51
菅総理は「自分に反対する者は飛ばす」と言った。
つまり菅総理が間違った認識を持っている場合、それを訂正できる者は存在しないということだろう。
52
3.11のときも、誰かが誰かを責め立てていたのだ。 twitter.com/itoi_shigesato…
53
【朗報】「定年退職したら公務に著しい支障が生じる!」と閣議決定されてたはずの黒川氏が辞めたあとの後任、特に支障も起こらずあっさり決まった模様 twitter.com/news24ntv/stat…
54
チェコのビーチバレー選手、選手村の検査でコロナ陽性判明
日本政府や組織委ではなくチェコ五輪委が発表
afpbb.com/articles/-/335…
55
私の人生経験の中でも、例えば森、橋本、村山、宮沢、中曽根など過去の内閣に退陣を求める世間の声があった時に、いちいち「次は誰々にすべき」なんて言わない人が圧倒的多数でしたよ。「辞めろというなら、次は誰か案を出せ」なんていう人々は、安倍政権の世で初めて見るようになりました。 twitter.com/le_tessia/stat…
56
「サントリーが年15万円分の酒を政治家のイベントに寄付するくらい良いじゃないか。そんなの非難してたら景気が悪くなる」と言ってる人がいたが、その15万円分の酒は、いわば選挙の票を"買う"ための酒である。単なる親睦のために人を集める政治家などいない。
57
内閣官房「せっかくの4年に一度の機会だから、五輪選手は濃厚接触者であっても、14日間隔離せずに大会出場できるように調整」 news.yahoo.co.jp/articles/c8b8d…
58
「賛否や評価はともかく、今は安倍さんにお疲れ様というべきだ」と言っている人たちは、鳩山・菅・野田内閣が終わった時には何と言っていたのだろうか。
59
検察官の定年を全員一律延長するだけならまだしも、検察官にも役職定年を導入して、その上で検事長や検事正等の役職については政権の意向で恣意的に延長できるようにしたのが問題。 twitter.com/lullymiura/sta…
60
大坂なおみの起用について、肯定・否定両方の側から「純日本人」(かどうか)というきわめてグロテスクな語句が出てきている。
日本人かどうかは日本国籍の有無で決まることで、純も不純もない。
日本国は、特定の遺伝や血統を持つ人間の血族国家や氏族国家ではない。
61
正直びっくりしたけど
「思想や左右に一切関係なく、女性が総理になりさえすれば良いので支援しましょう」
というのがフェミニズムだと(煽りや釣りでなく)本気で思ってる人がいるの?
62
いま仮に突然野党が政権を取っても、直ちに物価問題等を解決できるわけではないだろう。
しかし、与党の議席が減るか伸び悩めば、もっと真剣に国民生活を考えざるを得なくなるのではないか。
例えばそんな風に考えて投票すれば良い。
63
三浦瑠麗さん「統一教会に献金して家庭が崩壊するというが、パチンコや競馬だって同じ」
東京高裁さん「社会的に不相当な勧誘、教化、現金の支出をさせれば、宗教活動の一環でも不法行為。統一教会であることを隠した勧誘や、合同結婚式への参加を迫って苦痛を与えるのは違法」
64
この選挙、予想もつかなかった形で、日本の戦後社会の暗部が噴き出してきたな。
しかも陰謀論というのですらなく、普通に自民の地方議員も統一教会との協力関係を正面から認めている。
65
一般論として、三浦瑠麗氏の文章は「A派もB派も、どっちもどっち」と言っておきながら、実際にはA派だけ叩いてB派についてはほぼ放置...という論法が見受けられます。
66
【朗報】岸田政権、竹中平蔵さんを起用したことが判明 twitter.com/mainichi/statu…
67
菅さん、官房長官時代に自由にできる「官房機密費」を6年間で74億円使っていたことが判明。日本学術会議の経費と違って会計検査もカバーできないブラックボックス
smart-flash.jp/sociopolitics/… #SmartFLASH
68
「国葬に反対するのは自由だが、だったら勝手に欠席なり無視なりしろ。黙っていろ」という人がいますが、「反対」というのは「反対の意思を表明する」「反対の意見を論じる」ということなのですから、「黙っていろ」という人は民主制の社会の公共の言論という発想が理解できないことを示しています。
69
"問題ない"発言でお馴染みの丸川五輪相、ボランティアが2度接種終わらぬまま大会突入するという事態について「元々ワクチン接種を前提とした大会ではない。1回目の接種で一時的免疫をつければいい」と発言
news.yahoo.co.jp/articles/bd44d…
70
「行政をスリム化して消費税を上げる」というのは、行政によるサービスを削減して増税するということだから、国民にとっては踏んだり蹴ったりではないのか?
「行政サービスを手厚くして費用増加分を消費税増税でまかなう」だったら、まだわかるけど twitter.com/jijicom/status…
71
三重県知事「コロナに取り組む医師や看護師に、知事の感謝のメッセージを添えた数万円分のクオカードを支給します」
看護連盟「地元で使えません。コロナ対応の仕事をしてることがバレてしまうから」
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/4c28c…
72
73
74
日本学術会議とは、そもそも首相の指揮監督を受けない、内閣から独立した組織です。
首相が任命を勝手に拒否できるとなると、首相が日本学術会議を支配できることになってしまいます。
わかりやすく解説しました。
#日本学術会議への人事介入に抗議します
note.com/horishinb/n/n4…
75
1.選挙で多数派が支持した人が政治家になり、政治を行う
2.その政治家がやる行為を常に監視し説明を求め評価を判断する
これが民主主義なのですが、1で思考が終っちゃって、「当選した政治家に任せて異論を唱えないのが民主主義だ」と思っている人もいるようです。