226
オンラインで上司から説教されてた友人。家に遊びに行ったときのこと。上司が怒る度に「電波悪くて聞こえなかったのでもう1回いいですか」と言ってて鉄メンタルの持ち主だと思った。しかも画面に映らないところでストロングゼロ飲んでた。「怒ってる奴は相手にしない主義」と言ってて本当にストロング
228
生活費が足りない。お金が必要になり大切な知人の男性に「娘が病気で治療費300万を貸してほしい」と嘘をついた。彼は何も聞かず1000万貸してくれた。心が痛み数日後、正直に事情を話した。彼は言った「娘さん無事なのか、良かった。ホッとしたよ。貸した金はどうでもいい」。ある男と志村けんさんの話
230
「お先にどうぞ」とエレベーターに乗ってる女性に声をかけた男性。深夜マンションでの出来事。男性がエレベーターに乗り込もうとしたとき女性の顔が曇った。思い出したように「あっ、手紙」とぼやいて乗るのをやめた。怖がった女性を察知した素敵な配慮。この一部始終をボーっと見てた僕がマジで不審者
231
豆腐メンタルの友人が教えてくれた聞きたくないことが話題のときの回避方法。①着信試験の番号「111」に電話をかける、②スマホが鳴る、③「もしもし」と電話が来たふりをする、④申し訳なさそうに電話しながらその場をカッコよく立ち去る。これでその場を回避できるのでオススメらしい。試してみてね
232
「わからないことを素直にわからないと言える能力の持ち主」と「難しい言葉を使わず子供でもわかるように説明できる能力の持ち主」のオンライン打ち合わせに同席した。鮮やかな質問と回答のやり取り。60分の予定が10分で終わった。2人とも接続を切って自分だけ取り残されたけど全く寂しくない。
241
初めて会った人に対して『変な違和感』があった場合、その直感を信じて良い。初対面でお互いに気を使ってる状態だとしても付き合いが長くなる人に違和感を持つことはない。性格や価値観の違いから合わないものは合わない。人付き合いも効率化できるよ。と経営歴10年の女社長から教わって実践してる。
243
つらいことや嫌なことあって仕事に行きたくない人は、この考え方で楽になる。「人生は全て暇潰し。勉強、ゲーム、読書、仕事、家事、結婚、子育て全部が暇潰しでどれを選択するかだけ。せっかくなら楽しく暇潰ししたいよね」って偉い人が言ってました。
247
熱心な保険の営業マンがいて仲良くなり飲みに行ってきた。「お腹の調子が悪い」と言って何度もトイレに行く。相手が戻ってきてから自分もトイレに行くとトイレットペーパーが芯だけになっているのを見て、次に使う人のことを想像できない人だと思ったので契約しようか迷っていたけど止めたという話。
248
少しの工夫で伝わり方は大きく変わる。疑問形式にすることで男性が悪意なく割り込んでしまってた場合のフォローが出来てるという話。