Shin Hori(@ShinHori1)さんの人気ツイート(いいね順)

26
「サントリーが年15万円分の酒を政治家のイベントに寄付するくらい良いじゃないか。そんなの非難してたら景気が悪くなる」と言ってる人がいたが、その15万円分の酒は、いわば選挙の票を"買う"ための酒である。単なる親睦のために人を集める政治家などいない。
27
佳子内親王「ジェンダー平等が達成され、誰もが幅広い人生の選択肢を持てるのが当たり前の社会を願います」と発言 news.tv-asahi.co.jp/news_society/a…
28
【朗報】安倍首相がわざわざ紹介してくれた朝日新聞通販の3,300円のマスクは、ガーゼ4層立体構造の高級品で、朝日新聞がボッタクっているわけではなく業者価格が元々3,300円であることが判明! izumiotsu-cci.or.jp/latest_informa…
29
Dappiさん「日本は憲法に緊急事態条項がないから強制力がない」 アメリカさん「憲法に緊急事態条項はありません」 イギリスさん「普通に法律で対処しています」 ドイツさん「憲法に防衛出動事態の規定はありますが、今回は別に使わず、法律で対処しています」 twitter.com/dappi2019/stat…
30
ルモンド紙「日本の菅首相、知の世界と戦争状態」 lemonde.fr/international/…
31
「選択的夫婦別姓を導入すると日本の国体が壊れる」というtweetが急に増えたけど、昨日の神社本庁訴訟で日本の国体は既に壊れたから、もうこれ以上壊れる心配はないゾ
32
「国葬に反対するのは自由だが、だったら勝手に欠席なり無視なりしろ。黙っていろ」という人がいますが、「反対」というのは「反対の意思を表明する」「反対の意見を論じる」ということなのですから、「黙っていろ」という人は民主制の社会の公共の言論という発想が理解できないことを示しています。
33
高市早苗前総務大臣、42道府県に別姓反対文書を発送していた 2021/3/9 - 共同通信 nordot.app/74194463083208…
34
大坂なおみの起用について、肯定・否定両方の側から「純日本人」(かどうか)というきわめてグロテスクな語句が出てきている。 日本人かどうかは日本国籍の有無で決まることで、純も不純もない。 日本国は、特定の遺伝や血統を持つ人間の血族国家や氏族国家ではない。
35
橋下さん、今の法制度で自動的に全議員に支給されただけの文通費なのに、れいわ議員が不当にもらったかのように誹謗中傷 twitter.com/hashimoto_lo/s…
36
舞妓さんの業界の話も、他のいろいろなこと(例えば「婚姻」)と同じように、今まで言語化や分析をしないで「社会の中でそのようにあって当然のもの」として暗黙の了解で長年続いてきたわけですが、いったん誰かが日の当たる場所でオープンに言語化してしまったら、そこからもう終わりが始まるわけです
37
四十九日もたっていないのにゴルフを楽しむ岸田さんの立場はどうなる twitter.com/8ueBd6tf29iYRp…
38
昭和期の若い会社員は、別に高収入でなくても高いフィルムカメラや音響機器などをよく買ったりしていたが、これは将来の収入や雇用に不安を感じていなかったという点が大きいと思われます。 現時点での収入は高くなくても、将来上がるとか雇用は当然に継続するとかいう意識が消費を後押ししていました
39
菅総理は「自分に反対する者は飛ばす」と言った。 つまり菅総理が間違った認識を持っている場合、それを訂正できる者は存在しないということだろう。
40
正直びっくりしたけど 「思想や左右に一切関係なく、女性が総理になりさえすれば良いので支援しましょう」 というのがフェミニズムだと(煽りや釣りでなく)本気で思ってる人がいるの?
41
この問題で黒川氏が仮に辞めたとして、検察庁の捜査や公判の業務に特に大きな影響がなかったとしたら、逆に「安倍政権(または森法務大臣)は、どうして、法の趣旨をねじまげてまで黒川氏を63歳定年後も留任させることにしたのか。何の正当な理由もなかったではないか」という別な問題が出てくる。 twitter.com/YahooNewsTopic…
42
三浦瑠麗氏の発言は 「天皇は大喪の礼にするんだから  安倍元首相を国葬にするのも当然」 ということだが、そこには論理も何もない。
43
玉川徹氏が降板するなら谷原章介氏はなおさら降板しないといけないのではないか。 前者は葬儀の弔辞で事実と違うことを言った問題だが、後者は国会の議論という重要な事項について事実と違うことを言ったのだから、より重大
44
念のためいうと、野党共闘というテクニック自体は間違いではなかったと思う。 共闘していなかったら、もっと自民が勝っていたはず。
45
週刊新潮、西浦教授に敗れる twitter.com/h_okumura/stat…
46
「賛否や評価はともかく、今は安倍さんにお疲れ様というべきだ」と言っている人たちは、鳩山・菅・野田内閣が終わった時には何と言っていたのだろうか。
47
急に「マスクはもうやめましょう」みたいな風潮がメディアから広がっているが、一体どういうことだろうか。 「経済に悪影響が大きすぎるので、自粛はやめましょう」ならまだ理屈としてわからないでもないが、マスクをやめさせることに何かメリットがあるのか?
48
三浦瑠麗さん「統一教会に献金して家庭が崩壊するというが、パチンコや競馬だって同じ」 東京高裁さん「社会的に不相当な勧誘、教化、現金の支出をさせれば、宗教活動の一環でも不法行為。統一教会であることを隠した勧誘や、合同結婚式への参加を迫って苦痛を与えるのは違法」
49
政教分離の話になると「米国大統領は聖書で宣誓するじゃないか」という人が決まって現れるが、あれは大統領になる人がA宗教でもB宗教でも無宗教でも、それぞれに従った宣誓をすれば良いので、各宗教・無宗教に等しく機会を与えている。ただ今までキリスト教徒以外が当選してないというだけである。 ⇒
50
勘違いしてる人がいますが、日本は10月に五輪をやりたかったのに無理に7~8月にされたのではなく、元々7~8月に決められていたところに、わざわざ日本が名乗りを上げて「東京はこの時期、温暖で理想的」とぶち上げただけです。 agora-web.jp/archives/20194…