1
子どもは国の宝なのに、みんなで見守ってそだてなければならないのに、これだけ少子化が問題だとか言われている中、公園で子どもが遊ぶのがうるさい、と主張する(そのことは言論の自由で自由だが)ノイジーマイノリティの声が通って公園が廃止されるような事象は、はっきり言って狂っている。
2
自粛警察がトレンド入りしているけれども、とても良くない。
それぞれの人が自分の良識と判断で行動することを前提にしないと、住みづらい不自由な世の中になってしまう。
営業中の店や他県ナンバーの車に紙を張ったりするために歩き回ること自体が変。
自粛警察なのに、自分たちが自粛していない。
3
もう、文科省には、お願いだから、日本の教育から手を引いてもらえないだろうか。この状況で、邪魔な存在でしかない。
「対面指導」崩さぬ文科省 オンライン授業に壁
nikkei.com/article/DGXMZO…
4
正直、みんな忘れているかもしれないけど私は博士号を持っているわけで(笑)、PCR検査の偽陽性とか、特異性とか、そういう「算数」はトリビアルすぎて瞬時に理解できるに決まっていて、それを「お前わかっていないだろう」と言ってくる方々って一体なんだろうと毎回思う。
5
このハッシュタグ、ここまで広がると、ただではすまないですね。
黒川さんを検事総長の地位につけることに、なぜこだわる必要があるのか、それによって得るものよりも、失うものがもはや大きい気がします。
そもそも人間を道具として見る世界観が真っ当じゃない。
#検察庁法改正法案に抗議します
6
ただ、民主化を訴えていただけなのにね。都合の悪い人は誰でも逮捕する。恥ずかしい体制だとしか言いようがない。
周庭氏を逮捕 民主活動家、「雨傘運動」リーダー 国安法違反容疑で香港警察(毎日新聞) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/4c5c1…
7
何度も書いているけれども、国葬や統一教会の問題は重要だが国政全体からするとせいぜい1%以下の重みだと思う。そんなことに国会の審議時間を使うセンスは全く理解できない。他に議論すべきことはたくさんあると思う。
8
防衛費増額するのと、教育費や子育て支援を増額するの、どっちがほんとうに国のためになるのか、一度ちゃんと考えた方がいいんじゃないか。
9
よくわからないのは、周庭(Agnes Chow)さんを逮捕しなければいけないほど、香港(中国)政府は民主化運動を恐れているのかという点。デモとか多少あったって、中国本体は(おそらく)揺るがないでしょう。なんでそんなに余裕なく必死になっているのかが理解不能。最近の中国には大国の風格がない。
10
「東京アラート」という、誰がどのような経緯で決めたのかわからないシステムを、何の批評もなく、今度はステージ3だからお店はこうだとか、利用者の人はこう感じでいるとか、まるで風物詩のように報じることが「ニュース」だとは全く思えない。NHK、やっぱり根底的にダメなのかもしれない。
11
殿、お怒りのようですが、それが多くの人の感覚と言えるでしょう。
たけし 政府の新型コロナ対策に怒り 国会議員に「半分金返せ」(スポニチアネックス) - headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200411-…
12
ぼくは、マスクをするかしないかはどうでも良い方で、ちょっと窮屈だけど、まあ、がまんできる。でも、世の中には、マスクをすること自体がきつかったり、あるいは脳の発達まっさかりの子どもたちのように、マスク強制が甚大な影響を与える存在もある。いつまでマスクやっているんだよ、このタコと思う
13
羽生結弦選手、あくまでも挑戦。すごかった。その魂の姿勢に震えた。
もう、結果はどうなってもいいと思える、そんな人生の芸術の演技だった。
ずっと記憶に残ると思う。
14
専門家会議の議事録を共同通信が情報開示請求をしたところ、事務局の内閣官房が「作成していない」と回答したということ、全く呆れる。このような無能力、あるいはモラルのなさ、あるいはその両方は国政を担うものとして「犯罪」行為であり、過去にも何回もあったけれども、もううんざりだ。
15
むしろ、この件に関しては、通り一遍に黒川さんタイミング悪く賭け麻雀してしまいましたね、辞任は避けられませんねみたいに表面的な報道をするよりも、そこに表れている日本の官庁とメディアのズブズブの関係をこそ分析してほしいなと思う。そして、メディアの人たちはその現状を熟知しているはずだ。
16
マスクをすることが人と人とのコミュニケーションに与える影響、とりわけ子どもたちへの影響、そもそもマスクをつけることが皮膚のコンディションや呼吸の具合で難しい人もいるわけで、ウィズコロナでマスクをずっと着け続けろというのは医者(の一部の)暴論だ。
17
多くの人が指摘していることだけれども、日本のPCR検査数の低さはもうスキャンダルで、何の対策も立てないでここまで放置してきた専門家会議の先生方、もうしわけないけれども、お茶を飲みながら世間話をしているおじいさま方の集団にしか思えない。
18
このハッシュタグでいろいろつぶやいている方々、だいじょうぶ?
#BTSのFNS出演に抗議します
ビルボードのチャート#1を何回もとり、世界中にアーミーと言われる熱狂的なファン(いろいろな言語でつぶやいているのを見る)BTSが、出演してくれるんだったらそれは良いことでしかないでしょ。
19
ぼくから見れば、みんな従順過ぎるし、忖度し過ぎだし、なんでそこまで卑屈に見えるくらいおとなしくしていて自分の判断とか考えないんだろうと思えるんだけども、小学校の頃から小さく前にならえ教育を受けて育ってきた平均的な日本人の中に、どうも、そんな精神性が育まれるらしい。
20
台湾の方々との友好関係は、大切にしたいですね。
これからいろいろなことがあった時に、ずっとこういうことを覚えていたいし、台湾が困った時には助けないと。
台湾から「日本加油」入りマスク200万枚、成田到着 「真の友の証し」
mainichi.jp/articles/20200…
21
お肉券とかお魚券とか、そういう亡霊がやっと消えたと思ったら、何でまたここに戻ってくるかな。
なぜ、一人ひとりの国民が、自分にとって一番良い使い方は知っていると仮定できないんだろう。
悲しくなる。
10万円給付歓迎「電子マネーでの給付が望ましい」経済同友会
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200416-…
22
しかし、検査体制も整えない、ワクチンもない、つくったアプリも動かない、何もできない無能な政府が、国民にばかりあれをするな、何時までにどうだとか、我慢とか制限を押し付けてくるこの無理ゲーにも、そろそろ飽きてきたな。
政治家、メディアでやってるふりだけは得意だよね。うんざり。
23
おもしろい。笑 twitter.com/TadTwi2011/sta…
24
菅義偉総理は、言葉の雄弁さには欠け、広報戦略は弱かったかもしれませんが、東京オリンピック、パラリンピックの開催、ワクチン接種の拡充、広島黒い雨訴訟の上告断念など、折に触れ適切な判断をされてきたと思います。誰が首相をやっても大変な状況の中でがんばられました。
おつかれさまでした。
25
都庁の職員を動員して、路上飲みをやめるように訴えかけるとか、そういうローテク、感情論の話はどうでもいいから、とっとと検査体制の充実、ワクチンの確保とかやるべきことをやってほしい。都も国も頭悪すぎ。これだけ時間があって、予算も権限もあるのに、一体何をしてきたのか? 劣等生以下。