202
togetter.com/li/1317948
そんなこと言われても、普通に宣伝するとRT数50くらいだったのが、タイトルを伏せるとRT数が軽く1000を超えた、という実体験があるのでな。荻野謙太郎とかいう編集者には、嫌悪感しか感じない。
203
yurinavi.com/2019/01/31/yur…
そういえば百合漫画大賞にノミネートされておりました。
キワモノにも程がある拙作ではありますが、
温かいご声援、ありがとうございます。
204
続きはこちらでyawaspi.com/oyasumi/comic/…
206
世界一伝わらない映画レビュー漫画「おやすみシェヘラザード」
名場面集 第11夜「スターウォーズ エピソード8」より
第二巻、12月27日 本日発売!
一巻の試し読みはこちらからsokuyomi.jp/external/viewe… … …
207
世界一伝わらない映画レビュー漫画「おやすみシェヘラザード」
名場面集 第10夜「魔法少女まどか☆マギカ」より
第10夜本編の試し読みはこちらseiga.nicovideo.jp/watch/mg338607…
第二巻、12月27日 本日発売!
一巻の試し読みはこちらからsokuyomi.jp/external/viewe… … …
208
「韓国が悪い事言った、挑発した」みたいな記事はすぐ拡散されるのに、こーいう「韓国がいい事言った、反省した」みたいな記事は、あんまり拡散されないんだろうな。自分は微力ながら、拡散に協力します。 twitter.com/sangituyama/st…
209
ガリガリさん
#SSSS_GRIDMAN
211
NHKのキズナアイ騒動、あまり知識のない聞き役に若い女性が据えられるのが差別的だ、という意見があるけど、じゃあ見た目もよくないし、知識もない蛭子能収のようなリアルなおじさんを聞き役に据えてみたらどうだろう。ふざけんな、とより抗議が殺到するのは間違いなかろう
212
おやすみシェヘラザード第14話予告「ザ・レイド」youtube.com/watch?v=SNqG_w… 今回はしえ先輩が語る初の本格的アクション映画!!映画本編以外にも某格闘漫画へのリスペクトを捧げつつチャレンジした先輩の乾坤一擲の語りは一体何処へ向かうのか…!?
214
「おやすみシェヘラザード」第1巻、めでたく発売されました、が、少部数しか刷ってないので、各地で売り切れ報告を聞くことに。この状況は嬉しい、というよりビジネスチャンスの喪失の方に頭が回って作者としてはギギギとなります。もっとこう、うまくバランスがとれればいいのに。
215
おやすみシェヘラザード第10話予告「魔法少女まどか☆マギカ」youtube.com/watch?v=E-Glrt…
しれっと更新日が変わってた件に関しては誠にサーセン。予告画像に出てる杏子ちゃんは、漫画本編ではほぼ見えなくなってて勿体ないので載せました。見えない努力は一応いっぱいしてるんです。
217
未来のミライyoutube.com/watch?v=U0ciLD…公開記念 「おやすみシェヘラザード」特別編です。ネタバレ無し、全6pで後編に続きます。
218
自分は漫画家なんで、正直この問題とは直接関係ないんだけど、先の派遣法改正よろしくこれはガチで政府が国民をブチ殺そうとしている案件なのに、それを理解している人がまだまだ少ない。近所に野生のトラがうろついてますよ、くらいに身の安全が脅かされてる状況なのに、平然としている皆が怖い。 twitter.com/kyodo_official…
219
非常に為になるツイート。ここにさらに付け加えるならば、神絵師は画面を作る際に「落ちる影」「差し込む光」の重要ポイントから描き始めて、それから描き込みをするけど、そうでもない人には、まず何も考えず描き込み始め、それから重要ポイントを後で考えて、結果グダグダになるという悲しみがある twitter.com/sadaji_art/sta…
221
やわらかスピリッツにて「おやすみシェヘラザード」連載中~
yawaspi.com/index.html 相変わらずの宣伝&お絵かき講座。今迄ウン十年絵を描き続けてきて「何か、目が上手い位置に座ってないよな」と悩み続けて来ましたが、つい最近、それが自分の中で解消されたという話です
223
久しぶりにお絵かき講座。連載中の「おやすみシェヘラザード」yawaspi.com/oyasumi/index.… … もよろしく~
224
日大記者会見を見て思ったのだが、監督もコーチも偉大な才能を葬った、という責任から逃れるために「彼にはアメフトに是非戻ってきて欲しい」とアピールしていた訳だが、才能を投げ捨てる、という事があの二人に対する復讐になるのなら、彼は進んでそれをする。しかしそれは、何と悲しい自殺であろうか
225
昨日なんか気づいたのは、「ヒカルの碁」のヒカルって最近よくあるチート系最強主人公の走りだな、という事。しかしあの漫画のすごいのは、最強の自分にはあえなく敗北していくが、勝負にたいしてどこまでも真摯である棋士達の姿に、主人公の方が感化され、自ら最強のチート能力を手放すという後の展開