2151
それは、団体自身の取引の対価を個人口座に振り込ませた場合でしょう。
2015年3月の件は、あなたも認めた通り新宿区と連携して主催する別団体からの依頼で、個人である仁藤氏が講演し、新宿区が規定に従って仁藤氏個人に講師謝礼を(源泉徴収して)支払っただけですから、該当しません。 twitter.com/echonewsjp/sta…
2152
「君が代不起立」の元教諭を再任用拒否したのは違法
訴訟で大阪府の敗訴確定 最高裁が府の上告退ける
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/e4262…
2153
9条というより、国民主権そのものが「押しつけ」られたものです。
正確にいえば、旧大日本帝国の権力者たちに対して「押しつけ」られたのです。 twitter.com/asahisekuhara/…
2154
「安倍さん=統一教会天敵」説、完全崩壊へ twitter.com/shukan_shincho…
2155
国葬決定「国会関与求められる」衆院法制局などが見解 直前になって自民党内からも批判の声:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/204088
2156
A.同性婚を認めないと憲法違反
B.同性婚を認めると憲法違反
C.同性婚を認めるも認めないも、どちらでも違憲ではなく、国会の立法次第でどちらも可
今回の名古屋地裁はAの立場。他の裁判例ではAもCもいずれもある。
ちなみにBの立場の裁判例は存在しない。
2157
韓国メディアでは、やけに具体的な説明になっているような? twitter.com/kororokyun/sta…
2158
私がいうのも変だが、選挙に出る決意をするよりも遥かに前から(一定ジャンルの)表現の自由を守る活動をして来られたのだから、仮に選挙に落ちても変わらず継続すれば良いだけでは?
なぜ落ちたらやめるという話に?
選挙や政党云々はあくまで手段の一つでしょう。 twitter.com/Werth/status/1…
2159
→
「議会民主政を害する殺害行為を許さない趣旨で国葬をやる」という大義名分を作るのに一番ふさわしい場所は、まさに議会=臨時国会ですよ。
本来、岸田政権の方から積極的に臨時国会を進めて国葬を正当化する話をするのがスジだったのでは。
2160
すると、オウムのサリン事件も、まったく素性不明の集団が理由もわからないのに大量にサリンをばらまいて大勢殺害した事件として扱う?
かえって社会不安を増幅すると思いますが。 twitter.com/emiya0802/stat…
2161
統一教会は医療費を出せないような困窮者や非正規労働者ではなく、高額の物品を買える層や有名大学の学生がターゲットでは twitter.com/koshian/status…
2162
名誉毀損の成立要件には真実かどうかは無関係ですが、いったん成立した名誉毀損の違法性が阻却される要件には真実かどうかは非常に重大な関係があります。
真実でなくても違法性を免れるのは、確実な資料・根拠に照らして十分な取材を尽くして真実と信じるに相当な理由があったような場合に限られます twitter.com/himasoraakane/…
2163
→また自民支持の論者の中には
「諸外国も、安倍元首相を追悼し殺害行為を非難する決議を議会でやっている」という人がいましたが、そこまでいうなら、なぜ肝心の日本でも臨時国会を召集して決議をするという発想にならなかったのか、不思議です。
2164
産経がこの記事で紹介している過去の有名政治家殺傷事件は、(安倍さんのはまだ不明だから別として)、右翼か暴力団によるものばかりでは。
過去には現役首相暗殺も 国内の主な政治家襲撃事件 sankei.com/article/202207… @Sankei_news
2165
基本的にそれでしょう。
比喩的にいうと、豊田商事の悪徳商法を恨んだ者が、まず同社幹部に復讐しようとして狙ったが難しそうなので、同社と交流や協力の関係がある政治家を代わりに襲ったというパターン twitter.com/yash_san/statu…
2166
1960~70年代、様々な社会運動をやっていたのは「実家の太い学生」だけではない
ictj-report.joho.or.jp/2008-09/sp01.h…
2167
この漫画の主張を徹底するなら、皇族や旧宮家子孫その他、みんなDNA鑑定する必要があるんじゃないかな twitter.com/kikijyouzu/sta…
2168
→
わかりやすくいうと、解雇しやすくなれば、希少な技術者や辣腕の管理者みたいなのは給与が上がりますが、ほどほどに人並みにやっていきたい多数の人は(代わりがいくらでもいるので、供給過剰だから)逆に給与が下がるでしょう。
2170
後世の歴史家が安倍政権を見たら
「小泉政権はおろか、麻生政権の時よりも衆院選での自民の絶対得票率が低かったのに、なぜか長く続いた不思議な政権」
と評価するのではないか。
mainichi.jp/articles/20211…
2171
これは因果関係が逆で、2009年は政権交代の機運が盛り上がったから投票率が高くなったのです。
ただ単に投票率それ自体を機械的に高めるだけなら、相対的な多数派=消極的な現状容認(自民)の票が増えるだけでしょう。 twitter.com/nippon_D_fujin…
2172
→
内閣だけが「議会制を脅かすから・・・」と言っても、それは「それって内閣だけの感想ですよね」で終わりです。議会制云々なら、議会=国会で決議すべきです。
「内閣だけで決めることが法的に可能」という主張は、「内閣だけで決めても違憲や違法ではない」という消極的な意味しかありません。
2173
2174
⇒
「憲法53条に召集期限は書いていないので、いつでも良い」という人もいるが、本当にいつまでも遅らせて良いのであれば、次の通常国会で議論すれば良いことになり、臨時国会の制度は必要ないはずである。そうでなくわざわざ臨時国会を設けたということは、必要があるからすぐ、ということを意味する
2175
梅村みずほ議員、引っ込みがつかなくなる twitter.com/jijicom/status…