801
802
803
804
【スタッフより】ソウルフラワー・モノノケ・サミット×チャランポランタンのLIVEを鑑賞する宇都宮けんじ
#SOULFLOWERUTSUNOMIYA
805
最近、家賃が少しでも遅れると暴力的に借り手を追い出す「追い出し屋」や、倉庫を仕切った1.2畳の空間に人を住まわせる「脱法ハウス」が登場しています。この問題について、東京弁護士会が3月28日午後6時から霞ヶ関の弁護士会館で住まいについてのシンポジウムを開催します。是非ご参加ください
806
807
808
809
810
共産党大会を間近に控えた北京で高架橋に「ロックダウンではなく自由を、嘘ではなく尊厳を、文化革命ではなく改革を、領袖ではなく投票用紙を、奴隷になるな市民になれ、独裁者習近平を罷免せよ」などと記された横断幕が掲げられた。中国にも自由、人権、民主主義を求める市民が存在することが分かる。
811
トミー・スミスやジョン・カーロスより過酷な人生を歩むことになったのは銀メダリストのオーストラリアの白人選手ピーター・ノーマンだった。陸上男子短距離でのメダル獲得はオーストラリア初の快挙であり、ヒーローとして国に帰るはずだった彼はオリンピックの表彰式で自ら過酷な人生を選んだ。
812
813
814
3月2日に投票が行われる沖縄県石垣市長選は、大激戦となっている。基地反対派のおおはま市長候補の応援に横川圭希さんとざまみやがれいさんがかけつけています。
815
816
817
ピーター・ノーマンはトミー・スミスとジョン・カーロスが胸につけていた「人権を求めるオリンピックプロジェクト」のバッジを胸につけて表彰台に上り2人のパフォーマンスに賛同する意志を示した。この行為が伝えられるとオーストラリアではピーターに対する賞賛が一変してバッシングが行われた。
819
820
こちらで配信始まっています twitter.com/utsukenpress/s…
821
822
本日18時30分からです twitter.com/utsukenpress/s…
823
824
825
ある映画のコメントを求められ、「過去に目を閉ざす者は結局のところ現在にも盲目となります。非人間的な行為を心に刻もうとしない者は、またそうした危険に陥りやすいのです」という、ドイツのヴァイツゼッカー大統領の有名な演説を引用しました。日本の政治家はこの言葉を噛みしめる必要があります。