76
若い世代の認識ですらこういう社会だからこそ、別姓を選択したい人は別姓を選択できる社会にしないと。形式的には平等でも、女性が姓を変えないといけないと思われている社会で女性が生来姓を名乗れる自由は事実上ないよ。
77
大学教員の方が学生に選択的夫婦別姓制度の導入について聞いたらほぼ全員が賛成だった。
ただ、自分は別姓を選択するかと聞くと、8割がNOで、かつ、男子学生は姓を変えない・女子学生は姓を変える、という結果に。理由を聞くと男子学生も女子学生も「女性が姓を変えるのが当然だと思ってた」。
78
可愛いわんこの飼い主さんのツイ&リプ欄拝見したら「中国人が重そうなクーラーボックス抱えていて怖い」「あいつら犬も食べるから」「うちのも危ないかも」「もう国に帰ってくださいって感じ」という会話が繰り広げられていて凹む。善良な市民が悪気なくやるヘイトの方が日本社会の闇の深さを感じる。
79
「台風韓国に行ってくれたらいいのに」って発言が善良な市民から悪気なく出てくる日本。韓国人も中国人も人間だよ。コロナで日本人が海外で差別されたの知らないのかな。原爆を落とされた原因の1つにアジア人差別がないと思ってるのかな。差別することに鈍感な社会は差別される側に立つと戦えないよ。
80
私日韓ハーフだけど日本で生まれ育ったし日本語しか話せないし友達もほとんど日本国籍だし日本という国が好きだし日本社会が少しでもよくなってほしいと思ってるけど、これだけ差別が蔓延している国ということを日常的に見せつけられたら、やっぱりちょっと生きていくの辛いって思う瞬間があるわ。
81
うちの家族は来る者拒まず去る者追わずで、私が家に連れてくる「死にたい」って言う女の子とか「僕なんか生まれてこなきゃよかった」って言う少年とかと一緒に何も理由を聞かずに楽しくごはんを食べたり遊んだりしてくれる。そしてその子達が来なくなっても「何で来ないの」とか聞かない。ありがたい。
82
私もベテラン男性弁複数名から「息子はいいけど娘には弁護士させたくない」と言われたので理由を聞くと「いやmocciさんみたいな強い人ならいいけど普通の女の子に弁護士とかしんどいでしょう」と。「普通の女の子」って何?? twitter.com/katepanda2/sta…
83
夜中警察に保護された女の子を迎えに行って寝かしつけてきた。ハグしてよしよししたらひとしきり泣いて、お薬飲んでも眠れないのにお布団トントンしたら眠れた。眠るまでに何度か薄眼を開けて私がいるか確認してた。傷ついた小さな子どもみたいな心を抱えて大人の世界で生きていくのは辛いよね。
84
眠りに落ちる前に「いつ寝てるんですか…?」って聞かれたけど、私は幸い健康で図太くて帰れる家もあって、あなたみたいな人に呼ばれる時間以外にいつでもどこでも眠れているから大丈夫だよ。
85
私が知るストーカーの加害者達は「好きなのに知ろうとして何か悪い?」と全く認知の歪みを自認していない人達だった。今回のタカラトミーの炎上は「ネタで大騒ぎすんなよ」と冷笑する層も含めて「えっそういう認知の歪みって世の中珍しくないの…?」とじわじわダメージを受けるという意味で気持ち悪い
86
ある大学の先生から聞いた話。女子学生向けのアンケートで「性被害を受けたことがあるか」と聞くとYesはあまりないが「痴漢されたことはあるか」と聞くとほとんどがYes。講義で「痴漢は性被害ですよ」と言うと多くが「知らなかった」という反応。「痴漢くらい」と思わせている社会の被害者ともいえる。 twitter.com/kiss_a_mikan/s…
87
男性は?どうして男性は愛する女性の姓を名乗ることに喜びを感じない人が多いという前提なんですか?だとしたらなぜ女性だけが愛する男性の姓を名乗ることに喜びを感じるのが多いという前提なんですか?
なぜ男性が嫌なことを女性なら喜ぶと考えるのですか?
男性が嫌なら女性だって嫌なんじゃないの? twitter.com/toshio_tamogam…
88
私が知る限り、DVモラ父を見て育った息子を別居後母が育てる場合、息子は「お母さんは僕が守る!」という「ナイト派」か、父同様暴力を振るったり無視したり色々な方法で母に言うことをきかせようとする「父模倣派」のどちらかに属する確率が高いが、後者は別居後も母の苦しみが続く点で悩みが深い。
89
この選挙啓発絵本ね…絵柄もかわいいし選挙啓発絵本という試みもいいと思うんだけど、主人公もくまの男の子、森の選挙に出馬するオランウータンのおじさんもうさぎのお兄さんも男性…わかりますかこのモヤモヤ…ほんとに残念…啓発絵本だからこそ何で女性を出馬させないのか… pref.tokushima.lg.jp/sp/kenseijoho/…
90
絵本作家を名乗る人が幼児教育にジェンダーロール持ち込むの、ほんとにやめてほしい。 twitter.com/maruolion/stat…
91
「中学生と真剣交際してる大人もいるかもしれないから性行為同意年齢引き上げ反対(キリッ)」てなる人は何で性行為ありきなんだろ。
中学生と真剣交際するならプラトニックでいく覚悟してくださいよ。
92
「中学生と真剣交際」というパワーワードが誤解を招いたなら申し訳ないですが、この場合私がイメージするところの真剣交際とは、例えば文通とかですね。
93
あのー、あえて書かなかったんですが「大人が」「中学生と真剣交際」したいっていうことについての呟きですよ…読み取れますよね?
94
「子宮以外の女の価値は?」と聞かれたら、それは人間としての価値ですよとしか言いようがない。
すべての人が性別に関わりなく人間としての価値があるのに、なんかいまだにそれがわからない人達が一定数いるのかな。
95
「別姓婚三世代同居してたら表札いくつ出すのか」っていうツイ見かけたけど、えっいくつでも出せばよくない?誰か何か困ることでも?
96
2分の1成人式って20年くらい前に兵庫県の先生が始めたものらしいけど、なぜこんなに広まったかというと、親の承認欲求を満たしてくれるイベントだからじゃないかなと思う。子どもの教育のためだけなら、親なんか呼ばずに子どもだけで、親への感謝とかなしに将来の夢を発表したりするだけでいい。 twitter.com/SaikiMako/stat…
97
年末年始もDV被害相談を受け付けている窓口はあります。
電話相談しにくい方はメールやSNSでまずは外部の人に被害を打ち明けてください。
地元のセンターなどの窓口がわからない方はここからでも↓
soudanplus.jp
98
「お母さん食堂」、「子ども食堂」みたいにお母さんにごはん食べさせてくれる食堂ならいいのに。ワンオペ育児でフラフラのママ達が行くと、子どもは子どもで食べさせてくれて、ママ達はママ達で労りあい愚痴りあい「誰かが作ってくれたごはんサイコー!」って言いながらお腹いっぱい食べられる食堂。
99
DVモラ加害者が男性医師の場合、みんな判を押したように「人命のかかっている激務に耐えているんだから少しくらいの暴力は許してほしい」みたいなことを言うけど、仕事は暴力を振るっていい理由にならないし、なぜ家族よりも、家族に暴力を振るわないとやっていけないような仕事を優先するんだろう。
100
森さんが退任すればいいって話じゃなく、問題はなんでこんな発言をするような感覚の80代の元首相が大会組織委員会の会長になるような社会なのかというところ。
#わきまえない女