26
無能というよりもはや悪意を持って私たちに接しているであろう政府やエライヒトタチの言うことになど一切耳は傾けませんので、当店はこれまで通りの営業スタイルを維持します。
27
ここからは筑摩書房ならびに業界関係者へ向けてのツイートですので、読者のみなさまは気になる場合のみお読みください。
28
当店が『東京の生活史』を取次の「子どもの文化普及協会」に発注したのは7月中です。いわば事前予約です。なぜ減数されるのでしょうか。また、大手取次ならびに神田村取次に発注をした本屋には減数がなされていないようですが、これはどういうことでしょうか。なんなら店頭分もありますよね。
29
今年の夏には国政選挙もありますので、インボイスは困るな……ってなった人は「インボイス反対」ってやってる政党や議員さんに票を入れましょうね。投票しに行かないと「インボイスやります」って言ってるところ=現政権=与党が勝ってしまうので。
30
うちもまったく同じで、反ヘイト反差別の姿勢を明確に表明することでついてくれたお客さんのほうが多いですし、買ってもらいたい本を買ってもらいたい人に買ってもらえてる実感が常にあり、心から「ありがとうございます」を言える日々が続いています。そのうえ社会もよくなるんだから最高。 twitter.com/keitanakamu/st…
31
「コンドーム持ってたらエロ目的(のヤバいやつ)」みたいなニュアンスの揶揄は小中学校の教室でよく見かけたものでしたが、おとなになってもそれをまだやり続けてしまう理由がなんなのか、批判的に考える必要があると思います。 twitter.com/hirox246/statu…
32
いま当店ができる北村先生(@Cristoforou )への連帯の意を示す手段は、現時点で在庫してる本の紹介だと思いますので、最低限のできることとしてこの本を載せておきます。ほんとうに良い本ですので、お近くの本屋で買って読んでください。世界の見方が広がります。
lighthouse24.thebase.in/items/21557516
33
ありがとうございます。これが単発的=特殊な事例なのか、あるいは制度的な制限によるものなのか、そのあたりのことを検証していただけると、業界にずっとある澱みの解消に繋がるかと思います。版元-取次-本屋間によりいっそうの信頼関係を構築する1歩にしましょう。よろしくお願いします。 twitter.com/chikumashobo/s…
34
企業アカウントだからこそ批判すべきことには批判をします。また、これは「ガチ発狂」ではなく批判です。怒りを表明している=発狂している、という粗雑な認識を改めましょう。理性的な思考をお願いします。 twitter.com/rascal_allegma…
35
こちらが納得のいく理由などないことはわかった上でこのツイートをしています。ずっとこの業界はこうだからです。大きい本屋や人気店にはドーンと山積み、小さい本屋地方の本屋には客注すら入荷しない。そんなことがずっと変わらず続いていますよね。
36
ひろゆきの実践する世の中攻略法は「ズルをして(それを指摘・批判されても気にしないでいられるくらいに善悪判断の基準を壊しておくことで)楽に生きる」ことでしかありません。そんな生き方をする人間が増えた社会は、攻略されるというよりも崩壊します。
37
仮に私たちに「悪いところ/改善すべきところ」があるとするならば、それはひとえに「政治=社会に関心を持たずに自分たちの世界にだけ引きこもっていたこと」と言えるでしょう。ということで、今からでも遅くないのでやれることをやっていきましょう。明日選挙がある地域の人は必ず行くこと。
38
「スカートの皺の形状など意識にも上がらない」ということがまさにこの問題の本質なんですよ。差別や偏見というのは私たちの「知らないところ/見えないところ」で育まれるものだからこそ危険なんです。根本的なところから勉強し直してください。 twitter.com/MIKITO_777/sta…
39
コロナ対策も「人権保護」の一環(生存権)と言えるかと思いますが、いま自民党が起草してる憲法改正案では国民の権利はいまよりも規制されます。この10ヶ月ほどの政府の対応からもうすでにその片鱗は見えてますが、これ以上国民の生活を脅かさないください。
#国民投票法改正案に抗議します
40
で、日本サッカー協会や代表選手は人権侵害問題に対してなんらかの批判的意思を表明したんですか?
41
嫌がらせの扇動ですか?店主がひとりでいるときはそれもかまいませんが、店内にひとりでもお客さんがいるときはやめてくださいね。性加害に怯えず、安心していられる場所でありたいので。 twitter.com/hapitori/statu…
42
仮に本が勝って映画が負けたとしましょう。映画業界は衰退し、そこで働く人は収入が減ります。当然映画業界人の中にも本を読む人はいるわけですから、その分本を買うことが減り、結果として本屋の収入も減ります。つまり、大事なのは「パイの総量を増やすこと」です。
43
自分たちがなにに加担しているのか、させられているのか、なにもわかっていないんですね。 twitter.com/yahoonewstopic…
44
そして、パイの総量を増やすのは主に政治の役割です。個々人の努力でどうにかならないことや、その努力を活かせる環境を作ることが政治の仕事。言うなれば政治家はグラウンド整備の仕事を担う存在であり、穴だらけの地面を作ったり、逆に特定の場所だけ綺麗に整えたりしてはならないのです。
45
この発言に内在する加害性に気づけず「冗談」として公に放ってしまうことと、多くの性的搾取表現に内在する加害性に気づけないことは、軌を一にしています。そしてこれは「フィクションと現実の区別くらいつく(から加害性のある表現を公にしてもいい)」という言説に説得力がないことも表しています。 twitter.com/hapitori/statu…
46
若者を苦しめているのは高齢者ではなく、社会全体のパイの少なさ=貧困です。つまり高齢者も苦しんでいるし、どの世代も苦しんでいます。もう一度言いますが、この動画によって作られた対立/分断は、結果としてだれも幸せにしません。若者(とされる人間)のひとりとして、強く批判します。
47
そしてこれはいわゆる独立系本屋だけの問題ではなく、チェーン店にとっても重要な問題です。最後にもう一度簡潔に。客注分を無視して大型書店には山積みになるような納品をする、この論理破綻をやめてください。
48
ゆえに、本屋である前にひとりの主権者である私たちがすべきことは、まずは政治=社会=環境を変えることであり、そのためには私たち本屋の意識を変えなくてはいけません。私たちはすでに頑張っています。これ以上「自己責任論」に蝕まれないでください。
49
そして、この「私たち」の中には「読者」も含まれています。本屋の衰退が嘆かれるとき、本屋を愛する者もまた自らを責めている。自分にもっと力(例えばお金)があれば、あの本屋を救えたかもしれないのに。そんな自己責任、自罰はもうやめましょう。やる気のない政治家以外、誰も得しません。
50
たとえば「いじめに賛成も反対もしていない人」が反対運動に対して「(嘲笑とも取れる笑顔の写真つきで)疑問を呈する」ことは、ただの加害でしかありません。もはや中立ですらないです。まっとうな人間になりたい人は、こういう論調に納得しないようにしましょう。特にキッズのみんなは気をつけよう。 twitter.com/osorahighbridg…