Shin Hori(@ShinHori1)さんの人気ツイート(いいね順)

601
→ コロナ危機関係では安倍首相の似顔絵は描いていないのですが、例えば以前、炎上覚悟でこんなのを描いたけど、無視されました。単に下手くそなので放置されただけかも知れませんが..
602
給付金がまだ8%の世帯にしか届いてない名古屋市、河村市長が全世帯に超高速で配った知事リコール葉書の返信の切手代は各自自己負担であることが判明 twitter.com/nn11018776/sta…
603
麻生大臣(財務省と金融庁)と梶山大臣(経産省・中小企業庁)を通さずに決めたなら、それこそ内閣府設置法、金融庁設置法、経産省設置法違反ではないのか twitter.com/ShioriYamao/st…
604
→ 個人の尊厳や平等や人権というのをまず基礎におくことをしないで、いきなり「多様性」という言葉だけを表面的に取り込むと、「"純日本人"と"純粋でない日本人"の両方いるのが多様性だ」みたいなグロテスクな認識が生まれる。 差別や偏見に基づく視点そのままで「多様性」を語るようになるのだ。
605
"ゆるふわ自民支持層"というのがある。自民政権はいわば日常の当たり前だから緩やかに支持している。 たぶんこの層が統一教会問題で最も衝撃を受けているのだろう。 自民政権という"普通の日常"が、いわば非日常的で特異な勢力と相互依存関係にあることを知らされたのだから。
606
小泉純一郎と竹中平蔵の両氏の存在感があまりに強烈なので、逆にそれより前は日本の企業や経済社会がまともであったかのような錯覚が広がっていますが、そんなことはなく、例えば派遣業が26業種に拡大されたのは橋本内閣、派遣が原則自由となったのは小渕内閣の時です。
607
菅総理が言った「コロナに勝った証として五輪をやる」というのは、最初は「コロナを収束させて五輪をやる」という意味だったのに、今は「コロナなんか気にせずに五輪をやる」という意味にすり替わってきています。 asahi.com/articles/ASP72… #新型コロナウイルス
608
「保守こそ国宝を守る施策を」とか「右翼なら変な日本語を書くな」みたいに言われるが、今時は、日本の文化や言語に詳しいことが保守や右翼の資格ではなく、むしろそういう方面の教育や研究("人文系")に敵意を抱くことこそが保守や右翼の最近の特徴になってきている ⇒
609
正確にいうと予算を決めるには国会の承認が必要なので、政府が自由に「予算」を決めて自由に使えるわけではありません(憲法85条以下参照) 選挙に勝てば勝手に予算を使えるのではなく、 ①選挙に勝って政権を取り ②なおかつ国会で可決しなければなりません。 twitter.com/hirox246/statu…
610
「山上の情報はマスコミ経由だけで、真の供述や目的はまだ不明なのだから安易に語るな」と言ってる人が、一方では「統一教会の問題を無闇に議論するのは、山上のテロの目的を成功させることになってしまう」と言っている例があるが、矛盾しているではないか。 真の目的が不明なら、成功も不成功もない
611
「保守は現実を見るが、リベラルは理想や空想ばかり」みたいな話はよくあるけど、もはや存在しないものが存在してるように主張したり、化石を集めて恐竜を甦らすような発想をするのは現実的とは言えない。
612
A「立憲と共産が協力するのはおかしい」 B「じゃあ自公連立もやめろ」 A「候補を絞るのは、有権者の選択肢を奪うことになる」 B「じゃあ小選挙区制もやめろ」
613
秘書官の「同性婚を認めたら日本を出て行く人がいる」という発言は、「同性婚する人は愛国心がないから日本から出て行く」みたいな主張なのかと思ってたら、その逆で「同性婚を認めたら保守派がそれを嫌って日本から出て行く」という意味だったの? 日本を嫌って出て行く保守とか右派って、何なの?
614
「民主主義への挑戦」と呼べるのは、民主政の手続を通じて達成すべき政治目的を、暴力を通じて追求するような場合だけである。 例えば、男女関係や金銭トラブルが理由で政治家が襲われる事案を「民主主義への挑戦」とは普通は呼ばない。
615
念のため若い方に説明しておくと、統一教会系の話題で「勝共」という単語を見ることがありますが(例「国際勝共運動」)、これは「共産主義に勝つ」という意味です。
616
自民の衆院中国ブロックの中でも様々な利害があるはずだが、なぜ杉田水脈氏が名簿1位になれたのか。杉田氏を1位にするメリットが安倍さんか誰かにあったのか? そして今の自民にも、杉田氏を1位に置き続ける意味はあるのだろうか。
617
紀藤弁護士 安倍元首相銃撃事件受け「奈良県警は宗教団体の具体名を発表すべき」 a.msn.com/01/ja-jp/AAZoe…
618
【悲報】片山さつき議員、学習指導要領では想定済みで何ら問題ない"英語以外の言語(韓国語含む)"についての教育を、2010年以来問題視して"追及"していたことが判明 twitter.com/katayama_s/sta…
619
ご存じないようですが、日本国憲法の適用範囲は日本国の法域に限られます。 日本国憲法の21条(表現の自由)でプーチンによるロシア国内の反戦デモ弾圧を止められないのと同じように、9条でロシアの侵攻を止められるわけではありません。 twitter.com/takashinagao/s…
620
メディアで自民と統一教会の関係がここまで暴かれまくっているのは意外だが、やはり今までは報道に圧力をかけて押さえていた人がいたってことなのだろうか。
621
丸川五輪相、陽性者出たウガンダ選手団をそのまま泉佐野市に受け入れさせて、後で濃厚接触が判明した事態について「そういう仕組みなんだから、何も問題ない」との認識 news.yahoo.co.jp/articles/04fe9…
622
「安倍政権は、2013年に消費者被害について消費者団体が集団で訴訟できる法律を作って、霊感商法対策をやってくれた」という主張が出回ってるようですが、これは旧民主党政権時代に既に準備検討していたものを引き継いだものです(下記は野田政権時代の資料) ⇒ cao.go.jp/consumer/iinka…
623
「日帝は侵略をしたから、日本は今のロシアを批判できない」という発想はさすがにまずいのでは。 「日帝は侵略をしたから批判されるべきなのと同じで、侵略をしてる今のロシアも批判されるべきだ。中華民国が日本に抵抗したのだから、ウクライナもロシアに抵抗するのは自然なこと」と考えるのが妥当
624
この記事で触れてる「ピースロード鎌倉」は2003年設立の地元NPO。この団体は改憲反対を唱えてることが記事自身でも触れてる。 これに対し統一教会系の企画が「ピースロード」の名称を使い始めたのは2015年から。 アゴラは、統一教会と関係ない一般のNPOを誤爆したのでは agora-web.jp/archives/22081…
625
これは流石に無理な理屈。 「絶対の安全なんかない。可能な限り努力はする」というのが推進派の答えなら、そう答えれば良いだけであり、それで賛同を得られないならそれだけの話で終わりである。 なぜ「絶対安全です」という虚偽説明が許される話になるのか、理解不可能 twitter.com/nojiri_h/statu…