宇都宮けんじ(@utsunomiyakenji)さんの人気ツイート(リツイート順)

776
777
朝日新書から、都知事選・日弁連会長選挙・クレサラ運動・反貧困運動などの経験を「運動論」の視点でまとめてみた『「悪」と闘う』というタイトルの本を出版します。明日8月8日には書店に並ぶそうです。興味のある方は読んでみて下さい。
778
ロシアのプーチン大統領は9月21日予備役30万人の動員を発令した。またウクライナ東部、南部で親ロシア派などが実施する住民投票でロシア併合の結果が出れば占領地の一方的な併合を示唆した。国連安保理常任理事国であるロシアが20世紀の帝国主義国家のような侵略を行うことが許されていいはずがない。
779
キャンペーン · 都立・公社病院の独法化は中止に · Change.org 私も都立・公社病院の独法化中止を求める請願署名の呼びかけ人の1人になっています。署名へのご協力をよろしくお願いします。 change.org/p/%E6%9D%B1%E4…
780
ポーランド、チェコ、スロベニアの首相らが戦火のキエフを訪問しゼレンスキー大統領に支援と連帯を表明した。ポーランドは過去ナチスドイツとソ連に領土を分割占領され、チェコも1968年民主化運動「プラハの春」がソ連の侵攻により弾圧された経験を持つ。ロシアのウクライナ侵攻は他人事ではないのだ。
781
私も都立高校入試に英語スピーキングテストを導入することに反対をしています。 twitter.com/hogosha2022112…
782
今日は、午前10時半から供託金違憲訴訟の提訴行動を行うとともに、午前11時から司法記者クラブで記者会見を行い、正午から弁護士会館の会議室で報告集会を行いました。
783
784
ダンアートメディア編集委員会制作の『マンガで解説!安保法案〜平和安全法制という名の戦争法案の罠、憲法9条を踏みにじる法案に反対の声を上げる』という冊子が出来ました。私が監修しています。戦争法案の学習会などで利用して下さい。
785
6月17日(火)午後6時半から、日比谷野外音楽堂で、「解釈で憲法9条を壊すな!実行委員会」の主催により、「閣議決定で戦争する国にするな!6・17大集会」が開かれます。多数の人の参加をよびかけます。
786
みなさん、選挙戦も残すところ今日と明日のみです。明日の夕方、新宿での街宣では最後のお訴えをさせていただきます。投票日前日の休日は注目が高まります。ぜひご家族やご友人を今から誘って足をお運びください!#都知事選
787
多摩地域のPFAS汚染が問題となっている。米軍横田基地が汚染源ではないかと言われているが日本側は調査できないでいる。ドイツでは国内の米軍5施設で調査を実施しPFASの汚染源を突き止め、現在一部基地で米軍負担による浄化作業が進められている。ドイツでできたことがなぜ日本ではできないのか。
788
#宇都宮けんじ 街頭演説 王子駅北口 #東京都知事選挙 斉藤りえ 長妻昭 pscp.tv/w/ccgo1DFWR2p2…
789
新型コロナの感染が急拡大する中でワクチン3回目接種の遅れや抗原検査キットの不足が深刻な問題になってきている。岸田首相は「コロナ対策に関しては最悪の事態を想定して対策をたてる」と強調してきたが、今回の感染急拡大に対しては後手後手の対応となっている。首相の危機対応能力が問われている。
790
このところロシア軍によるウクライナの発電所をはじめとする民間インフラ施設な対する攻撃が激化しており、ウクライナでは停電や断水が各地で発生している。民間施設に対する攻撃は明白な国際法違反行為であり、卑怯な犯罪行為である。ロシア軍は直ちにウクライナから撤兵すべきである。
791
4月17日(土)10:00〜18:00武蔵野公会堂で憲法を考える映画の会主催の「憲法映画祭2021」が開催され、映画『戦争のつくりかた』『戦争をしない国日本』『シャドー・ディール』『1987ある闘いの真実』が上映されます。関心のある方は是非ご覧になって下さい。
792
最近読んで良かった本を紹介します。『知ってはいけない 隠された日本支配の構造』(矢部宏治著、講談社現代新書)。米軍の治外法権下にある日本、日米間の裁判権密約・基地権密約・指揮権密約などについてわかりやすく解説した書。
793
ロシアのウクライナ侵略によりウクライナ避難民が200万人を突破した。このうち120万人はポーランドが受け入れたと言われている。ポーランドは1939年国土の西側をナチスドイツに東側をソ連に分割占領された経験を持つ。大国の侵略により苦難を味わったからこそ他人事とは思えないのではなかろうか。
794
最近読んで良かった本を紹介します。『若者が変えるドイツの政治』(木戸衛一著あけび書房)。日本と同じ第2次世界大戦敗戦国のドイツであるが戦後の歩みは全く異なる。日本と大きく異なるのは過去と向き合う歴史教育と民主主義社会の主人公を育てる民主主義教育だ。ドイツ社会の現在を知る好著である。
795
今日は午後2時半から衆院第1議員会館で、衆院選を前にして各政党に対して行った税制と財政に関する公開質問状に対する回答について「公正な税制を求める市民連絡会」の共同代表として記者会見をしてきた。各政党の回答は公正な税制を求める市民連絡会のHPで紹介している。投票の際の参考にしてほしい。
796
11月20日『貧困ジャーナリズム賞2021』に参加。大賞にNHK取材チームの「『生理の貧困』に関する一連の報道活動」、特別賞に中島京子さんの小説「やさしい猫」映画「護られなかった者たちへ」映画「海辺の彼女たち」の3点、貧困ジャーナリズム賞に11点が選ばれ、授賞式後のシンポも大変充実していた。
797
緊急記者会見、まもなくです。 twitter.com/utsukenpress/s…
798
昨日(5月10日)は、午後5時から参議院議員会館講堂で行われた「刑事訴訟法の改悪を許さない緊急集会」に参加して、元日弁連会長として、捜査権限を強化して新たな冤罪を生む危険性が高い刑事訴訟法等改正案には断固反対すると発言しました。
799
6月7日(月)17時〜19時30分衆議院第2議員会館多目的会議室(オンライン参加も可能)において「公正な税制を求める市民連絡会」主催の[国会議員との対話集会]『コロナ禍で拡大する格差・貧困問題に立ち向かう!〜市民の立場から税制・財政を考える〜』が開催されます。関心のある方は多数ご参加下さい。
800
難民申請を2回に制限し3回目以降は難民申請中でも強制送還を可能にする入管法改正案が4月28日衆院法務委員会で可決された。改正案は外国人の命と人権を軽んじ日本も加盟する難民条約33条に違反しノン・ルフールマン原則に違反するものである。5月7日15時高円寺で入管法改悪反対1万人大行進が行われる。