176
177
179
180
御師代参祈祷に関しまして詳しくは下記リンクをご参照ください。
kashimajingu.jp/pray/%e5%be%a1… twitter.com/kashima_jingu/…
181
また、代参の様子をWEB上で録画を見ることができます。古くからある代参という参拝方法をとることで、神道の本義から外れることなく、そこにインターネットという現代の技術を用いて、新型コロナウィルス対策として新しい生活様式に合わせつつも、古式に由来する御祈祷様式です。
182
現在、コロナ禍により、遠方の方などで「御祈祷を受けたいが参拝するのが不安」、「参拝するのが難しい」という声をお寄せいただいております。そこで、鹿島神宮ではかつて存在した御師を復活し、御師による代参祈祷を行うことと致しました。御師には、鹿島御師の子孫の方が務めてくださいます。
183
御師とは古来鹿島の大神様を信仰する各地の家々をまわり、御神札等をお頒ちしたり、各地の講の代表者が鹿島神宮にお参りする時の案内や世話をしたりした者の事を言います。交通事情が現在程良くなかった江戸時代以前は各地の講の代表者が御師の案内により参拝する、代参という方法がとられました。
184
この災禍にてご参拝がかなわない方へ。1月1日に御師による代参祈祷を執り行いましたが、皆様からのご要望を多く頂いたため、もう一度御師による代参祈祷を執り行います。詳しくは添付の動画をご覧いただき下記URLをご参照ください。
kashimajingu.jp/?p=3918
#鹿島神宮 #武甕槌大神 #御師 #代参
185
186
189
190
191
195
196
197
江戸時代には江戸庶民や文人達の間で、東国三社(鹿島神宮、香取神宮、息栖神社)参詣と水郷遊覧が流行し、最も流行った安永7年(1778年)には1年間に4000艘以上もの船が仕立てられたそうです。ここ大船津はその船の発着場であり、鹿島参宮の際には水上鳥居をくぐり、鹿島に上陸したものと思われます。
199