Masashi MURANO🚀(@show_murano)さんの人気ツイート(古い順)

326
自分たちから始めた核エスカレーションであっても、戦争終結のあり方を考えると、米国から本国やカリーニングラードに核反撃を食らった状態で手打ちにするのは、国内的にバツが悪いので、閾値をワンクッション設けるために、反撃の矛先をベラルーシに向かせようとしているんだと思うな。
327
「プーチン禍」 twitter.com/chutoislam/sta…
329
「飛行禁止区域」の設定というのは、常時空中哨戒して、入ってくる敵の戦闘機を撃ち落とすだけじゃなく、地対空ミサイルも発見次第叩くということになるので、ロシア側と直接交戦することになります。エスカレーションにならない、ということはない。
330
米・NATOが介入できるとしたら、飛行禁止区域の設定じゃなくて、ロシア軍の前線部隊や兵站ネットワークに対する電子妨害と対電子妨害。進軍速度をより遅らせられるかもしれない。
331
ほらきた。 プーチン氏「ウクライナ核保有」主張 原発制圧を正当化: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
332
ウクライナから学ぶべきことの一つは、ゴールラインギリギリで防衛することの代償。敵を自国領土内に引きつけて戦う中で、苦戦を強いる方法はあるにはあるが、それは市民生活を破壊されながら消耗戦をすることと同義なので、そこに賭けるわけにはいかない。できることなら脅威は遠方で阻止した方が良い twitter.com/yadokuma2/stat…
333
「核施設への攻撃」というのは、施設を破壊することを目的に攻撃しているのか、施設を掌握するために攻撃を仕掛けているのか、区別して報じてください。
334
月の裏側でナチスがどうこうとか、もうナチ自体がかなりぶっ飛び系のネタだったのだが、それをかなり早い段階で言い出してしまったので、そろそろロシアの陰謀論もネタ切れではないかと思う。まだ出てきてないのだと、核爆弾で地底からレプティリアンを呼び出し、ロシア征服を企てている!とかかな
335
「見せかけの攻撃であったとしても、こうしたことが起きれば国際的な反原発運動を刺激する。プーチン氏はそうなれば、『国際社会はロシアへのエネルギー依存を簡単には断ち切れない』」というところまで考えている可能性」 →これは考えつかなったですが、確かに asahi.com/articles/ASQ38…
336
朝日新聞のこの特集、大変充実している(全50回!)。誰に話を聞くべきかちゃんとしているし、分量もたっぷりあって素晴らしいですね。 連載「ウクライナ危機の深層」一覧 asahi.com/rensai/list.ht…
337
「あまり言われていないことだが、ウクライナは世界第3位の核保有国だったが、ブダペ」 →そっ閉じ #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/db8f1…
338
よく知らないことはまずきちんと勉強してから喋って欲しいけれども、喋る人は自分はきちんと勉強してよく知ってると思ってるんですよね。
339
こういうのは、夏休みこども電話相談ではないので、質問者の好奇心を満たすためにやっているんじゃないんですよね。聞かれる方は、まあ普通に「そんなこと聞いてどうすんの」と思っています。 twitter.com/Mossie633/stat…
340
軍事的観点からの分析で言えることは限られているけれども、「侵攻はない」と見込んでいた人たちは、明らかに軍事情報分析を軽んじていたよね。ロシア軍が冷戦後最大の戦闘準備態勢に入ろうとしているときに、「でも、合理性がないから...」とか。
341
前にも言ったように、信憑性の高い脅しをかける態勢と、戦って勝つための態勢というのは基本的に同じものなので、対策を考える上では、この違いを区別することに意味はない。行動を起こすという前提で、準備する以外ないのだから。
342
「日本はもっと国産の装備調達を増やすべきか?」という難題について、ロッキード・マーティンの元日本支社長と対決しました(ディベートです)。 RESOLVED: Japan Should Focus on Increasing Indigenous Defense Production csis.org/analysis/resol…
343
反論したりシラを切るにも、巧妙にやろうという気が全くないんですよね。軍備管理条約もほとんど守ってないし、ロシアという国と何らかの約束をすることの意味が失われている。 twitter.com/rockfish31/sta…
344
(!)2月26日と3月4日、北朝鮮が「衛星打ち上げ」と称して行ったのは、2020年の軍事パレードで登場した超大型ICBMを用いたものだった、と米国防省の評価。 Statement by Pentagon Press Secretary John Kirby on Recent DPRK Missile Tests defense.gov/News/Releases/…
345
フォーサイトに寄稿しました。まずは、エスカレーション管理の問題についてです。 ロシア「核恫喝からのエスカレーション」を止める唯一の方法――核をめぐる安全保障課題と日本の対応:村野 将 fsight.jp/articles/-/486…
346
みなさん、北朝鮮が新型ICBMを発射したんですよ? twitter.com/show_murano/st…
347
もしやロシアはでかい北朝鮮なのでは(雑な分析)
348
抑止は絶対的なものではなく、効くかもしれないし、効かないかもしれません。しかし手段がない場合、抑止は絶対に効きませんから、相手はノーリスクで好きなことができてしまう。いざというときに対処する手段を持たず、脅しに屈するしかない状況を作ることが、道義的に責任ある態度なのでしょうか。 twitter.com/yujinfuse/stat…
349
外交と軍事は二者択一の問題ではありません。軍事的な下支えがなければ、相手に軍事的に脅されて不利な外交交渉を強要されるだけです。それが、今まさにウクライナで起きていることです。 twitter.com/yujinfuse/stat…
350
本日の寄稿、実は二枚刃構成です。2本目は「では、日本はどうする?」というお話です。 非核三原則の見直しと「核共有」は、東アジアの拡大抑止モデルとなりうるか――核をめぐる安全保障課題と日本の対応:村野 将 fsight.jp/articles/-/487…