276
それでは政党A~Dが出してきた元ネタをご紹介します。
政党A→ワイマール憲法第48条
政党B→自民党2012年草案&各国憲法の緊急命令権
政党C→現行憲法下の緊急政令
政党C→イタリア共和国憲法第78条(戦争状態の議決)
277
政党Aの案はワイマールやフランスの大統領緊急措置権がモデルであり、「必要な措置」なのでその措置は憲法上配分された全権力に及びます。正直この時点でどんな発動条件や事後的統制を加えても意味がありません。なので出落ちですが、Aにはなります。twitter.com/order1914/stat…
279
この方のように「法律と同一の効力を有する命令」と聞くと、ワイマール憲法第48条に基づく大統領緊急措置権を例に出す方が非常に多いのですが、そもそも第48条は緊急命令を出す為だけの規定ではありません。むしろおまけですらありました。これについても解説します。twitter.com/MyoyoShinnyo/s…
280
外務省幹部は「多くの国から弔問の連絡があり、中には『今から飛行機に乗っていいか』という連絡もあったが、『少し待ってほしい』と伝えている」と明かす。
そんな親友の家にふらりと寄る感覚で言われましても。 twitter.com/sankei_news/st…
281
サッチャーが死んだ時はシャンパンを持ってこいは序の口でイングランド人の語彙力の限界に挑戦した皮肉と罵倒が彼女の棺に降り注いだからこの程度の反発ならマシな方では。
282
フランコ総統が死んだ時にシャンパンを空けようとする同僚の誘いに、「誰が死んだにせよ、スペイン人が死んだことに乾杯するような人でなしに私はなれない」と答えたフェリペ・ゴンサレス社会労働党書記長の言葉を度々引用しますが、死者の尊厳というよりも生者の尊厳の話ですからね。
283
国葬の法的根拠が何故うるさく言われるのかというと、法律に基づく行政という大原則が存在しているからです。内閣府設置法はあくまでもこの府はこんな仕事をしてますと定める組織規範であって、根拠規範ではないという指摘が法クラから出てくるわけですな。
284
ハルヒの聖地が消失するらしく、憂鬱である。この驚愕のニュースに溜息しか出ないが、少子化を鑑みると憤慨しても仕方ない。立地的に直観できるが不便かつ退屈だし、駅前あたりにでも移転する陰謀でも無いと無理そう。ここは先生に廃校の危機に暴走する団長の短編を(全く動揺していない冷静なツイート twitter.com/YahooNewsTopic…
285
カルト教団の信教の自由そのものを制約したり、団体に解散させたりする事は難しいが、その信仰に基づく外部的行為、例えば霊感商法などは特定商取引法や消費者契約法などで規制する事が可能であり、まずそこからの話では。
286
そもそも破防法は何かけしからん活動(あやふや)をする団体を叩き潰せる法律ではなく、「暴力主義的破壊活動」と呼ばれる内乱や外患誘致、政治目的での強盗や殺人などの行為を行った団体に対する規制を行う治安立法でして。大抵ネットで○○を破防法で潰せと言われる時は要件を満たしませんね。
287
「日本は終わりなので海外に移住します」は、まぁ日本に限らず何処にでも見られる現象と言説ではあるのだが、移住した後も自分は「特別な存在」である事を微塵も疑ってなさそうなのが。ただのマイノリティの移民やぞ。
288
防衛出動している自衛隊の陣地を撮影し、「ここですよ。攻撃してください」と武力攻撃事態の最中にSNSをアップした者、それをリツイートして協力するように呼び掛けた者の行為は、刑法第82条と破防法第38条第2項第3号に該当するんだろうか。
289
お金で買えない価値がある。買えるものはマスターカードですが、DMMではマスターカードは使えません。
290
news.yahoo.co.jp/articles/c3fb1… 「私は財務省が大好きですが、ずっと財務省の言うことを聞いていたら環状道路25号線もドーバー海峡トンネルもできませんでした。」財務黙らせるのが政治の仕事だからな。
291
And remember, remember. Above all, it's not Twitter that counts. It's the people that sent us here.
そして忘れてはダメです。大事なのは有権者であり、ツイッターではありません。
名言だ twitter.com/order1914/stat…
292
滋賀県警に警備させて、ロンドンで修行したウクライナ人職人に寿司を握らせるなら問題無いのでは。準備は一任するわ。 twitter.com/Sankei_news/st…
293
というかマジで英雄になりたい奴がプーチンを狙うのは目に見えてるし、日本以外でも西側諸国の訪問は難しいだろ。警備の責任が重すぎる。
296
暴対法という指定した団体のあらゆる行為を禁じ、その団体の構成員の集会さえ禁じられる治安立法ですら暴力団を壊滅させられないのに、カルト宗教団体をどう取り締まるつもりなんだろ。
297
ポーランド、「我ら決して奴隷にはなるまじ(Polander never never never shall be slaves)」街道を驀進している。まぁ盟主ドイツさんはアレだから仕方ないが。
298
情勢次第では礼儀正しいポーランド人がウクライナ各地に出現しそうな位にはガンギマリなポーランドだが、歴史的経緯を踏まえると「ウクライナ避難民は明日の我々かもしれない」と考えるのは自然ではある。
299
「まさかこんなタイミングで始めないだろう。何のためにするんだ」
「そのセリフ、2月くらいに聞いた気がするんだが」
300
そもそも攻撃を現に受けているにも関わらず、反撃するなという命令の方が違法性が問われるだろ(映画「宣戦布告」をプライムビデオで見ながら