俺「退職を希望してます。転職先決まってます。意思は固いです」 上司ピ「転職先の仕事はどんな内容ですか?」 俺「〇〇が✗✗で〜」 上司ピ「面白そうですね。残念ですが、成長の機会ですよ。天才と思っているので是非、新天地でも才能を発揮してください」 俺「ありがとうございます(上司ピ……🥺)」
著者がジョン・フォン・ノイマンの本を読んだことあるけど、脳がコンピューターのように「算術的」ではなく「統計的」に情報を処理するから、論理的な信頼性があるのだと1958年に見抜いていたの、すごい。 現代人がノイマンにChatGPTの仕組みをレクチャーしてもコンマ数秒単位で理解しそう。
情報漏洩のリスクがあるから社内規則を定めるとかなら分かるけど、これは感心しないな。 Google利用禁止するみたいなもん。 生産性下がるだけ。 > 「弊社では現時点で『ChatGPT』をはじめとして、第三者提供のAI系サービスの利用は認められておりません」(NTTドコモ 広報) businessinsider.jp/post-265674
神がいるなら、人生が終わったときにネタバレして欲しい。 神「あなたはプログラミングが自分に向いてると思ってましたが、あなたの本当の適職はネジ製造です」 俺「ネジ製造!!?」 神「ガチれば業界の天辺を取れましたよ」 俺「えーー、もったいない!!!😭」 みたいなの全然あると思うので。
「HTTPS通信においてURLは暗号化されるのでアクセスされたくないリソースを推測不可能なパスにすれば、一定のセキュリティは担保される」って話したら、インフラ専門家を自称するものに「ルーターなどの中継機器にURLが残る可能性がある」と言われて、呆れた。 こんな人にセキュリティ任せたくない。
VRChatのAPI、RaspberryPiで動いてるの!!? そして「x-jobs」ヘッダーに「APIを覗き見するのが好きなら、俺らの仕事に応募しようぜ!!」って書いてあって笑う。
「夏休みの宿題終わらねえ!! 勉強できる家族にやらせよう!!」 → リーダーに向いてます 「夏休みの宿題終わらねえ!! いい感じの言い訳して提出期間調整するか!!」 → リーダーに向いてます 「夏休みの宿題、一人で頑張ってギリギリ終わらせた!!!」 → 意外とリーダーに向いていません
「マイナンバーカードに、どんな設計不良があるのだろう」と思い、記事を確認してみた。 そしたら「落としたときに暗証番号のメモを一緒に持ち歩いていたり、誕生日などの暗証番号にしていたりすればセキュリティが突破される」って旨が書いてあって、確かに読むに値しない記事だねってなったよ。 twitter.com/tadtwi2011/sta…
俺「IntelのMacは現役で使える!! まだ使えるのに買い換えるのはMOTTAINAI !!!」 ↓ Apple SiliconのMacBookを買う 俺「なんちゅうもんを作ってくれたんや……なんちゅうもんを……これに比べるとIntelのMacはカスや……」
Dockerで環境差異をなくすプログラマーって、残念ながら「三流」なんだよね。 通の俺から言わせてもらえば今、プログラマーの間での最新流行はやっぱり、 本番サーバーで開発する、これだね。
ひっでぇ。 今までのTwitterはバケツの穴から水が垂れ流れている状態だった訳だ。そりゃ儲からんわ。 ▶︎ 2要素認証のショートメールを要求しまくるボットのせいでTwitterは年間80億円も失っていた - GIGAZINE gigazine.net/news/20230221-…
常識的に1TBのSSDを、2TBにアップグレードするのに56,000円もかかっているわけないだろ。 Apple信者は目を覚ませ😡
裁量労働制、15時で仕事終わらせて、後はバーベキュー焼いていても8時間労働したとみなされる、そんな夢の制度だと思っていた時期があったが、みんなきっちり所定の労働時間働いている。弊社の運用がおかしいのかなあ。
心理的安全性が皆無でわろた > Twitterの従業員らは従来、社内Slackで情報交換していたが、(Slackは幹部が閲覧可能なので)現在はSlackはゴーストタウン化しており、E2EEサポートのSignalやWhatsAppで会話しているという。 itmedia.co.jp/news/articles/…
AWS とかインフラをアメリカに依存するって、こういうことだよね。 見えない間に、ちょっとずつ国が貧しくなっていく。
Twitterがおかしくなったんじゃない。 今までが「夢」だったんよ。 広告なしのクライアントがあって、開発者はAPIの申請し放題で、無料でbotが投稿を続ける。利用料金は0円。 累積赤字が1,000億円余裕で超えてるような企業が、こんな平和なサービスを続けていくってのが「幻想」でしかなかったのよ。
【朗報】 マッチングアプリの興味ない話題に返信する苦行、ChatGTPにより解決する。
情シス「社員ちゃん、勝手にソフトインストールしないで!!」 俺「うるさいですね……」 俺「ほいよ、これがインストール申請書ね。Homebrewってソフトが業務で必要でござんす」 情シス「……許可します」 俺「コマンドを叩いて勝手に入るソフトは申請対象外?」 情シス「対象外です」 俺「やったぜ」
pingコマンドで疎通が成功する度にビープ音がなるオプション( -a)が用意されていたの知らなかったw これで画面見ずに疎通してるか確認できる。Macでも動作することを確認。
服部正也『ルワンダ中央銀行総裁日記 』 amzn.to/3Q5cDbO より
日本がイケイケだった時代に、日銀のエリート官僚が発展途上国のルワンダに行って経済を再建させて無双する本を読んでいるんだけど「え? 今の日本って、単純に『これ』ができてないから没落してるんじゃ?」ってなった。
「CSSなんて簡単ww スキルにもならんでしょ笑」って人にFlexbox禁止させて「display: float」とclearfixでレイアウト組んでIE対応させる拷問をかけたら死んでしまった。
『Code Complete』に出てきて、にわかには信じられないと思った一節なんだけど「ほとんどのプログラマは年に1冊の本すら読まない」のが現実なので、技術書を読む習慣ってのはそれだけで差別化になる戦略だと思う。
名言だ > コードを書いてる時は、自分は天才だからちゃんと考えれば絶対できる、と思え。デバッグをしてる時は、自分はバカだから絶対つまんないミスしてる、と思え ▶︎ プログラマとして語り継ぎたい10の言葉:プログラマで、生きている:エンジニアライフ el.jibun.atmarkit.co.jp/hidemi/2018/09…