226
withコロナからzeroコロナへと方向転換することを提案します。感染を徹底的に封じ込め、その間十分な補償と給付で支える。その後に、いつでも封じ込めができる体制を維持しつつ、旅行や会食、イベントなどを再開する。結果的に、経済を最も早く立ち直らせることにつながります。(1.20 代表質問)
227
国民民主党さんとは「水面下」の意見交換をしていますが、現時点で何か「一致」していることはありません。
this.kiji.is/65457391699497…
228
この見出しは誤解を与えますので訂正しておきます。
私たちは
緊急対策としての一律10万円を急ぐことが大前提として言っています。
その上での上乗せ給付の主張です。
→
野党、30万円給付の維持主張 与党は一律10万円の実現急ぐ:時事ドットコム jiji.com/jc/article?k=2… @jijicomさんから
229
230
今日15日の午後に内閣委員会が開かれ、強行採決しようとしているとの話があります。
#検察庁法改正案の強行採決に反対します
感染症危機を悪用した強行採決は許されません。
今週月曜日11日の予算委員会で、この問題を取り上げた部分のダイジェストを改めてご覧ください。
twitter.com/i/status/12597…
231
立民 コロナ影響 生活困窮者へ10万円給付の法案 衆院へ再提出 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
232
医療、介護、保育、放課後児童クラブ、障害福祉。生きていくのに不可欠な「ベーシックサービス」への公的支出を増やし、働く皆さんの処遇改善をはかり、質量ともに必要なサービス供給を確保する。経済の実質的な成長と安心できる社会の実現には、格差の是正とベーシックサービスの充実が必要です。
233
この会見の冒頭、私から広い意味での政権公約の柱の一つとなる「初閣議で直ちに決定する事項」を発表する会見を行います。開始時刻は予定通り17:40です。 twitter.com/CDP2017/status…
234
1都3県に、緊急事態宣言が出されました。その対象地域も補償も中途半端です。業種を問わず、営業の停止や短縮を余儀なくされている方々に十分な補償をすることこそが、感染拡大を防ぐためにも政治が今やるべきことです。#自粛と補償はセット
235
北海道2区補選、長野県補選、広島県再選挙。3つの国政選挙で、私たちの仲間が激戦を制して当選することができました。党派を超えて立場を超えて多くのみなさんが今の政治の流れを変えていこうと力を合わせていただいたおかげです。心から感謝をしています。
236
申し訳ありません。
今日3月31日㈬の午後2時から予定していた私の定例会見は急遽延期することになりました。
本日、武田総務大臣不信任決議案を提出する方向となり、会見予定時刻の午後2時から野党幹事長会談が開かれるなどで、時間の確保が難しくなったためです。
数日中に改めて開催しご報告します。
237
4月14日㈫ #えだのボイス です。
緊急事態宣言から一週間
やはり
休業要請には補償が不可欠であること
を改めて訴えました。
238
239
#検察庁法改正に抗議します
今日13日、野党党首会談で、改めて各党派が一致協力して、検察庁法改悪部分の切り離しを求め全力を尽くすことを確認しました。
野党、検察官定年特例の除外要求 4党の党首、採決反対で一致 | 2020/5/13 - 共同通信 this.kiji.is/63319617652899…
240
通常国会の会期は明後日17日㈬までですが、与党は会期延長に応じようとしていません。
政治空白を作って良い状況とは思えません。
#国会延長を求めます twitter.com/edanoyukio0531…
241
人間には、自分の力だけではどうにもならない時があります。そんな時のために、政治はある。本来の役割を取り戻し、互いに支え合う社会を実現できる「機能する政府」をつくる。もう一つの選択肢をみなさんに提示していきます。(10.4 金沢) #えだのボイス
242
1月20日の代表質問で、総理に質問をしました。8割は新型感染症と関連するテーマ。対応があまりに後手に回っています。根拠なき楽観論に縛られていると総理に指摘しましたが、真摯な答えはありませんでした。withコロナからzeroコロナへ。この基本姿勢に基づき政策を提案をしていきたいと思っています。
243
コロナ感染症が拡大してから、飲食業界、介護職員、学生の皆さんの声を聞いてきました。誰しも人生の中で、自分の力だけではどうにもならない時があります。政治はそのためにあります。現場で苦しんでいる皆さんの壁と私達は向き合い、一緒に闘っていきます。#自己責任から支え合いへ #えだのボイス
244
菅内閣になって初めての国会論戦。28日に代表質問に立ちました。立憲民主党の理念を示し、コロナ対策やエネルギー対策、選択的夫婦別姓に関する質問をしました。残念ながら菅総理からの明確な回答はなし。予算委員会を含めて、しっかり問いただしていきたいと思います。#自己責任から支え合いへ
245
⇒
当面、人との接触が原則としてできなくなります。この間、恐縮ですが、多くの皆さんに、事務所を通じて予定の変更などをお願いすることとなります。この場を借りてご報告し、ご理解をお願いいたします。
オミクロン株は相当広範に広がっているようです。皆さんも十分にご注意ください。
246
今こそ、補償や支援を拡大しなければなりません。政府の腰の定まらない姿勢が、首都圏の緊急事態宣言再延長につながりました。その上、自助を強調するのでは一体何のために政府があるのかわかりません。
首相、「まず自助」変えず:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASP34…
247
見出しが一部に誤解を与えていますが、本文中にもあるように、ワクチン接種の重要性を前提に述べた上での発言で、番組では「ワクチンどんどんやることはものすごく大切なこと」と言っています。
新型コロナ: 立民・枝野氏「首相はワクチン頼み」 : 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
248
賛成です。初当選以来「先生」と呼ぶのは止めてくださいとお願いしています。例外は大学等の講演で学生さんに話す場合くらいです。私の方から「先生」とお呼びするのは、年齢も議員歴も相当上の文字通りの「先生」だけ。普通は「さん」付けがほとんどで、硬い場面には役職名のことがあります。 twitter.com/TanakaDiplomat…
249
今日で持続化給付金や家賃支援給付金の申請が締め切られます。今回の緊急事態宣言を受けた新たな支援も不明確なまま、予定通りの締め切るのは拙速すぎます。申請期限を延長するとともに、今後の補償の絵姿を急ぎ示すことを提案しています。
250
⑴新型コロナウイルスへの対応で、新型インフルエンザ等対策特別措置法の改正が俎上に上っています。
同法の対象には新感染症が含まれます。新感染症は条文で「既に知られている感染性の疾病とその病状又は治療の結果が明らかに異なる」とされ、「未知のウイルス」等という限定はありません。
⇒