426
#簡単に稼げる話、君だって「怪しい」と絶対に思うはず!バックがついているはウソ!報酬何パーセントもウソ!「友達もやっている」は理由にならない!「違法だと知らなかった」は理由にならない!受け子、出し子、給付金詐欺、みんなそうやって犯罪者の仲間入り!
夢は幻想、残るは後悔!
427
428
「あなたのキャッシュカードが使用できなくなるので手続が必要」と銀行員を装う男から電話が。窓口で手続するのかと思いきや、「新しい機械でしかできない」とのこと。指定されたATMへ赴き、指示どおり操作をした女性。複数回にわたり犯人の口座に振り込んでしまいました。アポ電に出ない対策を。
429
「蓄膿症で手術するかも」と息子を装う男からの電話は、たしかに鼻声でした。声の違いに違和感を覚えなかったという被害者は、「鞄をなくし、お金が必要になった」などと言われてダマされてしまいます。こんな時、家族にしかわからない合言葉が役立ちます。
430
「キャッシュカードが替わるので、古いものを回収する」と財務局職員を装う者から電話が。自宅に来た犯人から「新しいカードが入っている」と封筒を渡され、女性は安心して自分のカードを手渡したとか。でも封筒の中身を確認するとトランプ…。留守電設定でサギ犯人からの電話をシャットアウト!
431
「この地区でカードが悪用される被害が20件も発生している。朝のニュース見ていないんですか?」と財務局職員を装う男から突然電話が。「あなたの口座も33円になっている。早く手続きを」と矢継ぎ早に説明され、キャッシュカードをダマし取られる被害に。留守電設定などのアポ電に出ない対策を。
432
定期購入のトラブルが増えています。「初回無料」や「お試し」等とお得感を演出し、実際には定期購入の契約となっていた経験はありませんか。今月から、定期購入であることや契約した商品の分量、金額、支払時期、解約方法等を表示するように法律が改正されました。申込手続の前にしっかりと確認を!
433
「友達が会社を立ち上げるための借金の保証人になった。その会社が倒産し、お金が必要だ」と息子を装う男から電話が。高齢女性は息子を助けたいとお金を用意し、弁護士を名乗る男に手渡してしまいます。親族であっても電話の声は判別できません。おじいちゃん、おばあちゃん、ご両親にも教えてあげて。
434
「梨を送る」と義理の息子の名前を名乗る男から電話が。翌日「鞄をなくして口座を一旦止めた。取引先に振り込むお金を貸して」と再度電話。信じた女性は義理の息子の同僚を装う男に現金を渡してしまいます。1回目の電話は相手が信用するか確認するためだったのかも。家族だけの合言葉を決めましょう。
435
「利用料金未納の通知」なるメールを受信した高齢女性。電話をすると「ゲームの料金が1年分未納。金額の95%が後日戻るので、一旦30万円払うように」とのこと。もしや孫がゲームの課金をしたのでは?と思い、支払ってしまいます。不審なメールは誰でも受信する危険性があります。ご注意を。
436
「あなた名義の偽造カードが使われている」と財務局職員を装う男から電話が。「一刻も早く口座を止めないと大変なことになる」と不安をあおられ、手続に必要という口実でキャッシュカードをダマし取られてしまいます。自宅の電話は常に留守電設定をすることが詐欺被害防止に有効です。
437
「仕事で会社に損害を与えてしまった。100万円を貸してほしい」と突然息子を名乗る男から電話が。「今から同僚が取りに行くから用意しておいて」と、現金をダマし取られる被害に。家族で合言葉を決めておくことで、詐欺被害を防ぐことができます。合言葉を決めるのは簡単です。今すぐ対策を!
438
新型コロナウイルスのワクチン接種に関する不審電話にご注意を。接種費用は全額国の負担(無料)です。予約金も不要です。在宅時も留守電設定にして、メッセージを確認する習慣をつけましょう。ご両親、おじいちゃん・おばあちゃんにも伝えてください。あなたの大切な家族を詐欺からブロック! twitter.com/caa_shohishach…
439
「250万円の融資が可能」と融資会社を装う者から電話が。事業の資金繰りに困っていた女性は融資を受けることに。すると「融資前に返済実績を作る必要がある」と説明され、犯人の口座に大金を振り込むよう要求されたとか。切羽詰まった状況を利用した手口です。こんな時期こそ冷静な気持ちで対応を。
440
全国銀行協会職員を装う男から「カードが悪用されているので近くにいる職員を向かわせる」と電話が。不審に思った被害者ですが「大金を下ろされてしまう。すぐ手続を」と自宅に強引に押しかけられカードをダマし取られました。先日犯人グループを検挙しましたが油断は禁物。留守電設定などの対策を! twitter.com/Sankei_news/st…
441
フリーマーケットアプリ「メルカリ」を装ったメールやSMSが急増中。もし不審なメール等が届いてもリンクは開かず、メルカリ公式サイトを確認しましょう。詳しい内容等については、下記URLを参照してください。
#メルカリ #mercari #フィッシング
jp-news.mercari.com/articles/2021/…
442
「フィリピンの詐欺グループがあなたのキャッシュカードの暗証番号を変更している」と金融庁職員を装う男から電話が。さらに「暗証番号を元に戻すため、以前のものを教えてほしい」と言われます。被害者は番号を教えたうえ、カードもダマし取られてしまったとか。アポ電に出ない対策を。
443
444
「蓄膿症で手術するかも」と息子を装う男からの電話は、たしかに鼻声でした。声の違いに違和感を覚えなかったという被害者は、「鞄をなくして、お金が必要になった」などと言われてダマされてしまいます。
445
「友達の会社に投資していたが、コロナの関係で経営が大変なようだ」と息子を装う男から電話が。さらに「その友達からお金を貸してほしいと頼まれた。少し準備できないか」と続きます。信じた高齢女性は息子の代わりに来たという男に大金を渡してしまったとか。家族だけの合言葉を決めておきましょう。
446
「警察です。口座から現金が引き出されている。」との電話。犯人と通話中、警察官をかたる男が自宅に来てキャッシュカードに切り込みを入れ「もう使えません。手続きするのに必要」と暗証番号を聞いた後、カードを持ち去り口座から現金を引出す被害に。警察からの電話でも一旦切って確認を!
447
「会社のキャッシュカードを取引先宛ての郵便物に入れて発送してしまった」と息子を装う男から女性に電話が。「現金が今すぐ必要だが、カードがなくて困っている」と続きます。何とかしてあげたいという親心から、息子の同僚を名乗る男に現金を手渡してしまいます。卑劣な手口には合言葉が有効です。
448
「京都のコンビニであなたの口座から現金が引き出されている」と警察官を装う男から電話が。京都には行っていないと女性が説明すると、「あなたの個人情報が悪用されているかもしれない。キャッシュカードを預かる必要がある」とダマされたとか。在宅中も留守電設定にして相手を確認してから通話を❗
449
【安全安心なステイホームを】
4月25日から5月11日までの間、東京都に緊急事態宣言が発令されました。安全安心なステイホームのために各種防犯対策を。新型コロナウイルス感染症に伴う各種防犯情報の詳細はこちらから↓
keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/higai/…
450
#サポート詐欺 に注意!
最近、パソコンやスマートフォンの画面に「ウイルスに感染」等と表示して、現金振込や電子マネーカードの購入を要求するサポート詐欺の被害が多発しています!
画面に表示された電話番号には絶対に連絡しない!電子マネーカードも購入しない!
実際の画面はこちら↓↓↓