76
妻と一緒なら何も怖くない駅のホームや街の雑踏も、娘と2人きりになった途端にすごく不安で孤独な場所に変わって、娘を守らなきゃ!って気持ちが心の中でギュッと湧き上がるのがわかった。たぶんこれが「自分が親だという認識」なんだと思う。
77
このツイート見て「ほっこりして笑った」人も「奥様が心配‥真顔」の人もいると思うんですけど、
笑顔溢れる日常と「夫を殺してしまう世界」は割としっかり地続きになってると思うので本気か冗談かの二択ではないかなあと思っています。
我が愛しき妻はやるときはやると思います❤️
ヤーッ!
78
また精神科の先生の話
「成功した時に褒美を与える教育は、失敗した時に罰を与える教育と根本的には同じことをしてる」
「子供の行いを親が良い悪いの二者択一で評価する教育は、多くの場合、自己肯定感をもてない人間を育てる」
気をつけなきゃね
79
子供が親から見て「合理的でない」と思える選択をしたとき、「それじゃなくてこっちにしなさい」とつい誘導してしまいたくなるけど、自分の価値観で子供を否定すると、自己肯定感が育ちにくくなるそうだ。
子供にも失敗する権利がある。押し付けず、受け入れることが親の優しさ。
ハッとさせられる。
80
スマホを育児に活用することに何ひとつ躊躇する必要はないよ。新しくて便利なものは明るい未来のためにどんどん取り入れるべき。
スマホ批判する人は江戸時代に「カメラで写真を撮られると魂を抜かれるぞ!」と騒いでた人たちと同じ人種なので全力で無視した方がいい。マジで旧時代の呪いでしかない。
81
「僕が神経質過ぎるかな?」とも思ってたんだけど「本当は欲しいものが他にあったけど、使わないわけにもいかずもらったものを使ってる」っていう「全員が善意で動いてるのに起こる悲劇」の事例が引用RTを中心に寄せられまくってるので、この考え方は広まっていいなと思っています。
82
いや本当さ、赤ちゃん見てすぐ「かわいい〜」とか言ってる奴ら。
実際に育ててみ?
毎日抱っこしてお風呂入れてオムツ替えて、
必死になって寝かしつけてみ?
限界まで疲れてるのに、毎晩夜泣きで起こされてみ?
そうやってちゃんと赤ちゃんと向き合ってみろよ。
クッソかわいいから。天使だから。
83
twitterで確信を得た理論だけど、
自分と相容れない価値観の人と出会ったら「こういう人もいるんだ」と知ることがゴールでいい。「分かり合おう」としても絶対できない。疲弊しかしないし不幸になる。
自分の(強いて言えば自分と家族の)価値観さえちゃんと理解できていれば人は幸せになれる。
84
トリリンガルの友人の話ですけど
「英語ができない人ほど子供に日本語も覚えてないうちから英語教育やらせたがるけど、その期間に親が自分で英語の勉強し直した方が子供の将来にとっても絶対有益」だって。
85
時々「(自称)子供が好きな男性」の事を「良いパパになりそう」って判断する人いるけど違うぞ。よその子供に積極的に絡もうとしない人でも「ちゃんと責任感がある人」は子育てを自分ごと化できる立派なパパになる。
逆に子供と遊ぶのが大好きな無責任クソ父親は全然いる。
86
今日先輩パパに言われた
「親になったからって、趣味を諦める必要はない。自分の個性や知識は抑えるより活かせ。
周りと同じ様に教えられることより、自分だから子供に教えられること、自分にしか見せられない世界があることの方が、今は子供にとってずっと価値があるから」
という話、グッときた。
87
オムツ替えがいつか必要なくなるとか、いつか手を握ってもらえなくなるとか、子育ては「子供の自立」という終わりを持つものなんだってのはいつも忘れないでいたいなと思った。
数はわからないけど、娘と2人で出掛けられる朝の散歩の回数も、毎日カウントダウンしてんだよね。
いつか最後の日が来る。
88
「理想のパートナー像」を追い求めてもなかなか幸せに辿り着けないけど、「理想の結婚生活」を追求してる人はだいたい幸せそうな印象ある。
「相手がこうだったら自分は幸せになれるのに」じゃなくて「幸せになるためにふたりに何ができるのか?」と考えないと幸せには近付いていかないんだと思う。
89
妻が美容院で「旦那に子供を預けて来てる」っていう話をしたら「優しい旦那さんですね〜!」って驚かれたらしく、じゃあ特別優しくない旦那と暮らしてるママはひとりで美容院にすら行けないのが普通なのかよと思いどんな世の中だよと憂いています。
90
現代を生きる大人たちが新聞も雑誌も電話もカメラも電車やバスの利用も買い物もスマホで済ませてるのに、もっとデジタルデバイスが浸透する未来を生きる子供たちがスマホに接触する機会を「教育に悪い」とか意味不明な理論で批判する奴は相当とんちんかんなことを言ってるって早く気付いた方がいい。
91
twitter眺めてると子育て中のママの悩みごとって
夫のこと>子供のこと
なんじゃないのって思うときある
92
@ki4syu 夜泣き対応もあやすのも寝かしつけもパパができるので別に無力ではないのですがどういうことなんでしょうか。やることないなら交代で寝たほうが夫婦お互いに体力温存できますし。有給消化じゃなくてしっかり育休取ってください。そのメモ捨てて良いのでは。
93
子連れで遊ぶことが増えるようになって「小さい女の子と仲良くなる方法」がだんだんわかってきた
・ちゃんと挨拶する
・笑顔で接する
・お洋服や髪型を褒める
・相手の目線でお話を聞く
・自分が話すときはゆっくり優しく
当たり前の対応の様だけどやるとやらないのとでは雲泥の差。
94
女性が産褥期に無理をすることのリスクについて男性が知る機会はあんまりなくて、それを教えてくれる人がすぐ近くにいたことは妻にとっても僕にとてもすごく幸せなことだったと思う。僕も友人に子供が生まれたら「産後の奥さんに家事なんて絶対やらせちゃダメだよ」って口すっぱく言おうと思う。
95
僕は家にいるとかわいい人(妻と娘)としか顔を合わせないのに妻は2分の1の可能性でおっさんに遭遇するのマジで不公平じゃないですか。不憫でならない
96
「イクメン」っていう言葉の功績は「イクメン」を自称した瞬間に「ああこいつはダメな父親だ」ってすぐわかる様になったことだと思うわ
97
育休が取り辛い世の中よりも、
女性でも男性でも子供ができたら当たり前に育休が取れて、誰がいつ育休を取っても組織が問題なく回って、優秀でも優秀じゃなくてもみんなが育休からスムーズに復帰できる。
そういう世の中の方がいいに決まってるんだから、みんなでそうしようよ。
ってずっと思ってる
98
子供が産まれたときには僕もそこまで深く考えていなかったけど、
男性の育休は「子育てという非日常を体験する」んじゃなくて「仕事漬けで狂った日常感覚を現実に引き戻す」ために必要だと思う。
「家族は大事」とか「命は尊い」とか、当たり前なのに見失ってたことをちゃんと再認識するための時間。
99
我慢できないからツイートするんですけど今日、区の4ヶ月検診に妻と娘と3人で行ったら「じゃあパパは外で待っててくれます?」って僕だけ診察室から追い出されたんですけど酷くないですか?なにそのパパママ差別。対応が完全に闇過ぎて震える。
100
僕は入社2年目位から月160時間残業が普通、長期休みも取らず年末年始も会社にいる様な働き方してたけど、その頃でも大体1日5時間くらいはぶっ続けで眠れてたし、なんかミスっても人が死ぬようなリスクはなかった。
続けて眠れない・命を預かる・24時間労働のワンオペ新生児育児の方が断然ヤバイよ。