himarin.net/archives/75553… この「良質糞アニメ」って評価軸はちょっと面白いな。映画における「B級」って概念の発明に近いかも。どう考えても予算のかかってる京アニ作品とかは「良質糞アニメ」って認められないカンジも分かる。
アナと雪の女王で、エルザが雪の城を作るエフェクトとかそりゃもう素晴らしいんだけど、LEGOムービーだと、爆発とか波打つ大海原とか飛び交うレーザー光線とかまで全部律儀にレゴで作られてるんで、「すごい…さらにその上バカだ!!」と感動がさらに増すのいいっす。
最近ネームとか下書きばっか数百ページ描いてた反動か、試しに使ったクリスタで絵を仕上げるのが超楽しくなってきた。
 アナと雪の女王落書き。タマフルで元々悪役の予定だったエルサが、上がってきた劇中歌が余りにも名曲すぎた為に、どんどんいい人になっていった、という裏話が面白かった。
艦これ落書き。未プレイなんでよう知らんけど、デザイン的に気になったので。確か、しょっちゅうセクハラされてる人、ですよね?
 しかし、TVでやってる映画のCMの「ナルト、死す!?」とか「世界はスパイダーマンを失うのか!?」とかのキャッチフレーズの危機感と引きの無さは異常。ちゃんとしたコピーライターが本当に死んじゃったのかな、とは思うけど。
nikaidorenji.blogspot.jp/2014/03/blog-p…漫画のコマ割の詠み進む視線の流れの中に、時間軸が存在する、という考察。大変に興味深いっす。
レイアウトとは何かって事を教えるために今日後輩たちに見せた比較画像、イジワルな意図で作られたのかもしれないけど、大変参考になるし、後輩達もショックを受けてた。
まあ、画面の外にも空間が続くのが分かるように、見切れるモノをいっぱい画面に入れろ、とか、パースを精一杯活用しようとか、そんな話。勿論押井守「METHODS」は最良のテキストではあるんだけど、上級者向け&若い子(特に女性)からの食いつきが悪いので、どーしたもんだか。
絵描きなら分かるだろうけど、上の方のレイアウトで絵が描ける、もしくは描こうとする意欲のある人って50人に一人も居ません。両方描けて、どちらかを選べるってレベルの話だったら、どちらのレイアウトもありなんだが、上を描けるって人が超貴重
後輩たちがショックを受けてたのは、自分達が自分なりに頑張ってるつもりでいて、上の方のレイアウトを自分たちが描こうともしてなかった、描くという発想が元々無かった、という事実に対してです。まあ、だから勉強が必要だと思ったんだろうなあ。
引き続きレイアウト関連の話。広角と望遠についてはこのサイトの解説が一番親切で分かり易かったd.hatena.ne.jp/pal-9999/20121…
「あなたが今描いているオリジナルは、もう既に描き上げられた誰かの傑作の、ただの劣化版かもしれないよ」という事を若い子から、自作の批評を頼まれた時によく言うんだけど、まあそれで、明らかに目が死んでいくのが切ないです。でも、それを前提として戦わなきゃ、ね。
togetter.com/li/672056 この間母校に行って作家志望の子達と話をした時も、同じような事は感じた。みんなお気に入りの短編漫画、はあるのかそもそもちゃんと短編漫画を読んでるのかと、で、自分のした事は、取り敢えず、萩尾望都先生の「半神」を持ってって読ませる事でした。
パースは初歩しか知らない人が、本当によく、やらかす間違いの図。アシさんに写真トレスではなく、想定で一から背景を描いて貰うようお願いすると、10人中10人がこの失敗をするという、ていうか、初めから理解してる人見たことない。
この間違いは20数年以上絵を描いてるプロでも気が付いてなかったり、勿論読者も全然気が付かないままので、もはや逆に、どーでもいいのかもしれない。
引き続きパース講座。イスとか描く時に良く発生する問題について。これは自分の中では「なんとなく」描けるのだが、人にこの感覚を伝える時に壮絶な苦労があって、全く持って、伝わらない、もっと上手い説明法はないものか。
この図に関してはイマイチ自分も自身が無いので、もっとパースに詳しくて、もっと説明が上手い人が出てきて、ちゃんと補足してくんろ、と願って止まない。
クリスタのお試しでラブライブ落書き。ユメノトビラのジャケ絵の女子プロっぽいポーズを、レイアウトを変えてさらに無駄に迫力を出して見たの図。
みんな簡単に描けそうで実は描けていない、木の幹の描き方について、その①。何も考えず描きこみゃいいってもんじゃない
みんな簡単に描けそうで実は描けていない、木の幹の描き方について、その②
みんな簡単に描けそうで実は描けていない、木の幹の描き方について、その3
なんかジブリの衰退、っていうのは「悪」をちゃんと考えない、描けなくなったから、のような気がする。善なるものは美しい田舎の風景とか可愛い女の子とかおいしそうな食事とかで幾らでも描けるけど、逆が全くダメっていうか。
宮さんとかが色々とやり尽くした結果「善も悪もない…」という境地に達したのはそりゃもう大した事だけど、若いもんがその上澄みだけ拾って真似してどーする。悪を描くにはまず自分の中のヤバい部分にダイブして拾い上げてこなくっちゃ。宮さんも高畑監督もそりゃもうホントにヤバかったんだからして。
御嶽山の噴火に陰謀論を絡めてアツくなってる人は大概だが、御嶽山の噴火に陰謀論を絡めてアツくなってる人をわざわざを見つけ出して来てアツくなってる人にも、全く同じ病理を感じる。