126
養育費もらう側の離婚事件3桁経験してる弁護士100名に報酬についてアンケート取ってほしい。養育費に対する報酬は法テラス基準(10%を最大2年間)か、取ってないか、大抵どっちかだから。 twitter.com/wataridivorce/…
127
夫婦で協力して家庭生活を営むことこそ結婚という制度と「パッケージ」であるはずなのに、配偶者を改姓させておいて、生活費渡さなかったり家事育児しない人達もたくさんいる…。離婚して旧姓に戻る場合、改姓させられた方がまた面倒な手続をするあげく、離婚したことを周りに知られなきゃいけない。
128
仕事と子育てで忙しいなか免許証や口座の名義変更に行くのに有休取れるかなと途方に暮れる人、子どもの姓を変えたくないからって泣く泣く離婚する配偶者の姓を名乗り続ける選択をした人、たくさんの依頼者さんの顔が思い浮かぶけど、みんな女性だった。これでも実質的に平等な制度と言えるんですかね。
129
相変わらず「女性の下着=男性に見せるためのもの」って考えの男性がいるんだけど、何でそうなるんだろ。
女性が下着を身につけるのは、自分自身のため。
だから下着を選ぶ基準は、自分の身体が快適で、つけていて気分良くなるかどうか。かわいい下着が好きな女性が多いのは、気分が上がるからだよ。
130
地方で塾講師をしていた経験上、男女別定員を設けない地方公立トップ校で女子の割合が低くなるのは、安全圏の高校を受験する女子の割合が多いからだと思う。その原因は、落ちた時に行く私立高校に選択肢が少ないのと、保守的な家庭が多く女の子に冒険させない育て方をしているからでは?と思っている。
131
たまーにDVモラ臭が全くない、純粋に不貞だけという人が相手方になることがあるけど、交渉の電話がスムーズすぎて泣く。マナーのある言葉遣いでこちらを攻撃しない人と話ができるありがたさ。相手方の多くが電話で話が通じない人達なので、あ、私の日本語って通じるんや…と感動する。
132
毎夏思うんだけど、裁判所のクーラーが17時で止まり、裁判官がサウナのような執務室で扇風機かけながら判決起案するの、ほんと気の毒すぎるんだけど、全国どこもそうなの?裁判官って記録の持ち出しできないし、サウナの中で起案していい判決書けるわけないやん…エアコンくらい好きに使わせてあげて
133
冷えピタと首に巻く冷感タオルで乗り切るって裁判官もいたけど…裁判官ってそういう執務環境に文句言えない職業なんですかね?裁判所ってそこまで予算取れないの?
134
日本にはまだ「女性はみんな喜んで改姓してる」とか思っている人がいるのか…帰って飲み直すしかない
135
見た目男の子だけど試験中倒れるほど月経痛が酷かった高校生の頃の私が「不妊予防」のため婦人科へ行けと言われても絶対行かないな。なぜ月経痛に悩む女の子そのものに照準をあてないのか。まずは学校で生理中プール見学する女子を走らせたり、職場で生理休暇が取れなかったりすることをなくすのが先。 twitter.com/nhk_news/statu…
136
こういうのほんとに支配欲向けられただけだなと感じる。ナンパしてきて断った瞬間「いい気になんなよブス!」って言うのも同じだし、大学生の時に告白されて断ったら「ここから一緒に飛んで鳥になろう」と言われて本気で怖かったことあるけどそれも同じ。DV配偶者ですぐ自殺を仄めかす人も同じだな。 twitter.com/memento_sonne/…
137
産むためというより「産ませるため」に女性がサイボーグにされる未来が見えてほんとに無理。 twitter.com/YahooNewsTopic…
138
某保険会社のCM、コールセンタースタッフが若い女性&弁護士が年配男性。現実の数としては多いだろうし、企画会議では役柄の年齢と性別に特段異議もなかったんだろう。ただ最近特に、こういうものを何万回も見て育つことの怖さと、その怖さを教えられるのは家庭しかないということを感じている。
139
皆さん言ってるんだけど何が問題なのか全然わからない。実子の虐待が数多く起きているのは本当のことだし、だからSOSは早めに、って呼びかけてるんだからすごく自然。子育ての責任を知っている方だからこそかなと感じて、好感もてるけどなあ。
npn.co.jp/article/detail…