宇都宮けんじ(@utsunomiyakenji)さんの人気ツイート(古い順)

351
来たる4月29日(祝)4月30日(日)日比谷図書館で「憲法映画祭2017」が行われます。上映される映画は29日が「意志の勝利」「白バラの祈り」など、30日が「戦争をしない国日本」「天皇と軍隊」などです。是非ご覧になって下さい。
352
最近読んで良かった本を紹介します。『対話する社会へ』(暉峻淑子著、岩波新書)。「戦争・暴力の反対語は、平和ではなく対話です。」という著者の考え方が、よく理解できる書。
353
『週刊金曜日4/28.5/5合併号』は、『憲法施行70年特集』です。この中で私は、編集委員の中島岳志さん、雨宮処凛さんと、「憲法9条と自衛隊」というテーマで対談をしています。関心のある方は、読んでみて下さい。
354
来たる6月2日(金)午後6時半から金町地区センター5階ホールで開かれる第50次葛飾地区まなぶ講演会で、『共謀罪(テロ等準備罪)法案の危険性』について講演をします。関心のある方は、ご参加下さい。
355
東京都議選が6月23日に告示となり、7月2日に投開票が行われます。この度花伝社から、小池都政をどう見るか、都政の焦眉の課題は何か、などについてまとめた『東京をどうする』という本を緊急出版しました。投票の際の参考にしていただければと思います。
356
〝ペンと葉書″だけを武器に、ヒトラー政権に挑んだごく平凡な夫婦の驚くべき実話を映画化した映画『ヒトラーへの285枚の葉書』が、いよいよ7月8日(土)より全国順次ロードショーとなります。私は「監視社会化・ファシズム化が危惧される今だからこそ、必見の映画」とコメントしています。
357
映画『ヒトラーへの285枚の葉書』の公開を記念して封切り初日の7月8日(土)12:50頃より「ヒューマントラストシネマ有楽町」で行われる松尾貴史さんとのトークイベントに出演します。関心のある方は、ご参加下さい。
358
最近読んで良かった本を紹介します。『「天皇機関説」事件』(山崎雅弘著、集英社新書)。昭和史の分岐点となった「天皇機関説」事件の発端と経緯を詳しく解説した書。急速に言論の自由、学問の自由が奪われていく様は今の政治・社会状況と類似するところがある。
359
昨日7月8日(土)は、映画『ヒトラーへの285枚の葉書』が封切られた映画館「ヒューマントラストシネマ有楽町」で第1回上映後の12時半頃より行われた、タレントの松尾貴史さんとのトークイベントに出演しました。
360
今日は、午後6時頃から仙台市内で仙台市長選に立候補している郡和子候補を応援する街頭演説をして来ました。東京都議選では自民党が歴史的大敗を喫し安倍政権に大きな打撃を与えたが、仙台市長選でも郡和子候補を当選させ、安倍政権に打撃を与えてもらいたいと訴えました。
361
来たる7月24日(月)は午後5時から新宿駅南口で、8月1日(火)は池袋駅東口で、日本弁護士連合会が呼びかけて「カジノ反対の街頭宣伝行動」が行われます。私もマイクを握ります。近くまで来られた方は、お立ち寄り下さい。
362
来たる7月31日(月)15:00〜16:00外国特派員協会(有楽町電気ビル北館20階)で、供託金違憲訴訟弁護団が「選挙供託金違憲訴訟」に関する記者会見を行います。関心のある方は、ご参加下さい。
363
今年6月に開かれた国立市議会と小金井市議会で「高額な供託金制度の見直しを求める意見書」が採択されたということです。このような供託金制度を見直す地方議会の意見書採択の動きが広がることは、供託金違憲訴訟にとっても大きな追い風になると思います。
364
来たる8月26日(土)13:30〜18:30明治大学駿河台キャンパス リバティタワー1012教室で、シンポジウム『築地市場の行方』が行われます。私も登壇します。関心のある方は、是非ご参加下さい。
365
最近読んで良かった本を紹介します。『知ってはいけない 隠された日本支配の構造』(矢部宏治著、講談社現代新書)。米軍の治外法権下にある日本、日米間の裁判権密約・基地権密約・指揮権密約などについてわかりやすく解説した書。
366
供託金違憲訴訟のネット署名を始めました。ご協力をよろしくお願いします。 goo.gl/P4iR6a
367
本日(9月21日)付朝日新聞朝刊の天声人語で供託金違憲訴訟のことが取り上げられています。関心のある方は、ご覧になって下さい。なお、供託金違憲訴訟の第5回裁判は来たる9月29日(金)午後2時から東京地方裁判所103号法廷で開かれます。傍聴をお願いします。
368
今日は、午後2時から東京地裁103号法廷で開かれた供託金違憲訴訟の第5回裁判に出席し弁護団を代表して原告第3準備書面の要旨を陳述しました。今日は傍聴参加者が多く、初めて法廷に入りきれない人が出ました。裁判終了後弁護士会館で報告集会を行いました。充実した集会になったと思います。
369
10月7日(土)は正午からJR亀戸駅北口で、10月8日(日)は午後1時から江東区南砂イオン前で、10月1日に発足した「市民と政治をつなぐ江東市民連合」の皆さんと9条改憲反対の署名活動と選挙に行こうキャンペーンを行いました。
370
10月21日(土)10:30〜16:30田町交通ビル6階ホールで『反貧困ネットワーク10周年記念全国集会〜さらば貧困!希望と連帯の社会をめざして』が韓国からのゲストも迎えて開かれます。私も反貧困ネットワーク10年の歩みについて報告します。選挙直前ですが、是非多数ご参加下さい。
371
同じ10月22日(日)付東京新聞(朝刊)の「こちら特報部」のコーナーで、私たちが取り組んでいる供託金違憲訴訟のことが大きく取り上げられました。
372
最近読んで良かった本を紹介します。『労働者階級の反乱 地べたから見た英国EU離脱』(ブレイディみかこ著、光文社新書)。著者から献本していただいた本です。英国の労働者階級がなぜEU離脱を選択したのか、英国労働者階級の100年の歴史と現在の課題、などがよく分かる書。
373
今日は午前11時から北鎌倉円覚寺にある坂本弁護士一家の墓参をした後、坂本弁護士一家を偲ぶ会に参加して来ました。今年は事件発生の1989年11月4日から数えて28年目となります。
374
来たる1月10日(水)午後2時から東京地方裁判所103号法廷で世界一高い選挙供託金の廃止を求める供託金違憲訴訟の裁判が行われます。裁判終了後は弁護士会館で報告集会が開かれます。関心のある方は、是非傍聴して下さい。また、報告集会にもご参加下さい。
375
うつけんTVスタート‼️ pscp.tv/w/bSR1ljFWR2p2…