長の森喜朗さん。韓国国会議員等による「旭日旗禁止をIOCに要請」「福島産食材の選手村での提供に異議」と言った動きに「決着している話。オリンピックを政治利用するべきではない」とピシャリ。
45
さて、韓国文政権はきょう8月14日をいわゆる従軍慰安婦を称える日ときょう決める。間もなく大統領の会見。「最終的不可逆的解決」「国際社会でこの件で非難しない」事を約束した日韓合意との整合性が問われる。と言うか、整合性は破たんしている。
46
コロナで休業が続き、経営破綻の話が数多く聞こえてくるようになった。ほんの数週間前までは「悪の象徴」のように言われてきた「内部留保」だが、もしかして内部留保、特に流動性をしっかり積んでいた会社が生き残っているのだろうか。検証しなくてはいけない。
47
台風で断水した神奈川県山北町に自衛隊の給水車が来たにもかかわらず「要請していないし、県の給水車が来るから」として追い返した件、神奈川県の杓子定規の対応に問題ありとの感触。県の給水車は5時間後到着。自衛隊給水車到着時に要請すれば済んだ事では?
48
ひまつぶしに家で映画でも、と思っただけなのに「永遠の0」をまた観てしまった。明日が休みで良かった。
49
4月10日時点での実効再生産数、全国0.71、東京0.53。確実に日本人の我慢は成果を上げている。
50
あす金曜から番組に復帰します。皆様ご指導のほど、よろしくお願い申し上げます。