1001
骨格を推測すると、姿勢がどうなっているか解析しやすくなる。
1002
骨や筋を把握できたか調べるには、体表から中身を描き込んでみると良い。曖昧なところはもう一度調べてみると補完できる。
1003
wip
1004
ライブドローイングでスラスラと人体を描くトム・フォックスさん@tomfoxdrawsの本。2色刷りの線画もオシャレ。
1007
いつも「どうなってるのこれ」と言われる図。
1015
『名画・名彫刻の美術解剖学』Kindle版がポイント還元セール中とのこと。今後、こうしたセール期間は図を再掲していこうかなと思います。気になったら読んでみてください。 amazon.co.jp/dp/B098B1SLCM/
1016
素体の検討中。
1018
『名画・名彫刻の美術解剖学』よりamazon.co.jp/dp/B098B1SLCM/
1019
wip
1020
『名画・名彫刻の美術解剖学』よりamazon.co.jp/dp/B098B1SLCM
1021
『目で覚える美術解剖学』のロベルト・オスティさんの運動・ポーズ編(右)。今のところ日本語版なし。私もよく2冊目は運動・ポーズ編を書いてと言われるんですが、続編って普及しにくいんですよね。1冊目の半分もいかない。日本語版欲しいけど出るかな。
1023
『名画・名彫刻の美術解剖学』よりamazon.co.jp/dp/B098B1SLCM
1025
『名画・名彫刻の美術解剖学』よりamazon.co.jp/dp/B098B1SLCM