茂木健一郎(@kenichiromogi)さんの人気ツイート(いいね順)

101
「香港独立」と叫んだり、「香港独立」という文字を掲示しただけで逮捕するって、表現の自由は一切ないということじゃない。。。 そんなチャチな法律つくって、何がやりたいの、偉大な国、中国よ。
102
確かに。。。ジャニーズ事務所の方が、法務省より厳しいんだなあ。 デーブ・スペクター氏、手越祐也の活動自粛処分を下したジャニーズ事務所に「処分が黒川前検事長より厳しい」 news.yahoo.co.jp/articles/fdcb8…
103
市長さん、Good job! 海で怖いとかあぶないとか思っている人たちは、自分たちでは何もできないから、行政が関与してくださると本当にありがたい。 “暴走水上バイク”が1日で消えた! 刑事告発した泉房穂・明石市長が怒り吐露「国は人が死なんと動かんから…」 news.yahoo.co.jp/articles/1ffef…
104
いい機会だから、紙とか、ハンコとか、なくしましょう。 テレワーク中に出社」4割 経理財務の在宅勤務阻む紙の壁(日経BizGate) - headlines.yahoo.co.jp/article?a=2020…
105
検査態勢の充実、ワクチン接種、医療体制の拡充と憲法改正は無関係ですよね。論理的な整合性はいつも大切。メディアを含め忘れがちですが。そもそも改憲しても間に合わないし(笑) 平野啓一郎氏 「こんな無能な政権」「恐ろしいことに」、菅首相の緊急事態条項発言に news.yahoo.co.jp/articles/e304a…
106
発熱しても、一般国民には様子を見ろ、検査ダメ、入院もノーの塩対応なのに、自分たちには甘い。検査抑制論とか、相変わらずの発熱センター保健所経由の化石システムとか意味不明 二階幹事長が自民党全職員のPCR検査実施指示…ネット上は大荒れ「上級国民の集まりか!」 news.livedoor.com/article/detail…
107
相変わらず緊急事態宣言が、蔓延防止措置がどうしたとか、行動変容の話ばかりで理解に苦しむ。デルタ株がどういう振る舞いをするかわかってたはず。オリンピック、パラリンピックは本質と関係ない。なぜ諸外国のように医療リソースの量的拡大を図らずに破綻とかばかり言ってるのか? 無能かつ無策。
108
スポーツイベントはできなくなってしまったし、音楽も演劇もダメ、旅行には行けず、ホテルや旅館にも滞在できない、友だちには会えず、花見はできない、そんな新しい現実がどれくらい続くかわからないけれども、一つ確実に言えることは、人間の脳は案外そのような環境にも適応するということだ。
109
今回の緊急事態宣言をめぐる政治の動きでもやもやするのは、政策を決め、民間に要請する側の人たち(政治家、議員、公務員)が経済的にはほとんど無傷の人たちで、一方、要請に従う側は、甚大なあるいは壊滅的な影響を受ける人たちがいるということである。この温度差が社会に不公平感を生んでいる。
110
鬼滅の刃の作者が、女性だったということで、作者の性別をうんぬんでネットが炎上しているみたいだけど、傑作は傑作でそれを生み出す才能はジェンダーに関係なく備わるものだから、単に世間の思い込みやバイアスが映されているだけかなと思う。いいものはいいよね。
111
なぜ、大村知事がリコールされなければいけないのか、全く理解不可能。 精神のエネルギーが有り余っているんだったら、当事者の方々にはいい運動になるだろうから、放っておいたらいいかと思う。 他にやるべきこといくらでもあると思うけど。。。 #大村知事リコールに反対します
112
金メダルというか、別の何か、というか誰かを交換した方がいいような気もします。。。 河村たかし市長が“噛んだ”金メダル交換へ news.yahoo.co.jp/articles/d73d4…
113
松本さんの後輩の芸人さんを思う気持ち、素敵ですね。後輩の芸人さんたちも、これを励みに、さらに芸を磨こうと思うことでしょう。苦しいときほど笑いが必要だし、それは人情に通じるものだから 松本人志 10億円覚悟!生活苦の後輩芸人救済、1人上限100万円無利子貸し付け headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200504-…
114
こういう隠蔽をしても、結果として誰も幸福にならないですよね。。 保育士の感染「保護者に知らせず続けて」 横浜市が指示(朝日新聞デジタル) - headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200415-…
115
東京で400人の感染者。しかし、政治の動きは驚くほど乏しく、緊張感もないように見える。ファクターXや、BCG仮説などで、日本ではそこまで深刻にならないという慢心があるのだろうか。あまりにも不確定要素が多く、ほんとうのところは誰にもわからない。経済も危ういのに政治家さんたちはのんびり。
116
磯野家が住む世界は、時間の流れが止まったイデア界で、もはや昭和ですらないのだから、実社会と結びつけちゃダメだよね。あと、現実がつらいほど、フィクションは明るい方がいいと思う。 「サザエさん」がまさかの“炎上”…実社会がコロナ禍の中でGWのレジャーは不謹慎と headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200426-…
117
大人たちと子どもたちで、今のこの状況でいちばん大切なことを、どちらがきちんと見極めているのでしょう。。。 日立一高生が学校再開に反発しストライキ 「全県立校休校を」茨城県教委に要求 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200411-…
118
速報。ミュージシャンのカニエ・ウェストさん、アメリカ大統領選への出馬を表明。 twitter.com/kanyewest/stat…
119
#羽生結弦 選手の魂の演技を見て考えた #フィギュアスケート の本質 #北京オリンピック の羽生選手の演技は、競技としては4位だったかもしれないけど、芸術としては神の領域で段違いでした。フィギュアスケートってなんなのでしょう? #もぎけんの時事評論 youtube.com/watch?v=46NdBO…
120
こういうハッシュタグを見ると、未だにテレビが特別だと思っているんだと驚く。グローバルなコンテンツ競争の中で、日本の地上波テレビは弱小ローカル。今どきテレビばかり見て特別視している人は怠け者。橋下さんはご自身の意見を表明しているだけのこと。先行こうか。 #橋下徹をテレビに出すな
121
夕食難民かあ。メディアはなんとかキャッチーなトレンドをつくりたいんだろうし、こうやってトレンド入りするということはある程度成功しているんだろうけど、見ていると批判や反発が多いし、メディアの役割ってこうやって表層をなぞってニュースや情報のフリをすることじゃないと思うんだよね。
122
この期に及んで「自己申告制」とは、心底あきれました。 #もぎけんの時事評論 せっかく、所得制限なしで一人あたり10万円と決まったのに、いまさら「自己申告」とは、どこまでこの「わからなさ」は続くのでしょう。どこがダメなのか、論じます。 youtube.com/watch?v=0D3vBn…
123
国語の教科書をもらってきたその日に全部読んでしまうというのは多くの人がやっていることで、それくらい読み物としては薄いわけだけど、それを一年かけてやる、という学校側のペース設定に合わせる、という固定観念を子どもたちが植え付けられていることの弊害は、案外大きいと思う。
124
こういうときに、コーチが真っ先にかけるべき言葉は、「よくがんばったね」でしょう。最悪の言葉の選択。一種の虐待だとさえ言える。反面教師にしなくてはダメです。 「なぜあきらめた?」 悲嘆のワリエワにコーチが詰問 afpbb.com/articles/-/339…
125
新型コロナウイルスで社会が部分的に「ロックダウン」されることで甚大な影響を受ける業態はあらかじめ予想できるのだから、政治はケアをするのが当然ではないか。ましてや、自分たちは給料、歳費を変わらずに受け取っていて、影響を受ける側は自助努力でお願いしますというのは、あまり納得できない。