101
平成も終わるけど、長い人生でもそうそうない「今、時代の過渡期にいるな」って実感あるジャンルがまさに「男の育児」なんだよね。
今この時期のパパ達が空気とか文化とか古い壁をぶっ壊して育休取ることで向こう10年の男性育休取得率は確実に変わるよ。それを肌で感じる。
102
子連れで遊ぶことが増えるようになって「小さい女の子と仲良くなる方法」がだんだんわかってきた
・ちゃんと挨拶する
・笑顔で接する
・お洋服や髪型を褒める
・相手の目線でお話を聞く
・自分が話すときはゆっくり優しく
当たり前の対応の様だけどやるとやらないのとでは雲泥の差。
103
子育ての話をするなら、無痛/普通分娩も完ミ/完母も手作り/BFもなにが正しいとか新しいとか主張する人じゃなくて「どちらも選択肢のひとつ」だってわかってる人と会話したいよなあと常々思ってる。というかわかってない人と会話するの疲れる
104
子供が生まれてから「怖いもの」が本当に増えた。歩きタバコとかホームと電車の隙間とか扉の蝶番のとことかデパートの大きい吹き抜けとか目に見えないウイルスとか。
そもそも外出自体も怖いしなんなら知らない人が全員怖い。
大人になってからこんなに思考回路が変わる日が来るなんて思ってなかった。
105
友人男性の話だけど、数ヶ月だけ奥さんがメインで働いて自分が主夫、という生活をしたところ、その期間は子供の夜泣きに自分だけが起きて奥さんは気付かず寝ている、という状況になったとのこと。
性差ではなくあくまでロールだということが確信できた話だった。
106
妻が今日の二次会で聞いた会社の先輩の発言「うちの妻、子供2人いるのに土日絶対どっちか子供置いて出かけるんだぜ?しかもごはん作っていかねえの!ひどくね?」だってさ。
子育て2周目に入ってるのにこの発想だとすると奥様は地獄だろうなあ。何時代の人間なんだよ
107
女性が産褥期に無理をすることのリスクについて男性が知る機会はあんまりなくて、それを教えてくれる人がすぐ近くにいたことは妻にとっても僕にとてもすごく幸せなことだったと思う。僕も友人に子供が生まれたら「産後の奥さんに家事なんて絶対やらせちゃダメだよ」って口すっぱく言おうと思う。
108
妻の学生時代の友人たちは誰かが出産する度に「産後の体で家事なんて絶対やっちゃダメだよ!」って口すっぱく言っていて、それを旦那(僕)がいるところでもバンバン言ってくれた。それはすごくありがたいことで、僕は妻の友人に恵まれたなあと思ってる。
109
妻と一緒なら何も怖くない駅のホームや街の雑踏も、娘と2人きりになった途端にすごく不安で孤独な場所に変わって、娘を守らなきゃ!って気持ちが心の中でギュッと湧き上がるのがわかった。たぶんこれが「自分が親だという認識」なんだと思う。
110
今日は妻が歯医者でぼくが娘と2人でおでかけしてきたんだけど「対応できなければママに預ければいい状態の育児」と「自分がいなくなったら子供を見る人が他に誰もいない状態の育児」はやってることが同じでも緊張感は全然違うのを再認識。パパはこの違いをちゃんと理解して後者を体験しなきゃダメだ。
111
妻が美容院で「旦那に子供を預けて来てる」っていう話をしたら「優しい旦那さんですね〜!」って驚かれたらしく、じゃあ特別優しくない旦那と暮らしてるママはひとりで美容院にすら行けないのが普通なのかよと思いどんな世の中だよと憂いています。
112
今日妻がベビーカーでタクシーに乗ろうとしたところ、タクシー乗り場に止まっているにも関わらず妻を完全に無視、手を挙げてもドアを開けず無視、埒があかずに妻がその場を離れた所、すぐ後ろに並んでいた男性を乗せて走り去ったとのこと。
ベビーカー乗車拒否絶対許さない。
113
我慢できないからツイートするんですけど今日、区の4ヶ月検診に妻と娘と3人で行ったら「じゃあパパは外で待っててくれます?」って僕だけ診察室から追い出されたんですけど酷くないですか?なにそのパパママ差別。対応が完全に闇過ぎて震える。
114
@ki4syu 夜泣き対応もあやすのも寝かしつけもパパができるので別に無力ではないのですがどういうことなんでしょうか。やることないなら交代で寝たほうが夫婦お互いに体力温存できますし。有給消化じゃなくてしっかり育休取ってください。そのメモ捨てて良いのでは。