残念ながらCOVID-19がリバウンドして感染が急拡大しています。大阪や首都圏などでは「まん延防止等重点措置」が適用され始めています。根拠なき楽観論に基づく対策ではなく、感染を押さえ込み、新たな感染が出てもしっかりと感染ルートを追って封じ込めができる体制にする。政治の方向を変えましょう。
①地元大宮で、いわゆる学童クラブを運営しているNPOの皆さんのお話を伺い、東京に戻る車内で総理の会見を聞きました。 現場の皆さんの困惑とご苦労、ご心配との間にギャップを感じざるを得ません。⇒
私たちが拠って立つのは、国民生活の現場。永田町の人間によって行われている政治を、国民一人ひとりの手に取り戻す。全国の地域を周り、そこで見聞きした切実な声を国会へと届ける。その地道な積み重ねを通じて、今度こそ、この国の政治を転換させます。#枝野出馬会見
予算委員会で質問に立ちました。テレビやネットでご覧いただいたみなさん、ありがとうございました。 正面から向き合わない答弁者に質問するのはストレスですが、総理や厚労大臣の危機感の欠如、責任転嫁の姿勢、他人事のような姿勢などは浮き彫りにできたのではないでしょうか。 午後は参議院です。 twitter.com/CDP2017/status…
被害にあわれた皆さんに改めてお見舞い申し上げます。立憲民主党は、被害の大きかった千葉県が地元でもある岡島一正災害対策局長が先頭に立ち、関係都県連と連携して、行政が受け止めきれていない情報の把握と伝達、対応要請などにあたっています。 twitter.com/CDP2017/status…
補償は不十分 ベッドもホテルも足りずに自宅待機者が多数 出来るはずの入国全面禁止は決断できず でも 罰則だけは導入 政府としての責任放棄 命と暮らしに寄り添わない姿勢 と言わざるを得ません。 まずは入国全面禁止を! 補償を最大限拡充を! twitter.com/office50824963…
昨日、給付金対応に追われる自治体窓口の方々にWeb会議方式で話を伺いました。 余裕のないスケジュール、給付関連情報の混乱、マイナンバー制度の欠陥。 大きく3つの点で問題が生じ、現場の職員は疲弊しています。 第二次補正による追加の経済対策は必須ですが、これらの見直しが不可欠です。 (1/5)
署名の取りまとめを、メールでお送りいただき、拝見しました。多くの皆さんから暖かい激励をいただき、感無量です。 新しい体制になっても、#立憲民主党 にご支援をよろしくお願いいたします。 「#枝野やめるな #枝野もう一度立てchng.it/QWPx9gKJSc @change_jpより
菅総理と私の、お互いの明確な違い、どこがどう違うのかを、わかりやすく整理してくれています。 私たちの考えを支持していただいている方だけでなく、違いがよく分からないという方にも読んでいただきたい論文です。 webronza.asahi.com/politics/artic…
5月20日㈬ #えだのボイス です。 検察庁法改悪に多くの皆さんが声を上げたのには、感染症対策に全力を挙げるべきときに火事場泥棒のように進めようとしたこともあります。 与党は憲法改正国民投票法案の今国会中成立を言い出しました。相変わらずどさくさ紛れで感染症対策を軽視する姿勢は論外です。
合流新党代表選挙の共同会見で、政策の4つの柱を掲げました。ぜひご覧ください。#えだのボイス ① 新自由主義的な社会から脱却。分かち合う社会へ ② 「機能する政府」を取り戻す ③ 地域も個人も多様性のある社会へ ④ 国民の命・国益を守る現実的な安全保障政策を note.com/edanoyukio0531…
一律に呼びかけているのでしょうか?だとするとピントがずれています。 「出勤者最低7割減を」と首相 | 2020/4/11 - 共同通信 this.kiji.is/62160996503434…
昨日の党首会談についてのご報告を順次リツイートしていますが、私自身でできるだけ短く整理したものを連ツイでご報告します。 まず、新型インフルエンザ等対策特別措置法を改正することに協力を求められたことに対して-⇒
心より哀悼の意を表します。 「尊敬する政治家は誰ですか?」と良く聞かれますが、直接お目にかかった先輩の中では迷うことなく李登輝先生です。⇒ 台湾 李登輝元総統が死去 97歳 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
一時的にも原発政策の見直しを模索したことはありません。細かくは他にもありますが、受け止め・評価はともかく、根幹に関わるファクトで思い込みによる嘘は書かないでください。 立民と国民の「合流」決裂、互いに歩み寄れず : 政治 : ニュース : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/politics/20200…
世界から大幅に遅れているのを追い付こうとするもので、進めるのは当然のこと。遅れを追い付く「後ろ向き」だけでなく未来を切り開く「自然エネルギー立国」推進をと訴えました。⇒ デジタル化は「後ろ向き」と批判 枝野氏、政権との違いアピール | 2020/9/19 - 共同通信 this.kiji.is/68002690200176…
この会見の後、東京での新規感染者が100名を超えたニュースが入りました。残念ながら危惧していたことが現実になりつつあります。新たな対応をしないのなら午後の会見で詳細な説明が必要です。 新型コロナ感染者「現時点で急増傾向ではない」 官房長官 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
コロナの影響でギリギリ頑張ってきた方々は年末年始にかけ、いよいよ限界を越えようとしています。一日も早く下支えしなければいけません。お互いに支え合うことで、社会も経済も安心できる。安心が新たな活力を産む。そういうもうひとつの道を作っていきましょう。 #新立憲大作戦1105 (11/5 新宿)
⑧ 医療や健康保険等の分野で、デジタル化が進み便利になることは私も推進の立場です。しかし、健康保険証を廃止して、無理やりマイナンバーカードを全員に強制するというのは、国民生活に多大な悪影響を与えかねません。 上記の点を含めて、本当にうまく運用できるのか、丁寧に問いただしていきます。
子どものころ病弱で運動が極端に苦手だった私は、小学校の吹奏楽で音楽と出逢い、中学、高校と合唱で自信を持つことができたことで、大げさに言えば人生が変わりました。 今、感染症の影響で厳しい状況にあるすべての音楽家の皆さん、音楽を愛する皆さんにエールを送ります。 tuttii.harmorearth.com twitter.com/harmorearth/st…
合流を決断した最大の理由は、新型コロナによる国民生活の著しい危機に対し、日本の政治があまりに無力だったこと。このことに尽きます。危機に際して全く機能しない政府を目のあたりにしました。①情報をださない②給付金が届かない③PCR検査が増えない④説明しない。行政の劣化は明らかでした。
しまった❗ 先をこされた‼️ いいぞ‼️ #松尾あきひろ twitter.com/matsuo_akihiro…
②私たちは新型コロナウイルス対策経費を追加する令和二年度予算に対する組み替え動議を提出しましたが、与党の皆さんは一顧だにすることなく否決しました。 学校の一斉休業要請によって、さらに予算が必要になっています。⇒
原口さんが、日本の検査が異常に少ないことを分かりやすく示しています。 twitter.com/kharaguchi/sta…
記事にあるとおり、東電は「2015年に処理水の処分を巡り県漁連に「関係者へ丁寧に説明し、理解無しにはいかなる処分もしない」と約束しました。そのプロセスが全くと言って良いほど果たされておらず、関係者のみなさんが「国も東電も信用できない」と憤るのは当然です。 tokyo-np.co.jp/article/97727