ペット犬に「オオカミの遠吠え」を聞かせるとどう反応するか実験してみた nazology.net/archives/122019 ハンガリーELTEがペット犬に野生狼の遠吠えを聞かせる実験を実施。よく救急車のサイレンに遠吠えで返す犬を見かけますが野生を捨てた彼らは今もオオカミの言葉を覚えているのでしょうか?
「ドキッ!」とした瞬間に「スローモーションに見える」は本当だった! nazology.net/archives/121996 千葉大は強い感情反応が生じた際に短時間に処理できる視覚の能力が上昇することを証明。一目惚れや交通事故など「ドキッ!」とする瞬間に周りがスローに見える現象が科学的に正しいことを実証しました
約290万年前の「史上最古の石器」を作ったのはヒト属ではなかった! nazology.net/archives/121950 米SMはケニアの遺跡で約290万年前のこれまでで最古のオルドワン石器を発見。さらにこれは人類の直接の祖先とは異なる猿人によるもので研究者は石器を作れたのがヒト属という通説の再考が必要だと語る
キリンはワインのように「おしっこをテイスティング」すると判明! nazology.net/archives/121960 米カリフォルニア大はオスキリンがメスに排尿を促しその尿を口に含んでテイスティングする様子を発見。犬もメスの尿を嗅ぎますがキリンがあえて排尿の瞬間を狙うのは彼らの首が長いことに関係があるようです
対話AI「ChatGPT」は米国医療免許試験にほぼ合格できると判明! nazology.net/archives/121937 米医療機関が対話型AI「ChatGPT」に難関で知られる米国医師免許試験を行わせたところほぼ合格点に到達したと発表。医師にとって代わるものではないが医者の意思決定や医学教育に役立つ可能性がある
オウムは課題解決のため道具を使う順番を計画できる! nazology.net/archives/121917 オーストリアVUWはオウムが複数の道具の効果を理解し順序立てて計画的に使用できることを実証。実験では紙シートの蓋を鋭い棒で破りその後長いストローを入れて餌をゲットした。この能力は人とチンパンジー以外では初
記憶が歪む”回顧バイアス”研究―多くの人が「コロナ発生時は大したことなかった」と回答!? nazology.net/archives/121690 阪大はコロナ禍直後の心理を1年後回顧させた際多くの人が過小評価する傾向を発見。研究は最近の出来事でも記憶が容易に歪むことを示しており記憶に頼り過ぎる危険を伝えています
シャチの母親は人生を犠牲にして「子供部屋おじさん」を育てていた nazology.net/archives/121711 シャチの母親は息子が成熟後も世話を続けると知られますが、英UEは母親がそのため多くの犠牲を払っており繁殖機会が激減すると発見。ただ娘の場合は成熟後すぐ手放すという。この習性はなぜなのでしょうか
新しい温暖化対策「地球を冷やすため月の爆破」が提案される!? nazology.net/archives/121896 太陽光を2%弱遮断すれば温暖化の流れは逆転できると言われています。そこで米ユタ大は月表面を爆破しレゴリスを舞い上げ太陽光を遮断するという方法を提案。一見荒唐無稽な案に見えますが…
クローンでも異なる「指紋」の形成方法をついに解明! nazology.net/archives/121864 英エディンバラ大は指紋の凸凹が主に3つの化合物の相互作用によって作られると発表。一卵性双生児でも指紋が異なるのは、遺伝子が同じでも化学信号の波が指全体に広がっていく物理的な経緯が微妙に異なるからだという
重さ150キロを超える「史上最大の新種ペンギン」を発見! nazology.net/archives/121740 米BMは約5千万年前のニュージーランドにいた新種のメガペンギンの化石を発見。体重150kgを超えるモンスターペンギンだったという。しかしなぜ昔のペンギンはそれほど巨大だったのでしょう?
実写動画とイラストを組み合わせアニメーション映像を作成するAIツール nazology.net/archives/121833 米Runway社は動画生成AIツール「Gen-1」を発表。このツールは既存動画と画像のから新しい動画を作成できる。アニメショーンとの相性が良さそうですが別の新しい実写動画を作ることも可能
🌏ナゾロジーチャンネル 【眠っている方が”生物のデフォルト状態”かもしれない】 私たちは起きて活動しているときが生物本来の姿と思いこんでいます。しかしいくつかの研究は脳を持たない生物の睡眠を報告しており、生物が脳の獲得から覚醒を進化させた可能性を示唆します youtu.be/D6WMI4q4pT0
100歳以上の人間の遺伝子を移植するとマウス心臓が若返ると判明! nazology.net/archives/121837 伊IRCCS MultiMedicaは長寿の人々が持つ長寿遺伝子の1つを無害なウイルスに乗せて高齢マウスに移植したところ「心臓の若返り」が起きたと発表。 遺伝子が最強の抗老化薬になるかも。
日本国内で高級食材トリュフを人工発生させることに初成功! nazology.net/archives/121835 現在日本国内のトリュフは輸入品しかなく、欧州産はキロ約8万円という高級品です。しかし森総研は人工栽培の難しい国産白トリュフの人工発生に成功したと発表。気軽にトリュフが楽しめる日が来るかもしれません
死亡率90%以上の「脳を食べる」アメーバの特効薬が既存の薬から見つかる! nazology.net/archives/121641 米カリフォルニア大は「脳を食べる」アメーバに既存の尿路感染症の治療薬が有効と発表。薬の投与から1週間で患者の病状は回復し退院したとのこと。夢の特効薬はどうやって発見されたのでしょうか?
ワニの遺伝子を組み込んだ「食用ナマズ」の開発に成功! nazology.net/archives/121675 実は米国ではナマズが人気。そこで米オーバーン大は養殖しやすい品種としてワニの遺伝子を組み込んだナマズを開発。環境への拡散抑制対策をしてFDAの承認を目指します。しかし、いったい「なぜワニなのでしょうか?」
人形となって多くの命を救う「セーヌ川の身元不明少女」のデスマスク nazology.net/archives/121542 救命活動を支える心肺蘇生法訓練人形通称レスキューアン。この顔のモデルは19世紀末パリ・セーヌ川で見つかった身元不明の少女の溺死体です。なぜ彼女は人形となって多くの命を救う事になったのでしょう?
世界に字幕が付きでみえる?不思議な「ティッカーテープ共感覚」の実態を調査 nazology.net/archives/121623 音に色が付くなど刺激と無関係の感覚が反応する共感覚。仏ソルボンヌ大はその中でも人の言葉などが字幕で見える特殊共感覚の実態を調査。彼らの感じる長所短所など興味深い事実を明らかにしました
由来はあの有名俳優!? 新種抗菌性物質「キアヌマイシン」を発見 nazology.net/archives/121668 独LHKIは新種の抗菌性物質を発見。真菌に対する高い殺傷力と人や植物に無害な事から研究者は彼の演じる役にそっくりだと俳優キアヌ・リーヴスを由来に「キアヌマイシン」と命名。新たな医薬品に役立つ可能性も
イカに触発された「液体窓」は気分や季節に合わせて色と特性が変化できる nazology.net/archives/121543 カナダ・トロント大はイカの皮膚に触発された窓を開発。複数の薄い層に異なる光学特性の液体を注入・排出することで色や赤外線の透過特性などを変化させ、室内の温度管理や明るさ調整ができるという
プレゼンに必須!?棒グラフでは将来の予測が下方修正されると判明! nazology.net/archives/121557 英ロンドン大は棒グラフを使用すると同じデータでも、将来的推移を低く予測させることができると報告。グラフの心理トリックを理解すれば、売上予測などのプレゼンで有利な印象を与えられるかもしれません
世界初!魚が自分の顔写真を見て「自分」と認識できることを発見 こちら記事リンクが付いておりませんでした。 ご迷惑をおかけし申し訳ございませんでした。 nazology.net/archives/121617
世界初!魚が自分の顔写真を見て「自分」と認識できることを発見 大阪公立大は鏡で自分を認識できたホンソメワケベラが自分の顔写真を見ても自己認識できることを発見。魚類が写真で自己認識できることを示した研究はこれが世界で初めて。研究者は魚にも心があると語っています
牧草地のソーラーパネルが羊たちを元気にする nazology.net/archives/121606 蘭ワーゲニンゲン大は広大な土地を必要とするソーラーパネルを牧草地に設置したところ熱ストレスに弱い羊たちのちょうどいい休憩場所になり羊たちの健康状態が向上したと報告。また適度な木陰と結露で草もよく育つように