903
안녕하세요, 한국의 일러스트레이터 여러분. Kato Kota입니다.
이전에 말씀드렸던 대로, ‘ 그리면서 배우는 미술해부학 입문’ Coloso 온라인 클래스를 5월부터 한국에서도 수강할 수 있게 되었습니다.
더 자세한 커리큘럼은 아래 링크를 통해 확인해주세요.
👉bit.ly/3wSNh7G twitter.com/kato_anatomy/s…
906
908
7月はボーンデジタルさんの講義が二種類。午前の部は動物の解剖学。『エレンベルガーの動物解剖学』や『スケッチで学ぶ動物+人比較解剖学』を参考にしながら動物の構造を理解していきます。ウマの肋骨18対など、違いを知るだけでも楽しいのではないかと思います。bit.ly/3ttH9lz
909
午後の部は、人体の部位に現れる起伏をスケッチしながら解説していくオンラインの実技講習会です。お絵かき練習と人体構造の理解を同時に行い、内部構造を目と手に定着させていきます。眺めているだけでも描き方や造形のヒントが得られるかと思います。bit.ly/3zuT2eG
914
以前紹介したStickybonesという模型のクラファンが残り3日とのことです。ご検討中の方はこの機会に是非。収益が上がって女性や子供、動物の模型が出るといいなと思います。模型を使用されている方の参考のために不足部分におおよそのボリュームを加筆してみました。kibi.co/3NjxipV twitter.com/kato_anatomy/s…
918
7月に開催予定の動物解剖学の講習会ですが、申し込み期限が来週火曜日までとのことです。動物解剖学の需要は人体に比べて少ないので、最初で最後かもしれません。人体の構造と比較しながら紹介するので人体の知識の補完にもなります。ご興味ある方はぜひ。動物編:bit.ly/3ttH9lz
919
7月のもう一つの講習会はオンライン形式の実技講習会です。筋の配置が作る輪郭の流れとボリュームについて手を動かしながら紹介していきます。動物編と連続受講で大変な場合はアーカイブで視聴可能です。こちらも新しい試みの講習会なので過去に受講された方もぜひ。bit.ly/3zuT2eG
922
ボーンデジタルさんの動物解剖学講座の募集は6/28まで。動物の解剖用語は人体と共有のものも多く、既に人体で勉強されている方は、親しみやすいと思います。初めての方も、自分の体と動物の体の対応関係になるほど〜となると思います。スキルアップにぜひ。
お申込はこちら→bit.ly/3ttH9lz
923
7月のスケッチ講習会も6/28(火)が申し込み期限です。「この方向に溝があります」や「この範囲に膨らみがあります」など、本を読むより聞く方がわかりやすい場合があります。配布資料を模写orトレースして説明するので、初心者の方でも大丈夫です。
お申し込みはこちら→bit.ly/3zuT2eG