276
入院制限に関する政府の突然の方針転換が混乱をもたらしている。自民党は方針の見直しを政府に申し入れた。公明党高木美智代議員も衆院厚労委員会で撤回も含めた検討を求めた。政府対策分科会尾身茂会長は事前に相談がなかったという。医療提供対策を怠ってきた菅首相や小池都知事の責任は重大である。
277
東京都のコロナ感染者の自宅療養者は1万2千人以上さらに8千人以上の人が入院・療養調整中であり医療提供体制は破綻している。このような状況下で中等症などの患者は原則自宅療養とする政府の方針転換が示されたのであるが、8月4日の読売新聞社説はこれで命を本当に守れるのかと厳しく批判している。
278
政府は8月2日新型コロナウイルス感染者が急増する地域で入院できるのは重症患者や重症化リスクの高い患者に限るという方針を決めた。政府も感染急拡大による医療逼迫の事実を認めざるを得なくなったわけである。しかしながら政府方針では自宅療養中重症化し死亡する人が急増する危険性がある。
279
7月31日の東京都の新型コロナの感染者は過去最多の4058人で初めての4000人台となり、全国の感染者は1万2341人で4日連続で過去最多を更新した。7月31日の東京都の自宅療養者は1万392人となり今年1月ピーク時の9442人を超えている。医療崩壊を防ぐための抜本的対策が求められている。
281
#医療崩壊でも五輪ですか#五輪中止を
282
7月30日の東京都のコロナ感染者は3300人となり3日連続で3000人台となった。また全国の感染者は1万744人となり3日連続で過去最多となった。政府は8月2日から31日まで埼玉千葉神奈川大阪4府県への緊急事態宣言発令と北海道など5道府県にまん延防止等重点措置の適用を決めた。五輪中止が求められている。
283
7月29日の東京都の感染者は3865人となり3日連続で過去最多を更新、全国の感染者も初めて1万人を超え2日連続で過去最多を更新した。政府対策分科会尾身茂会長は「今の最大の危機は社会の中で危機感が共有されていないことだ」と警鐘を鳴らしている。危機感を共有するためにも五輪中止が求められている。
284
7月28日の東京都のコロナ感染者は3177人となり2日続けて過去最多を更新した。千葉埼玉神奈川3県の感染者も過去最多となり3県の知事は政府に緊急事態宣言発令を要請する方針だ。全国の感染者も9576人となり過去最多となっている。感染爆発で医療崩壊は必至の状況だ。五輪中止の決断が求められている。
285
7月27日の東京都のコロナ新規感染者は2848人となり第3波のピークだった1月7日の2520人を上回り過去最多となった。全国の感染者数も7600人を超え拡大傾向が顕著になってきている。このまま感染拡大が続けば医療逼迫は必至であるし医療崩壊の危険性もある。五輪中止の決断をするべき時機が到来している。
286
287
テレビは朝から晩まで五輪報道一色となっているが7月25日(日)の東京都のコロナ感染者は1763人で日曜日としては過去最多となった。大会組織委は25日五輪関係者10人の感染を発表、感染者累計は132人(うち13人が選手)となった。五輪報道一色の中で感染者がじわじわ拡大していることを忘れてはならない。
288
東京五輪・パラリンピック大会組織委員会は開会式前日の7月22日、東京五輪開閉会式のディレクターを務める小林賢太郎氏の解任を発表した。過去のコントでナチスによるユダヤ人大虐殺を揶揄したことが発覚したためである。度重なる不祥事は日本社会の人権意識の低さ、歴代認識の弱さを反映している。
289
7月21日の東京都の新規感染者は1832人となった。同日の都モニタリング会議では1週間平均の新規感染者数は8月上旬に第3波を上回る約2600人になるとの予測が示された。都の重症病床使用率は政府の基準で52%に達しステージ4となっており医療の逼迫は必至である。五輪中止の勇気ある決断が求められている。
290
7月20日(火)の東京都のコロナ新規感染者は前週の火曜日と比べ557人増の1387人となった。同日政府感染症対策分科会の尾身茂会長は東京都の新規感染者数は8月第1週には過去最多の3000人近くまで増加するとの見通しを示した。医療の逼迫は必至の状況である。東京五輪中止の勇気ある決断が求められている。
291
東京五輪・パラリンピック開会式の楽曲制作担当者の辞任に続き、文化プログラム「東京2020NIPPONフェスティバル」出演予定の絵本作家も出演辞退した。森元会長の女性蔑視発言をはじめとして東京五輪・パラリンピック大会組織委員会の人権感覚の弱さは目に余る。
293
294
295
296
明日7月15日(木)午前10時半に小池都知事宛に東京五輪・パラリンピック開催中止を求める45万超のオンライン署名と要望書を提出し、午前11時から都庁記者クラブで記者会見を行います。また午後1時に内閣府で菅首相と丸川五輪相宛に、午後2時に橋本大会組織委員会会長宛に署名と要望書を提出します。
297
東京五輪・パラリンピックの開催中止を求めるオンライン署名が45万筆を突破しました。緊急事態宣言下の東京五輪・パラリンピックを中止させるためにも、引き続きオンライン署名へのご協力をよろしくお願いします。
298
東京五輪は東京、神奈川、千葉、埼玉の無観客に続き、北海道、福島も無観客で開催されることになった。「復興五輪」「新型コロナに人類が打ち勝った証としての五輪」という大義も失われた。このまま開催すれば、新型コロナのさらなる感染拡大の危険性だけが増すことになる。五輪中止を決断すべき時だ。
299
東京に4度目の緊急事態宣言が出されることになった。それでも政府、東京都、大会組織委員会、IOC、IPCは無観客で東京五輪・パラリンピックの開催を強行しようとしている。人々の命を守るため開催する意義を失ってしまった東京五輪・パラリンピックの中止を求めるオンライン署名への賛同を呼びかける。
300
7月7日の東京都の新型コロナの新規感染者数は920人に上り、18日連続で前週の同じ曜日を上回った。感染再拡大を受けて政府は東京都に対し4度目の緊急事態宣言を出す方針を固めた。このままでは医療が逼迫し助かる命も助けられなくなる可能性がある。やっぱり東京五輪・パラリンピックは中止すべきだ。