茂木健一郎(@kenichiromogi)さんの人気ツイート(いいね順)

76
「事前の打ち合わせと違う」。政治家への質問事項は事前に打ち合わせなどしないのが、ジャーナリズムの国際的な「常識」。それで答えられる能力を持つ人だけが政治家として残る。日本は違うのかな? 総理、怒っていますよ…官邸からNHKへの「クレーム電話」その驚きの中身 news.yahoo.co.jp/articles/8854e…
77
マスクさえ着けていれば安心安全というのは論理やエビデンスを精査しないで、すぐに無思考の世間的なマナーに転じる日本の認知的脆弱性が表れている。とは言っても論争するのも面倒なので、今日もマスクを着けて街を歩く。着用がつらい方はお気の毒です。この国はそう簡単には変わりません。
78
みんながそうなんじゃないかと思っていた「事実」を確かめた、日本テレビのすぐれたジャーナリズムの仕事。 外国のメディアも注目して報じるでしょう。 それにしても、実態が本当はどうなっているのか心配です。 【独自】“変死”で新型コロナ判明相次ぐ twitter.com/news24ntv/stat…
79
誰かが、ご自身の不注意とか、不心得で病気になったり、怪我をしそうになったりしたことがあった時に、真っ先に「何しているんだ!」と言うんじゃなくて、「だいじょうぶですか」と言える人になりたい。また、そういう気遣いができる人がいる社会でありたい。日本は必ずしもそうなってはいないようだ。
80
EXIT兼近さんの表現は、的確な気がします。森さんの発言の問題点と、そのあとの集団的バッシング心理(そこに現れるエイジズムや逆ジェンダー差別)は別問題だと思う。 EXIT兼近 森会長辞任に「『偉そうなジジイ降ろしてやったぜ』って感じがして気持ち悪ぃ」 news.livedoor.com/article/detail…
81
政治家と私たちの関係も、選挙の時だけ投票してあとは向こうが決めたことを押し付けられる関係から、要望を出し、不満は言い、双方向のダイアログで発展していく健全な関係になる兆しがある。また、政治家の中でも、誰が本当に国民のことを思って行動してくれるのか、有権者の心の選別が始まっている。
82
今の騒動もそうなんだけど、ぼくは、日本の「芸能人」とか「タレント」の文化が心底苦手で、そういうのばかりに金太郎飴みたいに支配されている日本のテレビなんとかして欲しいと思う。「芸能人」や「タレント」が出るのは全体の30%以下とかにして欲しい。
83
この暗くて長いトンネルを抜けて、向こう側の穏やかで明るい場所に出たら、当たり前でさりげない日常こそがありがたいのだと、そのことを、どうせまた私たちは忘れてしまうかもしれないけど、できるだけ長いあいだ、覚えていたいなあと今から心待ちにして思っている。
84
必読です。 医療の現場から 四谷三丁目 『「患者を救えない」のは、医療従事者にとってこれ以上ないほどのストレスです。 私たちは少なからず「人を助けよう」という気持ちをもってこの職についている。 「手の施しようのない人」が増えるたびに苦しみは募っていく。』 note.com/yo_tsu_ya_3/n/…
85
興味深い記事でしたが、小池さんに「なんとなく」投票する方々はそもそもこのような記事は読まれないでしょうね・・・ 東京都民に知ってほしい 小池百合子の「通信簿」 職員の評価は歴代最低、あの舛添さんより低かった! news.yahoo.co.jp/byline/yamaguc…
86
注目を浴びた結果、実はとてもすぐれた商品だったとわかること大切ですね。その理解が広まれば、製造元の方にとっても良い方向に行くのではないでしょうか。 首相の「アサヒノマスク」批判が物議 2枚3300円の製造元、調べてみると… mainichi.jp/articles/20200…
87
NHKのニュースの報じられ方を見ていると、緊急事態宣言にせよ、東京アラートにせよ、「お上」が決めたことは所与のことで、それに対してお店にせよ、お客にせよ、民間はあれこれと感じたり文句を言ったりしながら「従う」ものだという文法でつくられていて、その前提自体を問うという発想に乏しい。
88
今朝のNHKニュース おはよう日本、ドイツの補助金がいかに簡素な手続きですぐに振り込まれているかを早い時間帯(7時7分とか)から取り上げていて、とてもグッドジョブ!
89
知事会とか、大臣とか、大の大人がない知恵を振り絞って出した結論が、幼い子にもマスクか。 ふざけるなという感想しかないですね。 approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=h…
90
トレンド入りしている新型コロナウィルスは、武漢研究所でつくられたという説を主張されているDr. Li-Meng Yanについての英文記事。インタビュー動画へのリンクもあります。こことNew York Post, Daily Express, Sunが報じていて、主要メディアはまだ報道していない模様。 techtimes.com/articles/25248…
91
五輪途中打ち切り とか、適当な観測記事をあげて、アクセスをかせいだり、トレンドにあげる手法、うんざり。 テレビのワイドショーも同じ。 それに釣られてあーだこうだいう人たち。 論理も定量性もなく、あるのは「雰囲気」だけ。 情けない。 news.yahoo.co.jp/articles/ef107…
92
通勤する方の数も同等以上に減らないと、ラッシュ時の混雑がますます悪化して、逆効果になるように思います。 政府、首都圏で鉄道減便要請検討 緊急事態宣言、新幹線も対象(産経新聞) - headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200406-…
93
河井さんご夫妻にも満額でボーナス支給って、なんだかギャグみたいだけど、現実なんだよな。。 河井夫妻にも夏の「ボーナス」 319万円、野党「議員辞職を」 news.yahoo.co.jp/articles/0d596…
94
現地の状況を把握せず、声もあげにくい取り決めを強制している質の悪い海外留学の「支援団体」は、どんどん情報公開、比較して市場から淘汰されるべき。 学生さんがお気の毒だ。 「毎日が暴力」高2女子が見た留学先の壮絶実態 授業中にマリファナ、家では「使用人扱い」… toyokeizai.net/articles/-/380…
95
この程度の批評では、羽生結弦選手の価値は揺るがないと思う。そこに本質はないから。 羽生結弦への「論評」が許されない空気への違和感 サンスポは勇気ある苦言も approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=h…
96
大坂なおみさんが全仏オープンを棄権されたのは残念です。誰も、記者会見を強制されるべきではない。会見は選択制にすべき。運営者は、人間の心の健康についての根本的な理解が欠けていることが明らかになりました。コートを去るべきだったのは組織委員会のわからずやたちで、大坂選手ではない。
97
水原希子さんにからんでいるこういうひと、ひたすら恥ずかしいね。。ツイッター匿名アカウントの最悪のケース。水原希子さん、がんばってください。応援しています! twitter.com/kikoxxx/status…
98
日本人感がトレンドに。。。ツイッターの匿名アカウントで、卑怯なやりかたで水原希子さんに絡んでいる人よりも、水原希子さんの方がよほど日本が大切にしたい価値観や美意識を体現されていらっしゃるし、それは国籍とかと全く関係ないと思う。
99
これは、明らかにおかしいですね。。。 twitter.com/masa_rhythm/st…
100
ネットで匿名で誹謗中傷を繰り返す人たちは、人間として最低の存在です。 木村花さん死去 長与千種「悪役を演じただけ」「ありえんぞ、許せない」 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200523-…