f_red*(@fred61122150157)さんの人気ツイート(新しい順)

26
EF65 501 , EF66 27 , EF65 1115 「往年の名機、一堂に会す。」品川 駅撮影会 夜の部 行って参りました!月見線のスポットライトに浮かぶ出雲、富士、瀬戸を前に見惚れるばかり。 ご一緒の皆様、楽しい時間をありがとうございました。 JR東日本関係者の皆様、素晴らしい企画をありがとうございました。
27
出区を待つ 往年の名機 たち いつの日かの東京機関区 あさかぜ さくら 富士 はやぶさ… 2018.10.13 高崎鉄道ふれあいデー2018 から早3年… 品川撮影会 へご参加される皆さま、頑張ってまいりましょう!
28
往年の名機、行ってらっしゃい。品川で会いましょう! EF66 27 号機 2058レムド 2022.1.26
29
ブルートレインを牽引した往年の名機
30
前日にFFさんと「四重連の先頭か最後部に原色が入れば良いかな」くらいの会話だったが、全て青となれば1枚はサイドから撮っておきたい。坂北まで陽は望めない訳で流しやすいポイントはさて?とEF64 37カシのロケハン時に見つけた緩いインカーブへ急ぐ。 AM7:00 元日の空はピンク色に染まり始めていた。
31
煌めくクリスマスイブの夜に浮かぶ EF66 27 サンタとトナカイ。 雨は雪には変わりませんでしたが 9866レ → 8860レ と駆け抜けて行きます。みなさんの元へプレゼントは届きましたか? 東京メトロ 17000系 甲種輸送 2021.12.24
32
I'll be back ! EF66 27
33
稲沢留置中の EF66 27 号機は無働力回送の準備が進められているようで回送票の他、パンタを紐で止める緊締措置も見られた。昔、台検を終えたイゴマルの回送時の事。幡生のフェンス越しに緊締作業を仲間達と狙った。作業員の手に針金が見えた所でシュート。いつ撮れるか確証もない情景が感心事だった。
34
やばい② 奈良機関区出区風景 ゆっくりと扇車庫を出てきたD51は転車台前で一旦停止。小走りで降りてきた機関士が灯火点灯を確認する。 デフには「三日月と跳ね鹿」 そして「柔らかく灯る標識灯」 憎すぎる企画、演出の数々に撮る側はどう答えるべきか…スパイスとしてPKR風味を添えた。#黒煙組撮影会
35
やばい① 始めて訪れることが出来た旧直江津機関区。 組長に了解を頂き撮影会2時間前入り、今も残る鉄骨造りのラウンドハウスをじっくりと観察した。明るい時間でも十分なロケだが、暗くなった庫内にテンションMAX。国鉄の匂いが充満した中を現役感MAXなD51-827がゆっくりと動き出す。 #黒煙組撮影会
36
TLを見ていて気がつく。AW2ホイッスルが最近の入区時に地金の砲金製の物に交換されたようで、早起きしてレンズを向けて見た。丁寧に磨かれた輝きが吹田区の愛情の表れ。その気持ちを受け止めて最後の日まで見届けて行きたい。2021.11.21 1353レEF66 27 号機 さて8785レはあるでしょうか?私は上越へ…
37
最後の春が訪れる。沿線かしこの桜ポイントをはしごするだけで大わらわ。ふと立ち寄った大きな桜木の下にある小さなプラットホームで300mm越しに会話が聞こえてきた。沿線の人たちの足として何年も繰り返されてきたであろう日常。どんな絶景よりも大切にしたい情景を目にした気がした。~追憶の赤い風
38
前夜、岐阜気象台の177番を確認。未明から平地でも20cmの積雪予報とアナウンスされる。現地に着くまで不安と期待、スリルが押し寄せる中、黒野駅に到着すると既にスノープロウを取り付けられたモ755の始発が佇んでいた。焦る気持ちを深呼吸で沈めながら、しっかりとレリーズを押した。~追憶の赤い風
39
箱庭通いも1年が経つ頃、谷汲線廃止が正式発表された。北野畑で命日増発を「あと1年か」とぼんやり考えシャッターを押していると、最近沿線でよくすれ違う連中と会話する事に…話をしてみると撮影スタイルがとんでもなく攻めた人たちであることが分かる。何か新たな始まりを感じた瞬間。~追憶の赤い風
40
台風が迫る中、雨を切り裂き今夜も東を目指す。 無事を祈って。 EF66 27 号機 5090レ 2021.9.17
41
夏休みも終わりに近づく昼下がりに黒野駅を彷徨いていると、独りコンパクトを片手に赤い古豪と向き合う男の子を見かけた。真剣な眼差しに感心した記憶。20年経った今、彼はどうしているだろうか。鉄道写真を続けてくれているといいな。 〜追憶の赤い風
42
カラン、カランと踏み切りがなったと思うと次の瞬間、バンクに身を任せて北野畑の対面ホームに滑り込んできた。相変わらず窓は全開。  〜追憶の赤い風
43
Run to the goal ! EF66 27 号機 2021.9.4 2063レ
44
EF58 89 が牽く北斗星。ではなく私の世代は「パック方転」といえば通じる?運用。上野駅地平ホームでの電源車による煙問題?により「北斗星」「あけぼの」使用客車の方向転換のため常磐線デルタ区間で連日運転された。撮影は1991年3月15日、同日にはロクイチ20系回客もあり忘れられない1日 #パックの日
45
雷雨と共に青い稲妻が走った。 愛知区にEH200…ロクヨンセンですら驚きだったのはついこの前の様な気がする。 EF64 1043 + EF64 1044 + EH200 12 2021.7.23 8878レ Canon EOS R5 EF200mm F1.8L USM SS1/4 f1.8 ISO4000
46
「肖像 〜夏」EF66 27 号機 Canon EOS R5 CarlZeiss Planar T*1.4 85mm SS1/8000 f1.8 ISO100 梅雨明けの空の下、赤ホキに興じた2日間 皆が撮影地へ向けて散開した後の草むらには暫し穏やかな時間が流れる。お気に入りの単レンでゆっくりとflaming これこそ欲しかった距離感。あの夏を思い出しながら
47
人と鉄道 鉄道写真を撮るものとしては永遠のテーマ 華やかな旅客と違い裏方的な印象がある貨物だが、現場を追っていると実に表情が豊か。時代の流れかマンモス機 EF66 27 号機のキャブにも小柄な後ろ姿が見られた。人が支えて、人を支える貨物。そんな事を感じる6月でした。#6月を写真4枚で振り返る
48
皆んなが待ち侘びていた?EF66 27 号機 A6仕業 ネタカマにネタ列車と、ちょっと”過ぎて”しまうので…苦笑 8784レ と 5781レ を雰囲気重視のスナップで楽しませて頂きました。美濃赤坂でご一緒しましたFF様、お疲れ様でした。 あっ、赤ホキが一枚も写ってない(汗
49
国鉄電機の系譜 #EF65の日
50
ニーイッパ開放 × ローアン × エロ光線 ベタな面縦ですが…なかなかチャンスがなく狙っていた1枚 前ゴマはギラリすぎてAF暴走からの立て直し(汗 ご一緒した皆様、お疲れ様でした。 EF66 27 号機 2021.5.29 2079レ Canon EOS R5 EF200mm F1.8L USM SS1/8000 f1.8 ISO100