茂木健一郎(@kenichiromogi)さんの人気ツイート(いいね順)

51
ボリス・ジョンソン首相の病状が悪くなって集中治療室に移ったというニュースは英国内で衝撃をもって迎えられている。政治的な影響はもちろんだけれども、ジョンソン首相が強健な心身を持つ人というイメージで、軽症で済むことも多いコロナウイルスで悪化するという予想ができなかったのである。
52
マスクについては、それぞれの人の体調、体質、ご事情があるんだから、あまり他人に強制するのもね。。他人に対する配慮という「心のマスク」を、マスク警察の人にこそつけてほしい。
53
これ、どんな意味があるのか? 都、国とも、ろくな仕事をしないで、都民、国民にだけ科学的根拠の薄弱な要請ばかりして、いい加減にしてほしい。 消灯するのは知事室の明かりだけでいい。 東京、店の照明消灯を要請へ コロナ対策、小池知事表明 this.kiji.is/75819746370292…
54
このハッシュタグでつぶやいている、ごちゃごちゃうるさいノイジーマイノリティの方が、うんざり。 勝手にやってなさい。 ぼくたちはホスト国として東京オリンピック盛り上げます。 まずは今日のソフトボールから! #もううんざりだよ東京五輪
55
BTSの新曲、ダイナマイト、いいですね。 この、生命力の一番中心のところに見えてくるパステルカラーのような景色が、強靱な運動力と有機的に結合している感じがいい。 そこには、やっぱりBTSのクオリアがあります。 youtube.com/watch?v=gdZLi9…
56
みなさん、石原慎太郎さんの訃報を受けていろいろなことをお話されていますが、やはりここは、「その人の生涯のいちばん輝いていたときをとらえる」という能楽の叡智に従って、故人のいのちの光っていた瞬間をそれぞれの見方で想うのが人間としての道であるように考えます。
57
はい、殿の言われるとおりです。 ビートたけし、国内の感染者数が6531人となった事に「これ検査した人でしょ?検査してないのがいっぱいいるんだから、じゃんじゃん増える」(スポーツ報知) headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200412-…
58
政治家に事前通告しないで質問するのは当たり前。即座に答える能力がない人はそもそもその地位にいてはいけない。交代の本当の理由は原理的にわからないけど、こういう憶測記事が出る国って。 NHK「有馬キャスター」は3月で降板か アドリブコメント禁止で本人は意気消沈 news.yahoo.co.jp/articles/7690b…
59
一方、今朝話題になっていたけれども、国会議員さんや公務員さんは、仕事の内容ややり方は変化するだろうけれども、給料は基本的に影響を受けない。ミュージシャンや俳優さん、ライブハウス、映画館などは壊滅的な影響を受けるけれども、緊急事態宣言を出して、それを通知する側は「無傷」である。
60
ニコルさんが「黒姫の森においでよ」とおっしゃった日の写真。 森の中の年月経た樫の木のような、巨きな温かい人でした。 日本の文化、日本人の生き方を深く理解し、愛してくださった方。 ニコルさんが亡くなってしまったなんて、信じられません。 森の中に散歩に行っているだけだと思いたいです。
61
すごいインタビュー。立て続けに3回聞いてしまった。本当に精魂尽くしてやるべきことをやった人にしか言えないこと。ここには人生のすべてがある。 NHK | 羽生結弦 競技後インタビュー「あれが僕のすべて」| フィギュアスケート男子シングルフリー | 北京オリンピック youtube.com/watch?v=AX9xFU…
62
ジャニー氏の問題をNHKが報道しないのは、紅白とか大河とかいろいろ「大人の事情」の忖度だろうけど、国際的な基準とあまりにも乖離しているので、NHKは公共放送としての評判を致命的に毀損し、ジャニーズ事務所は所属アイドルの世界進出がムリになる重大なリスクがあるけど、本当にそれでいいのか?
63
絶句。県職員の方だって、生活者としての側面があり、知事といえどもこれは無理筋なのでは・・・ 県職員の10万円 財源に「活用」 yahoo.jp/tqOFol 広島県の湯崎知事は、全国民に給付する10万円について、県職員分を感染拡大を防ぐ対策の財源に「活用する」との考えを表明。「聖域なく検討」
64
#モーニングショー 玉川徹さんが、日本のPCR検査が諸外国に比べて異様に低いことについて、専門家会議が「日本特有の事情」を並べたことについて、「言い訳」に過ぎない、「結果責任」だと強い口調で批判しているけれども、全くそのとおりだと思う。評論家のような専門家会議ならば、要らない。
65
無人でさびしかったスタジアムが、選手たちが入場し始めたら、一気に灯がともったようにあたたかくなった。 やはり、オリンピックはアスリートたちの祭典なのだという原典をおもいださせてくれた。 ありがとう! #東京2020
66
日本の凋落は、個々人の努力を超えた構造問題の部分が大きくなってきているので、このような分析はとても大切だと思います。 【日本人の「給料安すぎ問題」の意外すぎる悪影響】 「monopsony」が日本経済の歪みの根本にある #東洋経済オンライン toyokeizai.net/articles/-/357…
67
大学のキャンパスがある地域や、専攻の内容によっても実情に差があるでしょうし、各大学が学生さんにベストなやり方を探っているのでしょうから、このように一律に基準を押し付けるようなやり方はどうなのでしょうか。 対面授業「半数未満」の大学名公表へ this.kiji.is/68966538872977…
68
もうさ、特定の大学をはやしたてるようなメディアの演出やめようよ。 某クイズ番組とか。インスタのメンタルヘルスに与える悪影響の議論と同じ水準できちんと批評すべきでしょう。 「東大無理」に心折れる 少年、面談引き金か 東大前刺傷 news.yahoo.co.jp/articles/9b9e1…
69
もういい加減、こういうの、いいじゃない?  感染症の分類の見直ししないの、行政の不作為としてもひどいと思う。 みんなうんざりしていると思う。 【着席後発表】舞台『千と千尋の神隠し』名古屋・御園座で予定されていた2公演中止 news.livedoor.com/article/detail…
70
なんだか、委託のねずみ講みたい。。。効率の良い行政からは程遠いですね。。 持続化給付金「再々々々委託」 政府も全容把握できず news.yahoo.co.jp/articles/72ccb…
71
4回転アクセル認定されてよかった!!!!!! twitter.com/huit_bonheur/s…
72
そして、PCR検査の数の異常な低さを指摘すると、謎なのが、わらわらと、それは医療崩壊をふせぐために必要なんだとか、日本の死者数の低さを知らないのかとか、偽陽性がうんぬんとかわいてくる方々で、この方々はどこからわいてくるのかと毎回思う。
73
森喜朗さんがお辞めになるようだけれども、ぼくとしては何となくもやもやする。問題は森さん個人というよりは、日本社会全体のシステム的なことのように思う。森さんを批判して辞めさせても何も変わらない気がする。「言葉」よりも「空気」の方がやっかいだし本質的だ。
74
日本は、だんだん男女やLGBTQに対する差別はなくなってきている。これは良いことだけど、子どもに対する差別はしていい国のようだ。子どもは国の宝だから、みんなで温かく見守って育てるのが当たり前なのに、子どもが邪魔だ、迷惑だと言う意見が驚くべきことに通ることがある。これは差別だ。
75
窪田さんが書かれているように、現時点ではさまざまな要因のうち何がどれくらい相関しているのかわかりませんよね。第二波以降も安泰かはわからないので、油断しないで今から準備をしなければ。 「コロナ収束は日本人のマジメさや清潔さのお陰」という勘違いの恐ろしさ diamond.jp/articles/-/238…