(@m_hntkr)さんの人気ツイート(リツイート順)

1
巴のこと、女を捕らえたじゃなくて「敵をひとり捕らえた」、女だてらにとか余計な前置きなしに一人の武人として「えらく強くてな」、俺の女になれよじゃなくて「家人になってくれよぉ」っていう和田さんの好感度が一瞬で爆上がりなんだけど!!!?!? #鎌倉殿の13人
2
改めて大泉洋すっっげえなと思ったのは、誰にでも散々言ってきた台詞なのに義経への「よう来てくれた」は初めて本気に聞こえたのよ。初めて。「結局わしは独りだ」の直後、初めて心底喜んで迎え抱き締めたはずの弟へのこの感情が、だからこそどう変遷してあの結末に至るか、とても楽しみ #鎌倉殿の13人
3
鶴丸を恨むどころか守り、そのせいで叱られ謝罪することになってもそれを言わず、きちんと一緒に頭下げて「ご無礼いたします」と退出の挨拶も自発的にできる金剛くんが優秀すぎてこれは御成敗式目つくるわ… だから鶴丸も自分の為だと訴え出てくれるし最後は父上が褒めてくれたのが救い #鎌倉殿の13人
4
泰時の意見に「いい案だ」って思わず言っちゃう素直な明朗さとそれでいて設計図への細工も躊躇わずこなして顔色ひとつ変えず平然としていられる現実的な冷静さとを持ち合わせるトキューサの素晴らしいバランス感覚ほんとすき、最高に得難い人材じゃねーの #鎌倉殿の13人
5
瀬名が氏真に奉公する件、まず母親のほうがそれで一族が助かるのなら名誉と喜んで有り難がり、けど正室でも側室でもなく伽役扱いと知って初めて血相を変えるの、当時の常識というか倫理というか人権感覚(そんなものはない)の描写としてえげつなくも正しくてとてもよい #どうする家康
6
道三に泣かされる→伊藤英明の表情に泣かされる→道三を悼む十兵衛の映像美に感嘆する→帰蝶様に泣かされる→叔父上に泣かされる→十兵衛に泣かされる→母上に泣かされる→伝吾に超泣かされる #麒麟がくる むり(討死)(私が)
7
頼朝ってたいてい自分より強い政子に支えられたりケツ叩かれたり尻に敷かれたりするイメージばかり見てきたから、こんな "全く底の見えない政略的戦略的ドス黒さと冷静さで北条政子を落としにかかる一枚も二枚も上手な源頼朝" が新しすぎてゾッッックゾクしてる。最高。 #鎌倉殿の13人
8
頼朝の女癖の悪さのおかげで襲撃を免れたひどいシーン(誉めてる)なのに山本耕史が刀抜くだけで問答無用にかっこいいのほんとずるい(すごく誉めてる) #鎌倉殿の13人
9
坂東武者のプライドの煽り方を心得てる三浦、こういう言い方されて自分が先に応じれば和田が張り合わないわけがないと確信して賛同する冷静さと胆力を兼ね備えた畠山、勢いと力強さで決定的に全体の空気を変えてくれる和田 完璧なコンボだったな、この三人が揃ってれば盤石だと思える🏳️ #鎌倉殿の13人
10
ずっと「恨んではいけないよ」って言ってた優しい全成殿、今まで誰のことをも本気で呪ってなんかいなかったんでしょ……だから効かなかった、でも最期に実衣ちゃんに会いたくて届けたかった風は全身全霊の本気だったんでしょ………だから吹いたんでしょ…………(今までで一番泣いてる) #鎌倉殿の13人
11
姉が、息子が、ましてやその言葉を受けたからといって御家人達が、命懸けで自分を守ろうとしてくれるとは露ほども思ってなかった義時がとうとう小四郎の目で泣いちゃうの、そして黙って息子の背中を見るの、余計な台詞が一切ない、ほんとうに素晴らしい作劇 #鎌倉殿の13人
12
北条の者とは会わない、もはや政子を母とは思わないとすら言ってた頼家が、泰時のことだけはあんな眼前に穏やかに迎えてちゃんと話を聞いて一緒にいさせてくれたの、万寿ちゃんと金剛ちゃんだった頃に培った関係性はしっかり生きてた(この先も活きていくはずだった)んだなと思えてつらい #鎌倉殿の13人
13
院宣渡されて「これはもらってもいいですか……記念に」とか言っちゃえるとぼけた素直な愛嬌と、予告なく政子が出てきても咄嗟の状況判断で過たず「尼将軍からお言葉があるぞ」と力強く場を仕切れる頼もしい実力とを兼ね備えたトキューサが今日も今日とて大好きです。すげえよ瀬戸康史。 #鎌倉殿の13人
14
誰も見てない部屋で首だけになった弟にようやく初めて労いと嘆きの言葉を伝えて慟哭できた頼朝の壮絶な孤独もしんどいなこれ。命じた共犯者義時にも、静と赤子のことがあるから政子にも、この哀しみは見せられない #鎌倉殿の13人
15
ガチホラーじゃん!!!!!!!!(悲鳴) #鎌倉殿の13人 でもぶっちゃけ嗚呼このために草笛光子だったんだなって……思いました………これまで頼朝とのシーンとか比企家シーンとかもそりゃ全部良かったけど、何より今日ラスト1分のためにこそ比企尼は草笛光子でなければならなかったんだなって………
16
「なんで俺?嬉しいけどさ😄」って屈託ない和田さん、巴の「手伝って!」に素直に「😳」みたいな顔でついていく和田さん、今の義時がこの状況で難しいこと考えずに呑みたい時に選ぶ(言わば無警戒でいられる)相手であるところの可愛い和田さん、ねえほんと今年は和田合戦やめよう!!!? #鎌倉殿の13人
17
自分が傍にいますよ!とか誰々に頼ってください!とかでなく、心を開ける相手はいますか、と控えめかつそれ故に確かな優しい言い回しで問いかけるトキューサめっちゃ好き #鎌倉殿の13人
18
・豪快な殺陣が格好良いお兄ちゃん ・父上から離れるな、という言い回しで父も弟も守るお兄ちゃん ・容赦なく武士の情けできるお兄ちゃん ・武士の情け直後に冷静に次の話できるお兄ちゃん ・爺様から北条(の戦力)の要と認識されているお兄ちゃん ・実は壮大な志だったお兄ちゃん 😭😭😭 #鎌倉殿の13人
19
普段は「また始まった……」とか「とてもいい!」とか砕けまくった物言いしてるのに、泰時を大将とする軍議という公の場においては「総大将、御決断を」「畏まりました」ときっちり敬語で甥を立てて"泰時に従う者"の筆頭として動ける時房が超絶格好良すぎてもうトキューサなんて呼べない #鎌倉殿の13人
20
創作物としてこれでもかと存分に盛り上げながら一話にして正信のやり方や人となりとこの先の家康との関係の可能性、半蔵の矜持とコンプレックス、鵜殿氏とお田鶴の方の立ち位置を全部描いてのけた上で最終的には人質交換という史実(通説)に戻ってくるの天才的すぎるだろ古沢良太。最高。 #どうする家康
21
しんどかったんだけど、頼朝と大江殿からもはや源氏を名乗ることも許さないと言われて「どう言い逃れする、わしを説き伏せてみよ」と詰められた蒲殿が、こう、スッと悟っちゃうというか諦めちゃう無言の目の演技が絶品だったのよ迫田さん……素晴らしかったのよ……しんどかったけど…… #鎌倉殿の13人
22
田舎者に頭など下げるか!と憤る佐殿にただ大人しくは傅かずその田舎者の力なくばお前は起てぬのだぞとガチめに凄んでみせる義時が最高に坂東武者でめっちゃ素晴らしかった上に至極もっともで今必要な諫言であり、怒って下がらせず受容して史実コントに移行する頼朝との関係性とてもよい #鎌倉殿の13人
23
この状況でトキューサを供にするの、つまり彼は政子にすら完全に義時派の人間だとはみなされておらず警戒されてないのか?それでいて義時に何も言われてないはずないし、そのうえ朝廷に対して実朝の和歌外交に匹敵するほどの蹴鞠外交できる唯一に近い人物と思われる まじで何だこの人材 #鎌倉殿の13人
24
もうずっと冷たく「執権殿」呼びしてた義時が今生の別れたる一対一の対面でようやく「父上」と呼び掛けられて、政治も鎌倉も抜きにした自分自身の心情をここでしか口にできないのつらい 「私は傍にいられません」の声がまるであの頃のままの小四郎でほんと小栗旬さあ……!!!😭(滂沱) #鎌倉殿の13人
25
これさあ絶対「中川大志の美しい見せ方」に全力投球してるスタッフさんいるよね???? #鎌倉殿の13人