宇都宮けんじ(@utsunomiyakenji)さんの人気ツイート(古い順)

301
高江に対する弾圧は、沖縄だけの問題ではありません。今年の1月末から2月初めにかけて辺野古・高江を訪問した際にお会いした多くの方々が、今全国各地から派遣された機動隊と対峙して安倍政権の弾圧と闘っています。沖縄と連帯して、抗議の声を声を全国で上げて行きましょう。
302
最近読んで良かった本を紹介します。『革新自治体』(岡田一郎著、中公新書)。1960〜1970年代に革新自治体が何故生まれ、そして何故終焉を迎えたのか、について考察する書。これからの都政を考える上で、参考になる。
303
最近読んで良かった本を紹介します。『ヨーロッパ・コーリングー地べたからのポリティカル・レポート』(ブレイディみかこ著、岩波書店)。左派が台頭する欧州の政治の地殻変動を生き生きと伝える書。今後の日本の政治運動を考える上で参考になる。
304
”東京の難問”を解決していくため「都民ファースト」を掲げる小池都知事に取り組んでほしい9政策を要望書として提出します。8月25日18時30分からは、都庁前で都民の「困った」を都政に届ける要請アクションを行います。ぜひご参加ください。facebook.com/events/1913610…
305
昨日(8月25日)は午後6時半から希望のまち東京をつくる会が呼びかけた8・25都庁前要請アクション「困ったが希望に変わる東京へ」に参加しました。要請アクションには280名を超える人が参加して深刻な「困った」のアピールが行われました。
306
昨日の要請アクションでは、横田基地オスプレイ配備問題、築地市場移転問題、子どもの貧困問題、原発避難者住宅問題、定時制高校廃止問題、道路政策問題、羽田空港低空飛行問題、反ヘイト問題、放射能汚染除染問題、転落防止ホームドア設置問題など切実な「困った」について、アピールが行われました。
307
本日30日午後3時より、宇都宮けんじは皆さんからお預かりした、緊急を要する政策10項目の要望書を提出に都庁を訪れ、小池知事と会談します。 会談の様子も @TeamUtsukn と@utsunomiyakenji でツイキャス配信予定 twitter.com/9ybruhwt/statu…
308
今日は、午後3時から都庁を訪れ、希望のまち東京をつくる会代表として小池百合子都知事に対し、東京都が抱えるさまざまな課題の中で喫緊と思われる10項目の課題について「要望書」を提出しました。マスコミの多さにびっくりしました。
309
来たる9月3日(土)午後5時半から高円寺パンデイット(杉並区高円寺北3ー8ー12フデノビル2階(JR高円寺駅北口から徒歩8分)で行われる「宇都宮けんじさんが焼酎を5杯飲んでから語るトークライブ」に出ます。関心のある方、ご参加下さい。
310
来たる9月2日(金)午後8時55分頃からラジオJーWAVEの「JAM THE WORLD」という番組(ナビゲーターはジャーナリストの青木理さん)に出演します。関心のある方は、聴いてみて下さい。
311
昨日(8月30日)の小池百合子新都知事への要望書提出の様子が今日(8月31日)付の東京新聞で大きく報道されているようです。
312
本日、築地市場移転問題について週刊朝日の取材を受けました。ここのところ、さまざまなメディアから取材や出演の依頼が寄せられています。都政に注目が集まっている今、メディアからの取材には積極的に対応し、より多くの人に訴え、正々堂々と議論をしていきたいと思います。
313
今日は、午後8時55分からFMラジオJーWAVEの「JAM THE WORLD」という番組に出演して、築地市場の移転問題を初めとする都政問題や小池新都知事の評価などについて話して来ました。聞き手は、ジャーナリストの青木理さんでした。
314
最近読んで良かった本を紹介します。『「野党」論ー何のためにあるのか』(吉田徹著、ちくま新書)。世界各国との比較を通じて政党のあり方を考える上で参考になる書。
315
香港議会選挙の開票が9月5日未明より始まり、民主派学生らが4月に結成した新党「香港衆志(デモシスト)」党の党首羅冠聡氏が当選確実となったということです。羅氏は、雨傘運動の元学生リーダーの1人で史上最年少の23歳ということです。若い世代が立ち上げた新党に注目したいと思います。
316
今日は、午後1時から都議会各会派をまわり、各会派(かがやけTokyo、民進党都議団、生活者ネットワーク、東京維新の会、共産党、深呼吸のできる東京、東京みんなの改革、公明党、自民党)に対し、12項目の要望書を提出して来ました。
317
9月16日号の『週刊朝日』に築地市場移転問題に関する私のコメントが掲載されています。関心のある方は、目を通してみて下さい。
318
築地市場の移転先である豊洲市場について、従来の説明とは異なり、4.5メートル分の盛り土がされず、実際には深さ5メートルの空間になっていることが公表された。 あらためて小池都知事に求めたい。 ・安易な移転決定を行なわない ・コストの精査と対応 ・現地再整備を含め抜本的な再検討
319
来たる10月8日(土)午前10時半〜午後4時、田町交通ビル6階ホールで「反貧困全国集会2016〜どこが変わった?貧困問題、守らせよう生きる権利〜」が開かれます。関心のある方は、多数ご参加下さい。
320
来たる9月17日(土)13:30〜16:30東京体育館第4会議室で憲法を考える映画の会主催の『NHK番組・ETV特集「焼け跡に生まれた憲法草案」』上映会があります。関心のある方は、ご覧になって下さい。
321
明日[9月16日(金)]「供託金違憲訴訟」の第1回裁判が東京地方裁判所であります。12時45分から東京地裁前で入廷行動を行い、午後1時15分より611号法廷で裁判が行われます。私も意見陳述を行います。多数、ご参加下さい。
322
今日は、午後1時15分から東京地裁611号法廷で「供託金違憲訴訟」の第1回口頭弁論期日が開かれました。傍聴席は満杯となり、法廷に入れない人も出ました。原告の近藤直樹さんが意見陳述をするともに、私も弁護団を代表して意見陳述をしました。
323
供託金違憲訴訟の第1回裁判終了後、弁護士会館の会議室で傍聴行動に参加された皆さんと一緒に、報告集会を開催しました。参加者の皆さんからもさまざまな意見が出され、有意義な報告集会になりました
324
ちょうど1年前は、国会前で地元江東区の市民の皆さんと戦争法案に反対して抗議の声をあげました。戦争法は可決されてしまいましたが、何事も粘り強く声をあげ続けることが大事です。これからもあきらめずに戦争法廃止に向けて声をあげ続けます。
325
今日は、午後1時から都議会を傍聴して来ました。小池百合子都知事が誕生して最初の都議会とあって、傍聴希望者も多く傍聴席はほぼ満杯でした。議会終了後、参加者の皆さんと都庁展望台のレストランでお茶会をして楽しく懇談しました。