201
202
沖縄 #石垣市長選挙 明日が投票日です
#中山義隆 さんは、離島の暮らしを守り、尖閣諸島を所管する自治体の市長としても、市政・県政・国政の連携を深め、主体的に行動してきた「ぶれないリーダー」です
尖閣や沖縄復帰50年に向けて共に連携する同志・中山候補に、石垣の未来を守る力を貸して下さい twitter.com/AtsushiOkinawa…
203
204
ゆえ日本政府は(解決済と両国合意がある)日韓請求権協定に立脚し、当然払う必要がない【賠償金】や【肩代わり】との語句を使用しないよう現在留意されています
又【その語句がなぜ不適切なのか】記者陣にも丁寧に説明するよう私から提案しており、意図を理解した全国紙では現在表記が是正されています twitter.com/arimura_haruko…
205
206
丁度1年前の今夕、「歴史戦をどう戦うか」との題で安倍元総理の講演会を企画していた私に、本番直前「報道陣は取材可で」との提案
軍事侵攻に踏み切った露を厳しく糾弾し、速攻、毅然としたメッセージを国内外に発信された総理の反射神経と戦略性に、舌を巻きました
#露侵略軍の即時撤退を求めます
207
今朝の読売一面トップ記事は、旭日旗(自衛艦旗)
それまで円満に運営されてきた旗掲揚の国際慣行を、近年一方的に問題視し、非難してきた韓国世論【とりわけ文在寅前政権が利用してきた「反日」による政権浮揚】が、いかに不健全で「政治的な先鋭化」であったか、浮き彫りに
yomiuri.co.jp/politics/20230…
208
昨日投開票の沖縄県知事選挙では、県内はじめ全国各地の皆さまが関心をお寄せ頂き、沖縄の未来に向けてエールを送って頂いていた事に、有難い思いで一杯でした。
残念ながらサキマ候補は涙をのむ結果となりました。
今朝から街頭に立っているサキマ候補を誇りに思い、皆様に感謝申し上げます。有村拝 twitter.com/atsushisakima/…
209
「河野談話作成過程で、韓国と一体何があったのか」有村がキーマンに直撃した国会質問を、今回新たに動画にし今日公開。石原信雄元副長官が談話発出から21年を経て、衆参で口を開かれた2014年の証言が、河野談話の検証に繋がっていきました。真実を歴史に残すことが大事です。
youtube.com/watch?v=D6h3T8…
210
日本がワクチン開発で遅れを取った理由は複合的ですが、感染症対策を【公衆衛生】としてしか認識してこなかった国と、【安全保障を基盤にした産業政策】と認識してきた国の機動力の差は明らかです。
昨年8月の下記発信をはじめ、国産ワクチンの重要性を訴え続けて、今般の経済対策に繋げてきました。
211
212
外国政府によって日本の皇室が政治利用されることがないよう、その外交パターンや教訓を、日本としてしっかり記憶しておくことが重要です
天安門事件後の、中国政府による天皇陛下訪中要請の背景、その歴史的教訓を以前から国会で取り上げ、警鐘を鳴らし続けています
🔻🔻
youtu.be/yIEB5G946KM twitter.com/Arimura_haruko…
213
【月刊WiLL】が主催する【デイリーWiLL】で対談しました。
収録は昨日の朝。
医師の診断を受けている性同一性障害の経産省職員(戸籍上男性)に対する女性用トイレの使用制限を巡り、最高裁として初の判断がなされる4時間前の収録です。
最高裁判決が出た今こそ、国会質問に立った有村等に… twitter.com/i/web/status/1…
214
総裁選に向けて様々な思惑が動く、投票日前の最後の週末。
「自由民主主義国家・陣営としての根幹的価値を守り、どのように中国や台湾と向き合うのか」という命題は、次期総裁を決める最大価値の一つです。
日米豪印の連携強化を体現して頂いた菅総理のご判断と貢献は、大きな国益だと確信します! twitter.com/kantei/status/…
215
沖縄と日本本土双方が、たゆまざる努力を続けて国民的悲願を実現した「沖縄祖国復帰から50年」の節目こそ、今年大事にしたい、我が国の絆の歴史🇯🇵だと訴え、行動を重ねています。
私の主張に共感下さり、動画を短く再編集し拡散して下さる民意があること自体、本当に嬉しいことです‼︎ 感激。 twitter.com/8ueBd6tf29iYRp…
217
218
今日4月28日は日本が主権を回復し、独立主権国家として国際社会に復帰して丁度70年の節目です
他国の支配や干渉を受けることなく、国民自身が国の統治の在り方を決める「主権」の尊さ、独立主権を守ることの大切さを度々国会質問で訴えてきました
沖縄の歩みにも思いを馳せ、国家の基軸を認識します
219
5閣僚が靖国神社を参拝し、国の命によって戦禍に斃れた御霊を悼み、平和への誓いを新たにされました。中韓は例年通りの反発ですが、誠心誠意行われる戦没者の慰霊は、当然ながら戦争を肯定するものではなく、先の大戦の評価とは全く別物であることは、隣国も百もご承知のはず。jbpress.ismedia.jp/articles/-/664…
220
リンク先の記事が読めないとのご指摘を頂きました、再掲致します。
5月13日読売朝刊社説より 「‥先進国7カ国(G7)の中で、LGBTに関する法律がないのは日本だけだ、といった主張は事実に反している。」
LGBT法案 拙速な議論は理解を遠ざける : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/editorial/2023…
221
菅前総理は、官房長官に就任される前には、社頭参拝を続けられていたそうです。
雨の秋季例大祭ですが、清々しい表情で「前内閣総理大臣 #菅義偉」と記帳されていました。
「日本の平和と繁栄、永遠なれ」との想いを込め、私も謹んで祈りを捧げました。
222
223
極めて冷静な記事。
海外でいとも簡単にひざまずく鳩山氏に、
「一体どこの民意を代表しようとされているのか?」
「日本人としての矜持はないのだろうか?」
「氏の思想に、一体、国家という概念はあるのだろうか?」
理解できないことが続いてきた。
記事を見ると、先方も本質を分かっておられる。 twitter.com/sharenewsjapan…
224
今朝の産経・阿比留さんの記事。有村が国会質問で政府に提案してきた「従軍慰安婦」の語句の整理・政府統一見解の発出が、閣議決定の上で結実したことが29行に亘り、報道されています。萩生田文科大臣が、どれだけ苦しい思いを背負って来られたか、維新・馬場氏の快挙と共に伝わってくる記事です。 twitter.com/Sankei_news/st…
225
■国民の期待を一身に背おって結果を出した水谷隼選手の言霊。
■世界最強のアスリートを輩出した国々の国旗に最大の敬意を向ける自衛官の凛とした姿。
■日本の静かな誇りを決して見逃さなかった西村幸祐氏の慧眼。
■2300万人以上の人口を擁しながらも国旗が掲揚されない台湾の現実。 twitter.com/kohyu1952/stat…