ぴーちゃんパパ(@P_chan_papa)さんの人気ツイート(リツイート順)

26
友人達との子供会で生後3ヶ月の友人に「今が一番かわいいと思うかもしれないけど1歳過ぎてもまだかわいいよ」と言ったら「いや、うちの子は3歳だけどまだかわいくなり続けている」「うちの子は5歳だけどかわいさの壁をさらに超えてきた」などの意見が飛び交い、こんな幸せな論争はないなと思った。
27
僕が男性は育休を取った方がいいと思う理由は「妻に恨まれるから」とかじゃなくて「子育ての一番大変で重要な時期に満足に育児に関与できずに妻や子供の精神に一生影を落とすリスク」と「育休期間中に仕事ができない不利益」を天秤にかけて、男の一生にとって後者の方が重いわけないだろ?って事です。
28
妻曰く、「授乳や寝かしつけの裏で他の家事をやっておいてくれると、自分の頑張りが認められているようで嬉しい」とのこと。 単純に手が空くからやってたけど、そういう効果があるならママの授乳中や寝かしつけ中はパパの家事チャンスだと思った方がいいな。
29
本当は、娘を気にせず妻と二人きりになりたくなる瞬間は結構あって、でもそれは高級ディナーの洒落たデートしたいとかじゃなくて、思い出すのは、休日昼まで寝間着のままゴロゴロ過ごしたりとか、夜中にフラッと一緒にコンビニでアイス買ってきて毛布に包まってテレビ見てた、そういう昔の場面です。
30
電車のベビーカー議論は話が色んなとこに飛躍しがちだけど、 「電車ではベビーカーは折りたたまずに乗車することができる」は国交省のサイトでも明言されています。 配慮に欠けた方も実際いるのでしょうが、少なくとも「電車でベビーカーは畳むのが普通」という意見に対しての国の見解は明確にNOです。
31
子供ができる前は、いいパパは「子供とよく遊んでるパパ」だと漠然と思ってたけど、子育てが始まってから「ママと子供の穏やかな時間を少しでも増やすために掃除洗濯その他の家事全般を率先してこなすパパ」の方が本質に近いって気付きました。
32
目を覆いたくなる事件を見聞きしたときに犯人を「ありえない!」と責めるのは誰にでもできる。 どんな環境や状況で人がそういう精神状態に陥ったのか、その環境は変えられないのか、今同じ状況に置かれている人はいないのか、を考えない限り同じ事件は起こり続ける。 犯人叩きは次の孤立を生むだけ。
33
どんなに非情に見える事件の犯人でも、生まれた時には泣くことしかできない赤ちゃんだったことを僕は忘れたくない。 ママのおっぱいを探すことしかできなかった赤ちゃんが、凶悪な犯罪者になるまでの環境は、いつでも赤ちゃんの外にある。
34
ベビーカーでお出掛け中に入る飲食店ってすごく悩むんだけど、この前通りがかったラーメン屋は「お子様連れ大歓迎!ベビーカーのままどうぞ!」って入口横にデカデカと書いてあって、なんかすごい救われた気持ちになって思わず入ったなあ。 久しぶりにお店で食べるラーメン、すごくおいしかったよ。
35
パートナーの「不機嫌」は、制御可能な「感情」ではなくて、広い意味での「体調不良」だとお互いに捉えた方がうまくいくね。 「なんでそんなことで怒るんだ!」 っていう追求じゃなくて 「寝不足かな?」「疲れてる?」「無理してるんじゃない?」 って体調不良の解決策を模索する方がずっと建設的だ。
36
離乳食で不安になっていた時期に言われた 「食事で子供にまず最初に教えてあげて欲しいのは、栄養バランスでもテーブルマナーでもなく『食事は楽しい』ということです。家族で楽しく食事してください。それが一番です。」 っていう小児科の先生の言葉はいつも心に留めてる。 僕もそれが一番だと思う。
37
産後の父親の役割はここにあると思っていて、「言われれば何でもできるよ」とか「ひとりで出かけてきていいよ」とかいうことではなくて、ママが「パパが子供を見ててくれれば私はなんの心配もいらない」という風に思えるかどうかが、すごく大切な基準なんだと思う。
38
妻と一緒なら何も怖くない駅のホームや街の雑踏も、娘と2人きりになった途端にすごく不安で孤独な場所に変わって、娘を守らなきゃ!って気持ちが心の中でギュッと湧き上がるのがわかった。たぶんこれが「自分が親だという認識」なんだと思う。
39
なんか勝手に「親の愛情の足りてないかわいそうな子供」がいじめられっ子になるようなイメージを持ってたんだけど、知り合いの教員に 「いじめで親の愛情が足りていないのは、圧倒的にいじめをする側の子供の方」 と断言されて認識を改めた。
40
ワンオペって 「ひとりで子供ひとりの世話をすること」 だと思ってる人が多いかもしれないけど、自分の世話もあるからふたりの世話をしてる。 そこからさらに、結婚相手の身の回りの世話もしているとしたら、 ひとりで3人の世話をしてる。 ワンオペはひとりで3人の世話をしてる。
41
僕は性格が悪いので、古い子育て論を押し付けてくる人には 「このクレヨンは何色ですか?」 と聞いて「あなたの頭の中にある情報は古い」ということをとりあえずわかってもらう派です。
42
twitter界のみなさま 年末年始に親戚のお家に行く機会が増えるので、子供の安全対策に慣れていない大人たちに共有する注意事項がまとまった、こういう感じの画像とかwebサイトを探してるんですが、オススメあったら教えてください! (画像は富山県の公式から)
43
『親の背を見て子は育つ』っていうのは 子供に挨拶ができるようになって欲しいなら親が挨拶すればいいし、優しく育って欲しいなら親が優しくなればいいし、たくさん笑って欲しければ親がたくさん笑えばいいし、子供に幸せになって欲しかったら親もちゃんと幸せにならなきゃダメってことなんだね。
44
「夫婦の役割分担の結果」が家族ごとで違うのは当然だからいいんだけど、 世の中の母親のほとんどが「家事も育児も仕事もできる」ようになっていく中で、「仕事しかできない」父親はやっぱりどう考えてもカッコ悪く見えてくるよなあ、とはつくづく思っている。
45
@ki4syu 夜泣き対応もあやすのも寝かしつけもパパができるので別に無力ではないのですがどういうことなんでしょうか。やることないなら交代で寝たほうが夫婦お互いに体力温存できますし。有給消化じゃなくてしっかり育休取ってください。そのメモ捨てて良いのでは。
46
娘が産まれてから妻と2人きりの時間は減ったけど、寝かしつけの後にふたりだけでウインナー茹でたりアイス食べたりする時間を前よりずっと貴重で愛おしいものに感じられるようになったので、それはとってもよいことだなあと思っている。 時間は減った。でも幸せは増えた。
47
子供が少なくなればなるほど、世の中全体がどんどん子育てから遠ざかって、どんどん子供に不寛容になって、どんどん子育てがし辛くなって、さらに子供が減っていくのって割と目に見えて起こってる世の中の変化だと思うんだけど、ほんとどうすんだろこれ。どうすりゃいいんだ
48
「家事育児は女がやるべきだ」みたいな暴論に対して「いやいや、今は女性の方が収入が多い場合もありますから‥」みたいなことを言う奴がいて、うわ〜こういう物知り顔で「家事育児は収入が少ない方がやるべき」みたいなクソ理論を刷り込んでくる奴が一番タチ悪いな〜と思いました。
49
僕の場合は「子供にこんなものを身に付けて欲しい、使って欲しい」と考える役割に関してはやっぱり両親の想いを大切にしたいので、出産祝いはよく知った友人その人が喜んでくれるものを考えた方がうまくいくのかもしれない。 (まあ欲しいもの聞く方法もあるんだけどそこはちょっとワクワクさせたい)
50
平成も終わるけど、長い人生でもそうそうない「今、時代の過渡期にいるな」って実感あるジャンルがまさに「男の育児」なんだよね。 今この時期のパパ達が空気とか文化とか古い壁をぶっ壊して育休取ることで向こう10年の男性育休取得率は確実に変わるよ。それを肌で感じる。