宇都宮けんじ(@utsunomiyakenji)さんの人気ツイート(リツイート順)

751
四谷三丁目の事務所から会見です。 ツイキャス配信します。
752
昨日大阪高裁で、「ヘイトスピーチ」と呼ばれる人種差別的な街宣活動について、「人種差別に当たり、法の保護に値しない」として、約1200万円の賠償と学校周辺での街宣禁止を命じた一審京都地裁判決を支持し、在特会側の控訴を棄却する判決がありました。このところ司法は頑張っていますね。
753
7月3日(金)午後9時から高円寺パンデイットでまちづくり、コミュニティづくりについて素人の乱松本哉さんと対談。人と人がつながれるまちづくりの大切さについて話をしました
754
3月15日(火)11時半から都庁前で行われた都立・公社病院の独法化の中止を求める都議会包囲行動に参加。請願署名呼びかけ人として社会的インフラである医療は本来公営が主流であるべきであり、都立・公社病院の独法化を阻止することは全国の公立病院の再編統合に歯止めをかけることになると訴えました。
755
来たる6月5日(日)、戦争法廃止、貧困・格差是正、参院選野党勝利、安倍政権退陣をめざし、全国津々浦々で一斉に「明日を決めるのは私たち〜政治を変えよう!6・5全国総がかり大行動」が行われます。是非、ご参加下さい。
756
来たる2月15日(日)午後2時から主婦会館プラザエフ(東京・四谷)地下2階クラルテで、緊急市民シンポジウム「税金を払わない巨大企業〜公正な税制で社会保障の充実を〜」が開催されます。関心のある方多数ご参加下さい。
757
ロシア軍による戦争犯罪の責任追及の動きが広がっている。ICCのカーン主任検察官がウクライナのベネディクトワ検事総長と会談し捜査協力を深めることで一致。キーウ近郊のブチャではフランスの法医学専門家チームが捜査に入っている。戦争犯罪に時効はない。徹底した容疑者の責任追及が求められる。
758
7月2日(木)午前11時20分立川駅北口で街宣後新しいポスターを貼る。素晴らしいポスターです。さらに元気が出てきました。
760
今日は、午後1時から八王子駅北口で八王子市長選(今日告示、24日投票)いがらし仁候補の応援演説をして来ました。同市長選は宜野湾市長選と並び、今夏の参院選の前哨戦となる重要な選挙です。いがらし候補の応援をよろしくお願いします。
761
6月14日(土)、新宿で、憲法と生活を破壊する安倍政権に抗議する「怒りのドラムデモ」が行われます。午後2時に柏木公園から出発です。日本の民主主義を守るために、多数の人の参加を呼びかけます。 drumsofprotest.blogspot.com/2014/06/614.ht…
762
オランダ・アムステルダムで7月1日に行われた奴隷制廃止を記念する式典で、オランダのウィレムアレクサンダー国王はオランダが19世紀半ばまで関わった奴隷制や奴隷貿易について「人道に対する犯罪だった」と認め謝罪した。日本も朝鮮や台湾に対する植民地支配について誠実に反省、謝罪する必要がある。
763
香港議会選挙の開票が9月5日未明より始まり、民主派学生らが4月に結成した新党「香港衆志(デモシスト)」党の党首羅冠聡氏が当選確実となったということです。羅氏は、雨傘運動の元学生リーダーの1人で史上最年少の23歳ということです。若い世代が立ち上げた新党に注目したいと思います。
764
最近読んで良かった本を紹介します。『「日韓」のモヤモヤと大学生のわたし』(加藤圭木監修、一橋大学社会学部加藤圭木ゼミナール編、大月書店)。日韓関係の歴史、問題の所在などがよくわかる入門書。
766
今日は午前11時から北鎌倉円覚寺にある坂本弁護士一家の墓参をした後、坂本弁護士一家を偲ぶ会に参加して来ました。今年は事件発生の1989年11月4日から数えて28年目となります。
767
768
安倍元首相銃撃事件は統一教会と自民党の癒着を浮き彫りにした。統一教会は霊感商法や高額献金で多くの被害者を出してきた。政治家の役割は本来このような団体の活動を規制し被害者を救済することだ。自民党が統一教会との関係の断絶を考えるなら安倍元首相と統一教会の関係の調査解明を行うべきだ。
769
8月8日(日)午前10時からと午後1時半から文京区民センター3A会議室において憲法を考える映画の会主催で映画『荒野に希望の灯をともす〜医師・中村哲現地活動35年の軌跡〜』の上映会があります。関心のある方は是非多数ご覧になって下さい。
770
最近読んで良かった本を紹介します。『日本会議と神社本庁』(「週刊金曜日」成澤宗男編著)。安倍政権に大きな影響を与えている日本会議と神社本庁の活動の歴史と組織の実態が良く分かる書。
771
”東京の難問”を解決していくため「都民ファースト」を掲げる小池都知事に取り組んでほしい9政策を要望書として提出します。8月25日18時30分からは、都庁前で都民の「困った」を都政に届ける要請アクションを行います。ぜひご参加ください。facebook.com/events/1913610…
772
昨日11月3日(土)のツイートで「日本学術会議法17条2項は日本学術会議の会員は同会議の推薦に基づいて内閣総理大臣が任命すると定めているが、」と打っていましたが、「日本学術会議法17条2項」は誤りで「日本学術会議法7条2項」が正しいのでその旨訂正します。
773
@591216 市民という言葉には日本人だけでなく外国人も含まれます。国民という言葉は外国人が含まれません。日本が三権を一権に集中し独裁国家になるかどうかは日本で暮している外国人の自由や人権にも大きな影響を与えるので市民という言葉にしたのです。
775
今年のノーベル平和賞はロシア独立系紙「ノーバヤ・ガゼータ」ムラトフ編集長とフィリピンネットメディア「ラップラー」代表レッサさんが受賞。レッサさんは「私は記者であるだけで残りの人生を牢獄で過ごすかもしれない脅威とともに毎日を生きている。でも、危険を冒す価値はある」と述べている。