宇都宮けんじ(@utsunomiyakenji)さんの人気ツイート(新しい順)

201
最近読んで良かった本を紹介します。『格差と分断の社会地図』(石井光太著、日本実業出版社)。日本社会で広がる「格差と分断」について分かりやすく解説している。反貧困ネットワークが主催する「貧困ジャーナリズム大賞2021」で貧困ジャーナリズム賞を受賞した著作である。
202
11月20日『貧困ジャーナリズム賞2021』に参加。大賞にNHK取材チームの「『生理の貧困』に関する一連の報道活動」、特別賞に中島京子さんの小説「やさしい猫」映画「護られなかった者たちへ」映画「海辺の彼女たち」の3点、貧困ジャーナリズム賞に11点が選ばれ、授賞式後のシンポも大変充実していた。
203
衆院選で当選した新人に10月分文通費100万円が満額支給されたことに関し「日割り」にする法改正が行われようとしている。しかしながら地方議会議員の政務活動費に関しては領収証の添付が義務づけられ公開されている。国会議員の文通費も日割りだけでなく領収証の添付を義務づける法改正を行うべきだ。
204
英国で開かれていたCOP26は、世界の気温上昇幅(産業革命前比)を1・5度以下に抑える努力を追求するとした「グラスゴー合意」を採択して閉幕した。しかしながら、各国の2030年時点の温室効果ガス削減目標では1・5度以下に抑えるのは困難な状況だ。各国の30年に向けての削減目標の強化が求められている。
205
自民党茂木幹事長は11月12日読売新聞のインタビューに応じ改憲論議を加速し緊急時に政府の権限を強化する「緊急事態条項」の創設を優先的に目指す方針を示した。緊急事態宣言下では基本的人権が制限され政府は立法権を持ち独裁を行うことが可能となる。このような改憲を絶対に許してはならない。
206
岸田首相は自民党総裁選の際には「新自由主義からの転換」や「金融所得課税の見直し」に言及していたが、首相になってからは一切言及しなくなった。代わりに首相になってからは「新しい資本主義」を唱え「新しい資本主義実現会議」を設置したが、その内容は極めて曖昧である。
207
最近読んで良かった本を紹介します。『パンデミックと財政の大転換ーGAFA支配と租税国家の危機をこえて』(合田寛著、新日本出版社)。コロナパンデミックは社会的不平等の危機、気候変動の危機を明るみに出すとともにこれまでの新自由主義的政策の転換、税・財政政策の転換が求められていると訴える書。
208
手抜き裁判を制度化する「新たな訴訟手続」に反対する署名へのご協力をよろしくお願いします。 chng.it/4VqZ96qPRq
209
11月21日(日)13時30分〜16時30分文京区民センター3A会議室において「憲法を考える映画の会」主催の映画『子どもたちの昭和史〜「第1部大東亜戦争」「第2部15年戦争と教師たち」』の上映会があります。関心のある方は是非多数ご覧になって下さい。
210
公正な税制を求める市民連絡会設立6周年記念集会『コロナ禍で拡大する格差・貧困を是正する税財政の実現に向けて〜新自由主義へのグローバル&ローカルからの対抗〜』が11月27日(土)13:00〜16:30主婦会館でリアルとオンラインで開催されます。基調講演は諸富徹京大教授です。是非多数ご参加下さい。
211
反貧困ネットワーク主催の『貧困ジャーナリズム大賞2021授賞式&シンポジウム』が11月20日(土)14:00〜16:30全水道会館大会議室(JR水道橋駅東口3分)で開かれます。関心のある方は是非多数ご参加下さい。
212
環境団体が温暖化対策に後ろ向きな国に贈る「化石賞」に日本が選ばれた。日本はCOP25に続く不名誉な受賞だ。理由は日本が石炭火力発電廃止の道筋を示さなかったことだ。COP26では40か国超で「脱石炭宣言」がなされたがこの宣言にも日本は参加していない。岸田政権の温暖化対策の本気度が問われている。
213
日本維新の会は大阪の15小選挙区で勝利し近畿比例区で自民党を上回る10議席を獲得した。躍進の背景に大阪市長・府知事が同党の代表・副代表であること大阪市議会府議会議員の約半分を同党系が占めていることがある。立憲野党の勝利のためには地方議会への進出など足腰を強化することが必要である。
214
坂本弁護士一家がオウム真理教幹部により殺害されてから32年になる。今日は「坂本弁護士と家族を救う全国弁護士の会」の呼びかけで午前11時から北鎌倉円覚寺にある坂本弁護士一家のお墓にお参りをして、坂本堤弁護士、妻都子さん、龍彦ちゃん3人のご冥福をお祈りして来ました。
215
今回の衆院選で女性の当選者は45人(全議員の9・7%)で解散前の47人(全議員の10・1%)を下回っている。「政治分野における男女共同参画推進法」施行後初めての衆院選であったが、依然として女性の政治参加を巡る壁が取り払われていないことが明らかとなった。実効性のある法改正が求められている。
216
衆院選小選挙区の投票率は55・93%で戦後3番目の低水準だった。民主党が政権交代を果たした2009年衆院選の投票率69・28%と比べて13・35%も低い。野党が選挙で勝利するためにはどのようにしたら投票率を上げられるかも大きな課題である。いずれにしても民主主義の足腰を強化することが求められている。
217
今日は東京4区野党統一候補日本共産党公認谷川智行さんの街宣に参加。医師の谷川さんには都知事選でコロナ対策に関し的確なアドバイスを頂いた。谷川さんは生活困窮者支援活動に参加し医療相談を行っている。今国会が必要としているのは谷川さんのような議員だ。谷川さんを国会に送ろう!と訴えた。
218
10月28日は午後7時から阿佐ヶ谷駅南口で行われた野党統一候補立憲民主党公認の吉田はるみさんの街頭宣伝に参加。吉田はるみさんを野党統一候補に押し上げた杉並の市民運動に敬意を表し、激戦区となっている東京8区で吉田はるみさんの勝利を勝ち取り、杉並から日本の政治を変えていこう!と訴えました。
221
10月27日(水)は清瀬駅北口で行われた東京20区の野党統一候補で日本共産党公認宮本徹さんの街頭宣伝に参加して応援演説。貧困と格差を拡大させた新自由主義的政策の転換は自公政権では無理、新自由主義的政策を転換させるには政権交代が必要、宮本さんを勝利させ政権交代を実現させよう!と訴えました。
222
都立公社病院独法化を衆議院選挙で止めましょう。都政の問題がなぜ国政選挙で?関係は大ありです、独法化は国の病床削減政策と一体です。国の病床削減政策を転換させれば独法化は止められます。野党共闘で政権交代!独法化を止めましょう。#都立公社病院の独法化ではなくコロナ医療の充実をもとめます
224
10月24日(日)は午前11時半から江東区東陽町西友前で午後4時から江東区南砂イオン前で、江東市民連合の共同代表として立憲民主党公認で野党統一候補の井戸まさえさんの応援演説。井戸まさえさんを当選させ、江東区から日本の政治を変えていこう!と訴えました。
225
都立公社病院独法化を衆院議員選挙で止めましょう。都政の問題がなぜ国政選挙で?関係は大ありです、独法化は国の病床削減政策と一体です。国の病床削減政策を転換させれば独法化は止められます。野党共闘で政権交代!独法化を止めましょう。#都立公社病院の独法化ではなくコロナ医療の充実を求めます