126
ひるおび、首相方針演説。アベ首相「もはや7年前の日本ではない、『諦めの壁』は完全に破った」大谷氏「典型的な美辞麗句を並べただけ。具体的にどうやって壁を破ったのか実感が何もない」経済成長の壁、賃金上昇の壁、年金・医療の壁、財政再建の壁と厚さを増している。具体的にと言っても無理。
127
そもそも総研・消費税どうする。片山議員「成長するには全世代型社会保障で70歳まで就労可能とし支え手側に回ることで乗り切る」藤井教授、キッパリ「政府の考え方は完全な誤り、京大教授として確信している。消費税を5%に軽減すれば消費は回復、成長を実現し税収も大幅に増える」藤井教授の勝ち。
128
「LGBTには生産性がない」「詩織さんには女としての落ち度があった」の杉田水脈。今度は夫婦同姓が嫌なら「だったら結婚しなくていい」との国会でヤジ。こんなサイテー議員を守ろうとする自民党、完全な反社勢力。ホラン千秋さん「別姓が問題なら議論すればいいのに結婚を否定するのは建設的でない」
129
サンモニ、通常国会始まってもウソ・詭弁・誤魔化・隠ぺい。どんどん出てくる新たな事実、詭弁のネタも尽きてきた感じ。高橋純子さん「ほかに重要な課題がと言うが、汚染された土では、どんな作物を作ろうかという議論に入れないのが普通」汚染された土壌は除去しなければだめ。
130
予算委員会・前原誠司。経済財政問題でことごとくウソ・デタラメを立証。極めつけはこれ「諦めの壁を破った」
世界9か国18歳の意識調査。「自分で国や社会を変えられると思うか」「自分の国は良くなるか」
いずれも断トツで最下位。若者たちが将来に希望が持てない国にしてしまった、アベ政権。
131
アベ事務所が桜を見る会の参加者を広く募集していた問題。宮本議員の参加者募集をいつから知っていたのかの質問に対し、アベ首相「幅広く募っているという認識で、募集しているとの認識ではなかった」どっと笑い。宮本議員「48年日本語を使ってきたが、募ると募集するは同じ」
信じがたい日本語能力。
132
共産党の調査能力はやっぱりすごい。山添拓議員、参院自民党が改選議員に宛てた”桜を見る会のお知らせ”「情報公開法に基づき名簿全体が公開されることもあります」だって。実際公開されたこともあったらしい。シンゾーが変なのばかり呼んじゃったから、無いことにしたのがバレバレ。
133
やっぱり出てきた緊急事態条項、シンゾーと維新の馬場。玉川氏「強制検査は運用の問題、憲法とは無関係。どさくさ紛れに野望を果たそうというのは不誠実。対策が後手後手になってる能力のない政府・政権がそんな憲法を持ったら何をやらかすか、そっちが心配」それこそ、○○に刃物だよね。
134
与党議員も笑っちゃう、お笑いシンゾー劇場”IR疑惑編”
大門議員「何でこんな人を任命したのか?」シンゾー「専門性や.......」大門議員「秋元氏は(疑惑で)赤旗にもよく登場する。カジノ担当なんかになれば今回の事件も想像できたはず。いい加減な人事の任命責任は?」
シンゾー「捜査中なので.....」
135
「募っているが募集はしてない」「契約主体は800人」
シンゾー珍回答。
仁藤さん「無茶苦茶ですよね。こんなに無理なことしか言えないは、これ以上の言い訳が見つからない所為。いつまでも責任取らない、再調査もしない。国民に説明する気がない」
もっと広めよう、これが我が国の総理大臣。
136
桜を見る会前夜祭・脱法行為、辻元清美の言う通りだよ。
「契約は800人、明細書はない、領収書はあるが、出さない」これが通るなら、全議員は後援会員を招待して、費用補填しても判らないし、政治資金収支報告書に記載する必要もない。
アベ方式は政治資金規正法を有名無実化する、イカサマ。
137
黒岩宇洋とでは頭の出来が違い過ぎるだろ、墓穴を掘ったアベシンゾー。黒岩「キャンセル等リスク負担は誰がするのか、規約にも書いてある。個人か事務所か」シンゾー「ニューオータニの規約にはない。久兵衛の鮨と同じウソだ」黒岩「何ウソツキ呼ばわりする?規約はここにある」契約主体はアベ事務所。
138
サクラ懇親会。契約主体は800人、収支報告書に記載の必要なし。あくまでも詭弁を弄し、法を捻じ曲げるアベシンゾー。日大・岩井教授「明らかに脱法行為。これが通るなら新年会・懇親会一切報告しなくて良いことになる。政治資金収支報告制度の根幹を揺るがす」報道ステーション。
139
News23、契約は800人。いよいよ追い込まれたね。ホテルと事務所が交わしたのは契約ではなく合意と宣うシンゾー先生。「合意によって成立する法律行為が契約」なんだから800人が契約主体であるわけない。契約・合意の法律上の性格を全く知らないアベシンゾー。大串・小川議員が正しい。もうあきらめろ!!
140
News23黒川検事長の定年延長問題。本来絶対中立であるべき日銀総裁・内閣法制局長官に続き、今度は検事総長まで人事を壟断するアベ政権。星氏「前例のない定年延長。理由も全く不自然、検察関係者がきけば何なんだと思う」小川さん「無理に無理を重ねている」まだまだおかしくなる日本。
141
モーニングショー、飯塚幸三在宅起訴。松永さんは立派だね。絶望の淵にあるのに10か月もよく頑張った。それにしても執行猶予の可能性があるなんて。玉川氏「在宅起訴はあるにしても高齢を理由にした執行猶予はあり得ない。事故を起こしたら禁固・懲役の可能性があるとの前提で、免許は発行されている」
142
サンモニ・黒川検事長定年延長問題。松原氏「まさかここまでするか。定年延長を閣議で決めていいのか、法律違反ではないかという声もある。桜を見る会等政権中枢に捜査の手が伸びるのを防ぐ目的ではないのか」内閣法制局長官・日銀総裁・NHK会長人事を壟断し、官邸独裁まっしぐらのアベ政権。
143
黒川検事長定年延長問題。山尾・森の元法曹対決。出来が違うね、圧倒的に山尾の勝ち。やっぱり延長は違法だった。昭和56年国家公務員定年制導入論議。政府委員は「検察官は今回の定年制は適用されない」山尾はしっかり勉強してるね。森法相はこの議事録を知らない。2/10予算委員会。
144
さすが元検察官、山尾しおり「検察一体の原則。属人性の無いこと、いつでも替えが利くことこそ検察の正義であり一番の強み。黒川さんにしか出来ないことがあるなら、それは政府からの延長要請を毅然と断り、検察庁の政府からの独立と法の支配を守る事ではなかったのか」
145
コロナ対応後手々々、政府対応。停泊一週間で感染者拡大。香港は「4日でクルーズ船乗員1800人の検査を終え、3600人全員を下船」
今になって早期下船を検討。
玉川氏「後手後手に回っている。政府の能力のなさ・官邸が機能していない所為。もう一つ緊急事態条項の世論の盛り上がりを待っているのか」
146
逢坂誠二、シンゾーの「意味のない質問だよ(辻元議員に対し)」に怒り爆発。
「アベ内閣はデタラメだ。行政の私物化は多発。公文書は廃棄・改ざん・捏造。国会でもまともに答えない、ご飯論法、逃げ回る。閣僚もデタラメ、答えられない」こんな内閣終わってる、その通り。
147
Nスタ、アベ首相一連のヤジについて17日の集中審議で発言。与良氏「(首相のヤジは)質疑そのものを否定してしまう。国会はいらないことになり、本当に問題」
「また、(シンゾーは)子供っぽい、幼児性すら感じる。一国の総理として大丈夫か」大丈夫な訳ないよね、コロナよりヤバイ、アベシンゾー。
148
郷原信郎氏:あまりに拙劣な日本政府の対応によって、国民を新型ウイルス感染の重大な危険と恐怖に晒すことになったのはなぜなのか。
安倍政権下において、自己保身のための忖度、隠蔽、改ざん等が常態化してしまったことによる「官僚組織の無能化」が根本的な原因。bit.ly/2OUtIa5
149
ニュースな国民会議、新型コロナへの日本の対応、不満が71%。竹田恒泰もシンゾーを見限ったか、政府を徹底批判「船内隔離は誤り。世界は日本の対応を批判、第二の震源地とまで言われている。アメリカは自国民400人帰国のため飛行機を飛ばす。上陸・分散隔離すべきだった」スシローは相変わらず。
150
サンモニ・首相のヤジ。「意味のない質問だよ」「非生産的なやり取りをする気はない」「何とかの勘繰り」
青木氏「アベ首相は自分の立場が判っていない。国会は国会の最高機関であり、行政府の長は説明し理解を求める立場だ」立法府と行政府の違いなんて、シンゾーにそんな難しいこと判るわけない。