数土直志(@sudotadashi)さんの人気ツイート(新しい順)

101
やらおんは無断で記事転載して著作権侵害しているのだが、取り下げのメールを送ろうとすると「著作権」「無断」「侵害」の単語をNGワードにしてメールを受付けないシステムにしているみたい。animationbusiness.info/archives/2480 yaraon-blog.com/archives/101841
102
宮崎駿と銀魂はよく似ている。これが最後!と言った後で、華麗に復活しても誰も文句を言わない。むしろ、それが期待されている。
103
たぶんこれは公表していいものだと思うのですが、「この世界の片隅に」の興収が7日付で5億円を超えたそうです。konosekai.jp
104
ダ・ヴィンチニュースさんの連載アップしていただきました。いや『RWBY』は本当に面白くて、ちょっとはまり過ぎてます(^_^) ddnavi.com/news/336582/a/
105
大ヒット中「この世界の片隅に」だけど、配給の東京テアトルの役割は結構重要だったんじゃないかな。「時をかける少女」で細田守をピックアップ、ufotable「空の境界」もテアトル単館から、アニメ史の転換点によく関わっている。
106
これは、ちょーかっこいい! 森田修平監督、デザインワークス・田中達之でクトゥルー神話。 youtube.com/watch?v=TjSnFP…
107
富野監督とは別に、岩波の児童文学作品の日米共同の実写化企画も。こちらもタイトルの発表はなかったけれど、ゲストの挨拶で作家の斎藤惇夫さんが登壇。ガンバの原作者ですね。
108
記者会見終わった。日米共同製作で富野監督の新作アニメを作る。具体的なタイトルなどは言及なし。調整が出来てないため。本来は3月末の発表だったが、前倒しになったため。
109
「スペース☆ダンディ」の米国初放映が、同時間帯で18-24歳、18歳-34歳の男性の視聴率1位だった。土曜日の23時半~は激戦区だから好調なスタートですね。animenewsnetwork.com/news/2014-01-1…
110
いまでこそクールジャパンとして持ち上げられますが、長い間、アニメは子どものもの、大衆に迎合したその場限りのものと見られていましたが、アニメは日本の伝統文化や映画、文学に匹敵する存在だと主張して、古い考えの人たちとやり合ってきたのです。
111
浜野保樹先生の訃報について多くのTLが流れてますが、ご存知ないかたに少しだけ説明させてください。浜野先生最大の貢献は、長い間取るに足らないものとされてきたアニメーションを文化として社会と国に認めさせたことだと思います。
112
「進撃の巨人」北米版50万部突破。日本マンガとしては「新装版セーラームン」以来のヒットですね。:Attack on Titan Manga Has 500,000 Copies in English animenewsnetwork.com/news/2013-10-1…