ついふぁん!
ランキング
新着
伊豆の美術解剖学者
(@kato_anatomy)さんの人気ツイート(いいね順)
ツイート
新しい順
古い順
リツイート順
いいね順
メディア
前
1
2
3
4
5
次
26
伊豆の美術解剖学者
@kato_anatomy
拳を描く時に膨らみ(中手骨頭)の並びをチェックすると描きやすくなります。
27
伊豆の美術解剖学者
@kato_anatomy
28
伊豆の美術解剖学者
@kato_anatomy
お尻の膨らみは大まかに2つ。 1:大殿筋と殿部の脂肪体、2:中殿筋(女性ではしばしば腰部の脂肪体と連続)
29
伊豆の美術解剖学者
@kato_anatomy
30
伊豆の美術解剖学者
@kato_anatomy
肩を下ろす。すくめる。
31
伊豆の美術解剖学者
@kato_anatomy
肩甲骨は可動域が大きく、初心者には目測が難しい部位の一つ。しかし、骨の形状は変わらないため、メルクマール(目印)さえ見つけることが出来れば推測することができる。モリールの図版に赤点を加筆(モリールはメルクマールを肩鎖関節の内側に設定しているが、肩峰角も見つけやすい)。
32
伊豆の美術解剖学者
@kato_anatomy
美術作品でよく表現される血管10種。1:外頚静脈、2:橈側皮静脈、3:肘正中皮静脈(採血の静脈)、4:尺側皮静脈、5:胸腹壁静脈、6:手背静脈網、7:浅腹壁静脈、8:大伏在静脈、9:小伏在静脈、10:足背静脈網。
33
伊豆の美術解剖学者
@kato_anatomy
ヒトの鎖骨のカーブは、肩をすくめた時にも首を圧迫しないようになっている。
34
伊豆の美術解剖学者
@kato_anatomy
実際の人体では、胸鎖乳突筋は上を向いた時にはカーブします。 胸鎖乳突筋の筋膜が、耳下腺を覆う分厚い筋膜につながっていて、引っ張られるためです。
35
伊豆の美術解剖学者
@kato_anatomy
腕を曲げたときの三角形の空間。肘の頂点から引いた補助線は、肩〜手首間の二等分線。
36
伊豆の美術解剖学者
@kato_anatomy
37
伊豆の美術解剖学者
@kato_anatomy
筋肉の走行と付着部を勉強すると、輪郭や膨らみの意味を把握しながら描ける(造形できる)ようになります。
38
伊豆の美術解剖学者
@kato_anatomy
胸鎖乳突筋は、頭が上を向いた時には上向きに曲がる。顎と耳の間を埋める耳下腺表面を覆う分厚い筋膜と胸鎖乳突筋の筋膜が強固に繋がっているためだ。
39
伊豆の美術解剖学者
@kato_anatomy
伸ばした腕の軸は肘で曲げるのがポイントです。
40
伊豆の美術解剖学者
@kato_anatomy
41
伊豆の美術解剖学者
@kato_anatomy
胴体を横に曲げた時には、あばら骨の間隔も変わります。
42
伊豆の美術解剖学者
@kato_anatomy
43
伊豆の美術解剖学者
@kato_anatomy
44
伊豆の美術解剖学者
@kato_anatomy
以前見かけた肩甲骨の捉え方。
45
伊豆の美術解剖学者
@kato_anatomy
小学生でもわかる美術解剖学の教科書って、日本だと結構需要があるんじゃないかと思うんですが。という企画のサンプル。
46
伊豆の美術解剖学者
@kato_anatomy
背中の筋肉をまとめて捉える時に、矢印で示した線(肩甲骨の内側縁)を一本追加すると見栄えがよくなります。
47
伊豆の美術解剖学者
@kato_anatomy
wip
48
伊豆の美術解剖学者
@kato_anatomy
正面から見た肘は外向きに少し曲げると表現が自然になります。 この角度は「運搬角」と言います。
49
伊豆の美術解剖学者
@kato_anatomy
50
伊豆の美術解剖学者
@kato_anatomy
再掲:脚のトポグラフィー
前
1
2
3
4
5
次
ユーザ検索
@
検索
ハッシュタグ検索
#
検索
伊豆の美術解剖学者
@kato_anatomy
人体にちょっと詳しくなるアカウントです。 加藤公太 KATO Kota | Online class (JP)
bit.ly/3qyjD4y
| (KR)
bit.ly/3bDSNV7
| (EN)
bit.ly/3Ujntwl
| Contact: kato.anatomy.lab@gmail.com |