451
「お宅にある現金は詐欺の被害金の可能性がある。確認のため、お札の番号を読み上げてほしい」と警察官を装う男から電話が。捜査へ協力するため女性は全ての一万円札の番号を読み上げます。すると「それは犯罪に使われた番号だ。鑑識で詳しく調べる」と説明され、ダマし取られます。留守電等の対策を。
452
「最近空き巣が多いので、キャッシュカードは盗まれないよう預かる」と警察官を装う男から電話が。さらに被害者が「暗証番号は息子の電話番号だ」と伝えると、「緊急時に備え、息子さんの連絡先を教えて」と言葉巧みに聞き出されたとか…。両親・祖父母に在宅時も留守電設定にするようアドバイスを!
453
#未来へのメソッド #警視庁 #防犯
本日10月5日(水)、警視庁防犯WEBシミュレーター『未来へのメソッド』が配信開始!
具体的な防犯行動を選択しながら、未来の東京を安全・安心な街にするシミュレーターです。
『小さな勇気が未来を変える』くわしくは公式サイトをチェック!
keishicho-mirai-method.jp/method/
454
民法の改正により成年年齢が20歳から18歳に引き下げられますが、引き下げられても変わらず、してはいけないことは何でしょうか?(答は一つとは限りません)
①一人で携帯電話の契約
②一人でクレジットカードを作る
③飲酒や喫煙をする
④競馬や競輪など公営競技の投票券購入
※答えは次回!
455
何か変だな?
これどうしたら良いの?
少し話したい。
些細なことでも構いません。あなたの思いを聴かせてもらえませんか。
~20歳未満の方、その保護者・関係者の方専用~
ヤング・テレホン・コーナー03-3580-4970
#あなたはひとりじゃない #あなたの誰かになりたい #病み #つらい
456
457
「投資していたけど、コロナの関係で暴落して損失が出そうなんだ。お金を貸してほしい…」と息子を装う男から電話が。息子の切羽詰まった様子にすっかり信じ込んでしまった高齢女性は、息子の代理人を名乗る男に現金を渡してしまいます。電話で親族の声を聞き分けるのは困難。合言葉を決めましょう。
458
459
役所職員を装う男から昨日も多数のアポ電が。「還付金をATMで受け取るには2千円の手数料がかかる。でも受け取り用の口座に50万円以上の残高があれば手数料は無料」と説明したとか。サギ犯人はより多くの現金を振り込ませるため口座残高を増やそうとするのです。留守電設定などのアポ電対策を。
460
「還付金が受け取れる」という電話を受け、ATMに到着した女性。犯人から残高照会を促された後、「身分確認をするので残高を一の位から逆に読み上げるように」と謎の指令が。1円でも多く被害者に振り込ませるため残高を確認しているのです。還付金はATMで受け取れません、アポ電に出ない対策を。
461
「個人情報の漏えい事件があり、あなたの情報も被害リストに載っている」と財務局職員を装う男から電話が。さらに「既に偽造カードで口座から現金が引き出されているので、口座を使えない措置をする」と言われ、手続きと称してキャッシュカードもダマし取られてしまいました。在宅中でも留守電設定を。
462
「銀行が合併しICチップが変更になったのでキャッシュカードを交換する手続をしています。封筒を送っていますが…」と銀行員を装う男からの電話は丁寧で親切。手続を済ませていないことを申し訳なくさえ思えた女性、カードの交換にも素直に応じてしまいます。アポ電に出ない対策、お済みですか。
463
楽に大金を稼げる仕事は重大な犯罪の可能性大。バイト感覚で検索してるキミ。サギ集団に一度加担すれば、あなたの人生はもう終わり。犯行グループの上層部は暴力団、手を出すと抜けられない。まだ間に合う。引き返せ今すぐ!
裏仕事
裏バイト
闇仕事
闇バイト
受け出し
UD
叩き
運び
高額
464
「コロナウイルス感染防止のため、65歳以上の方は還付金手続が電話で可能」と役所職員を装う男から電話が。その後、銀行員を装う男から「還付金の受取はキャッシュカードを新しく交換する必要が」と促され、自宅を訪れた男にカードをダマし取られたとか。お盆休みで在宅中でも留守電設定を。
465
「仕事でミスをして契約書の送り先を間違えた」と息子の名前を名乗る電話が。その後、郵便集配所から「書類が見つかった」と電話が続き、再び息子から「ミスのせいでお金が必要。自分の代わりに上司の甥が行く」と言われた女性は、現金入りの封筒を路上で渡すことに。お金を要求する内容の電話はサギ!
466
467
468
※サイバー注意報※
最近「ビデオに写っているのはあなたですか?http://t●●k.●●.●●/●●」というメッセージを受け取った方❗️メッセージのURLにアクセスすると、アカウント情報を狙ったフィッシングサイトに誘導されます!アクセスしないようご注意を! #フィッシング
keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/cyber/…
469
「有料サイト未納料金が30万円発生している」という架空請求の連絡を受けた女性。「分割払いも可能。まずは3万円用意できますか」と提案があり、その金額なら、と女性は支払ってしまいます。詐欺被害を防ぐため、防犯機能付電話機等を利用し、電話の相手を確認するよう家族に伝えましょう。
470
「還付金手続に必要なので、口座番号と暗証番号を教えてください」と銀行員を装う男からの電話。本人確認のため必要だと促され、教えてしまいます。さらにキャッシュカードをダマし取られ、現金を引き出されてしまうのです。詐欺被害を防止するため、電話は常に留守電にしましょう。
471
6月9日の正解は3番です。
狂犬病は人にも感染し、発症するとほぼ100%死亡すると言われており、狂犬病予防法では犬の飼い主は毎年1回、飼い犬に狂犬病予防注射を受けさせることが義務付けられています。犬に限らず、飼い主は責任を持ってペットを飼いましょう。
#狂犬病 #犬 #ペット twitter.com/MPD_yokushi/st…
472
「年金の払戻がある。ご高齢の方には自宅に伺って手続する」と銀行員を装う男から電話が。その後、自宅を訪れた男に「通帳とキャッシュカードを全て預かる。パソコンで手続したら10分ほどで返す。暗証番号は?」と言われ、通帳やカードを渡すことに…💦「キャッシュカードを預かる」はサギ、要注意❗
473
「有料動画の未納料金がある。今日中に手続をしないと裁判になる」という架空請求の電話。裁判沙汰だけは回避したかった男性。「大至急、宅急便で現金を送るように」という指示に従い、大金をダマし取られてしまいました。
474
「大事な書類をなくして会社に損失を与えてしまった。明日返すから100万円貸して」と息子を装う男から電話が。信用した女性は現金を用意しますが「キャッシュカードがあれば、お金を振り込んでおける」と言われてカードも渡してしまいます。親族の声でも電話では判別できません。合言葉の活用を❗
475
「キャッシュカードが偽造される被害を警察と合同で捜査している」と関東電波局なる架空団体職員から電話が。「あなたのカードも偽造されているので封印する。職員を向かわせるので電話を切らずにお待ちください」と言われ、誰にも相談できないままカードをダマし取られます。アポ電に出ない対策を。