251
URLがこれ。キーワードを入れるだけで文章を作成してくれる。8個のワードを入れた方が精度は高い。書く事を効率化できます。
pencil.elyza.ai
あと気になってるアカウントを紹介させてください。考え方や経験が勉強になる発信をされてるので要チェックの人たちです。
twitter.com/i/lists/151110…
256
実家住みの大金持ち同級生が「食料はスーパーで夜9時以降に行って半額のものを食べる。生活必需品は新聞のチラシ見て一番安いところで買う。コンビニはコスパ悪いからから使わないようにしてる。当たり前を当たり前にやるんだ」と言ってた。つまり、支出を減らす生活を習慣化させるとお金が貯まる。
257
33歳で結婚、マイホームを購入するも離婚して売却。手元に残ったのは5億の借金。「死ぬ」か「しゃべるか」の選択肢で後者を選ぶ。完済するまでにしゃべれなくなる夢を何度も見た。「生きてるだけで丸儲け」という言葉の裏に母と弟を早くに亡くすなど壮絶な物語がある。明石家さんまさんは凄いという話
259
260
今さっきの出来事。「松屋いきたい」と彼女が彼に話しかけてる。銀座の交差点で目の前にいるカップルの会話。彼が「いいね。お腹へったしプレミアム行くわ」と答えた。たぶん彼女はデパートで彼氏は牛丼。育ってきた環境が違うから価値観はいなめないと改めて感じたという話。
262
カフェで母親と高校生くらいの娘が話をしてる。「私は自分で友達選ぶから口出ししないでよ。嫌いな人に時間を使ったらイライラした気持ちをお母さんにぶつけて、八つ当たりしちゃうのが嫌なの」と娘が言った。母親が付き合う友達関係に注意したときの返答。メガネが吹っ飛ぶくらい大きく頷いて納得した
263
銀座ホステスに教えてもらった「で」と「が」の法則。『パスタでいい』を『パスタがいい』に言い換えて話すようにしたら指名される数が2倍に増えたらしい。前者だと「何でもいい」という投げやりな印象だけど、後者は自分の意思表示があり、言われた側も困惑しない。気持ちの良い返答って大切だよね。
264
何を話しかけても『ありがとう』から話す部下がいる。仕事で間違いを指摘すると「ありがとうございます。アドバイス助かります」、ランチ誘うと「ありがとうございます。誘ってもらえて嬉しいです」という感じ。感謝から入るコミュニケーションは大切だよね。ランチは別件があったみたいでお断りされた
269
趣味やコミュニティがない、バカ話できる相手がいないという場合はどうするかという議論になった。結論としては「趣味探し、コミュニティ探し、バカ話の相手探し」を趣味にすればいいということになったという話。
270
272
40超えてふと思うこと。悩みがあるとき「人に相談するのは良い」けど「誰に相談するか」はマジで大切。人それぞれ価値観や経験が異なるため考え方も全く違う。オススメなのは複数名に相談すること。様々な意見をもらえるためアプローチの方法が増える。最終的な決断は自分だから最善の選択をしたい。
275
先日、「デパートの美容部員はストーカーに合いやすい」というツイートを見かけた。その数日後に「全ての接客業の方は名札は偽名で良い」というツイートを見かけた。あと「デザインは寝かせた方がいいし、デザイナーも寝た方がいい」というツイートを見かけて全部に納得しながら納豆食ってる。